Category: uncategorized

  • 実家のスマホ化

    いよいよi-modeの終焉も見ててきたが、両親はいまだにガラケーである。主な連絡手段はi-modeメール。これは厳しい、ということで、年末にスマホ二台とSIMカードを調達し、その他諸々の設定をした上でプレゼントしてきた。

    AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリーの特長|AQUOS:シャープ

    SHARP AQUOS sense3 SH-M12 | 格安SIM/格安スマホのIIJmio

    スマホ本体はこれ。ゲームをするわけではないだろうし、LINEが使えればまずは十分だろうということで、電池の持ちがよさそうなAQUOS sense3 SH-M12である。大変コスパもよろしい。IIJmioで29800円。

    比較表 | 格安SIM/格安スマホのIIJmio

    SIMもIIJmioで調達した。今まではミニマムスタートプランで3GBのデータ容量をiPhoneiPadで使っていたが、ファミリーシェアプランにしてSIMを二枚追加。2000円程度払っていたところが、3500円ぐらいになった。これぐらいならこちらで払っても大きな負担にはならない。自分のiPhoneiPad、両親のスマホ二台分なら12GBでも余裕のはず。多分大量に余ると思う。正月休みということもあるが、今のところ自宅でしか使っていないようだ。データ消費が一日1〜2MBになっている。

    今回、両親用にはデータSIMを用意したのでガラケーはそのままにしている。急に環境が変わるのもアレだろうと思ったので、しばらくは二台持ちで、もしガラケーが不要のようであればMNPなり、新規に音声SIMを導入するなりということを検討する予定。(と思っていたら、父親は早速i-modeはもういらんということで解約してた。)

    アプリなどなどはあまりいじらず。新規にインストールしたのはLINEと、Yahoo! JAPANのニュースとか天気、防災速報、あとはFacebookとか。母親は姉妹や周りの友人がLINEを使うようになっているので、LINEがメインになるはず。LINE通話で十分やなと言っていたので、ガラケーの通話が減ってきたらMNPかなぁという感じ。LINEを使えばi-modeメールでやり取りする人は1、2人ぐらいまで減るようだし、その方々もスマホにするって検討してたそうなので、ガラケーが不要になる日は近いかもしれない。まぁその辺はまた追い追いやっていく予定。

    92歳のばーちゃんがスマホ欲しいと言いだした。 – Togetter

    これが参考になった。

  • 20200101

    午後から近所をサイクリング。神社は参拝客の長蛇の列ができていたのであっさりと退散。元日ブルベがない中で1月1日から自転車に乗ったのは上出来といえよう。

  • 20191231

    天気も回復してきたので大晦日は六甲山へ。実家から二時間ほど走れば六甲山の最高峰まで行けるのだからサイクリング環境としてはとても良い。

    ただ、六甲山でパンクしたのがいけなかった。10年前に買ったクロスバイクであるが、タイヤもチューブも、というか消耗品関係をまったく交換していないので10年前のままである。タイヤもかなり減っているので遠出するのはリスクだなーと思っていたら案の定であった。自宅からツールケースを丸ごと持ってきていたので、その中の最後の一枚のパッチで修理。

    最高峰は雪がちらついていて寒かったが、登山の方々で大盛況であった。

    あとは、宝塚に下り、幼少期に住んでいた地区をうろうろし、宝塚大劇場近くのカフェでcoffeeneuringをして帰ってきた。

    では、よいお年を。

  • Paris-Brest-Paris 2019 Result

    Paris-Brest-Paris 2019

    無事に認定されてた。2019年は年明けのサンライズシリーズに始まり、年末のPBPのリザルト確認で終わった。

  • 20191229

    朝にピザトーストを食べ、午前中からクッキーを食べ、昼にパスタとおでんを食べ、午後は酒粕のサクサクしたお菓子を食べ、夜にすき焼き食べながらビール飲んで、食後にアイスクリームを食べた。外に一歩も出てない。

  • 20191228

    帰省した。8時半頃に出発して13時前に実家到着。ゆっくりしよう。

  • 20191227

    結局一日引きこもっていろいろと片付けをしていた。あと、夜にちょろっとローラーをした。

  • 白痴

    ちょっと前に読み終わった。一言で言うと痴情のもつれによる三角関係殺人事件みたいな話なんですね。最終的に殺害されるナスターシャはあんまり登場しないにも関わらず、とても存在感があって印象に残るキャラクターであった。ムイシュキン、ロゴージン、ナスターシャ、アグラーヤの性格を理解してもう一度読み直すと楽しめそう。

    白痴1 (光文社古典新訳文庫)

    白痴1 (光文社古典新訳文庫)

    白痴 2 (古典新訳文庫)

    白痴 2 (古典新訳文庫)

    白痴3 (光文社古典新訳文庫)

    白痴3 (光文社古典新訳文庫)

    白痴 4 (光文社古典新訳文庫)

    白痴 4 (光文社古典新訳文庫)

  • 2019年の自転車活動

    今日は自転車に乗ろうと思ったけど風が強すぎるので中止。ということで、(関東における)今年の自転車活動はたぶん終わり。去年の今頃はサンライズシリーズの事前認定でせっせと走っていたが、今年は実家に帰省する。自転車も持って帰らない(一応実家にGIANT ESCAPE R3があるけど)。5泊6日の予定で、こんだけ長く帰省するのは100万年ぶりぐらいではなかろうか。

    2019年はなんといってもPBPがビッグイベントであった。年初にさっさとSRを決めて参加資格を満たし、社内の根回しも済ませて参加すると決めたので(もともとPBPはどうするか迷っていた)、あとはそれに向けての準備。Cascade 1200でRMを一つ走っているので、PBPに参加するならR5000やR10000もついでに条件を満たそうと思ってSR600や1000kmに参加しておいた。結局夏まではPBPに向けてというのがメインであったが、ちゃんと完走したし、R5000とR10000の条件も満たしたので、文句なしの一年であった。

    R10000まで到達すると一つやり切った感があるが、稲垣さんが書いているようにメダルやアワードの受賞を目的に走ると飽和してしまうので*1、これからは自分の興味の向くままに走っていきたい。PBPの後にも新たに増設されたように、アワードなんて年々増えているので、それを目的にしていたらキリがない。

    自分は海外のRMを走りにいきたいと思う。LELやMigliaのような欧州のビッグイベントも捨て難いが、オーストラリアやニュージーランドも行きたいし、アメリカもまた行きたい。ウズベキスタンのSilk Routeも都合が合えばぜひ行きたい(2020年は難しいかも)。仕事の都合とカレンダーとの睨めっこが始まる……!

    あと、ぜっとさんと行った秋葉街道ツーリングはとてもよかった。普段ブルベでは時間に追われているので、人権あるツーリングはとても楽しかった。

    幸い怪我はなかったが今年は一度落車してしまったし、機材のトラブルがいくつかあったのが反省点。来年も怪我のないように走りたい。