Category: uncategorized

  • Paris-Brest-Paris 2019: 車検などなど

    PBP2019、車検デーは残念ながら雨であった。朝飯は駅の近くのマクドナルドで。

    注文マシーン。たしかに日本人だが、そうじゃないだろう、というツッコミを入れたい。

    クロワッサンだけなんだが、これがまたうまいんだな。

    Saint-Quentin-en-Yvelines駅から輪行でRambouilletに向かう。雨の中を自走なんてやってられぬ。また、写真に残ってないが初めてVelotozeを使った。本当に浸水しない。よい。

    いつものジャージのおーむらさん。

    駅のホームで自転車に乗っていても怒られない(本当はダメなのかもしれない)。日本だったら大炎上ですね。

    わらわらとみんなで乗り込みます。なんというか、この大雑把さというか、寛容さというか、うらやましいなぁと思う。

    雨の中、受付の列に並ぶ。自分は10時からということで事前に登録していたのだが、少々の時間の前後は容認されるらしい。そういうこともあって、かなり後ろの時間の連中もすでに並び始めていて、思っていたよりもだいぶ待たされた。そういう不届きな方々が前倒しで来て列が伸びているのであれば、今後は先頭の時間か、遅めの時間を選ぶしかないよなぁ。

    途中でシアトルの面々を発見したのでご挨拶。

    PBPはブルベ界きってのびっくり人間コンテストみたいなところもあり、ただのタンデム程度では普通の人間の範疇である。

    雨がしとしと降っていてもランドヌール&ランドヌーズは雨具を持っているので平気です。

    すごい数よね。

    イタリアのとこは犬がいた。なんだかよくわからないが、とてもイタリアだな!という気持ちになった。こういう犬と一緒にアルプスの草原を走り回るんだ。

    LELの宣伝ブース。ヤハギさんが渋すぎる。2013年の参加時の写真とのこと。

    SeattleというかOregonというか、Willamette RandonneursのLesliさん。マヤさんちに遊びに来たこともあるらしい。今回はWillamette Randonneursという自分達のクラブ名でエントリーできたこと、またオリジナルのウールジャージが完成したことでとても嬉しそうだった。

    受付の後はたまがわ愚連隊のみなさんとは別行動で、Seattle International Randonneursのグループフォト撮影のところにお邪魔して、昨年お世話になった方々との再開を楽しんだ。とはいえ、まったく雨が止まないのでそそくさと退出。

    いつものお二人です。ジェロームさんの実家が近くにあるらしく、ジェロームさんのマイカーで会場入りしてた。デーヴィッドさんが90h組。ジェロームさんは前回の実績を元に84h組。「前回のデーヴィッドとの差を考えると途中で追い付くよ」って言ってた。そして実際に82hぐらいでゴールしていたので有言実行だ。日本にいると冬でも半袖短パンな上にジャージを全開にしてお腹を放り出して走る不審なオッサンという感じなのだが、ジェロームさんがLOOKのフレームに乗ると絵になるんだよな。ずるい。

    御二方と別れて輪行でホテルへ。駅でVelotozeを確認したけど、さすがに牧羊場みたいな未舗装のとこを歩いてたので、あちこちが裂けてた。やはりあまり耐久性は期待してはいけませんな。

    公式のジャージと反射ベスト。今回のジャージはレースフィットで作られているようで、かなりタイトなもの。FBのPBPグループとかを見ていると、いろいろな方が「サイズが合わないので交換できる人いない?」っていう投稿をしていたので、事前にサイズに関するアナウンスはほしかったところ。一般的なランドヌールの体型を考えるとレースフィットというのはかなり無理があるのではなかろうか。自分もいつものノリで何も考えずにXLを注文したけど結構ピチピチであった。もうワンサイズ大きくてもよかったかも。

    あと、今回のPBPは直前になって最後のPCからゴールまでのルートが変更になった。事前に取り込んできたGPSのルートが使えなくなるわけで、そこら中でルートのデータを入れるのどうしよう!?っててんやわんや。特にeTrexだと無線でのデータの受け渡しもできるけど、そもそもeTrexにデータを転送するのにパソコンが必要になるのでこのタイミングでの変更は厳しい。自分はeTrexとEdgeの二台体制。Edge 530だとConnect IQからRide With GPSのアプリをインストールしておけば直接RWGからルートを読み込めるので、圧倒的に楽であった。eTrexはどうしようもないが、最後の区間だけならまぁ別にいいかなと。

    夕飯はぜっとさんとこーへーくんと近くのバーガーキングへ。

    カロリー爆弾ぽい。

    帰りにカルフールで食料を調達。

    日本のように整然と並べなくても、各自必要な分だけばらして持っていくスタイルの方がいいよなと思う。店員もそっちの方が楽だと思うのだが。

    そしてヌテラビスケットというこれまたカロリー爆弾ぽいのをポリポリ食いながら就寝。

  • 20191012

    台風の雨、風のピークは過ぎ去った。停電もなかった。今のところ自宅周辺では浸水も発生していないので、このまま多摩川が持ち堪えてくれればいいのだが。とはいえ、二子玉川周辺では氾濫も発生しているようだ。被害が大きくなりませんように。

  • 台風

    落ち着いてPBPの記事でも書きたいところだが、落ち着かないので、ただただ時間が過ぎるのを待っている。ついでに地震まであってなかなかの状況である。

  • 台風

    中原区にもすでに避難勧告出てるし、さすがに今回のは結構ヤバそう。多摩川なり鶴見川が氾濫した場合、近所の避難所がどこも全て自宅より先に浸水すると思うので、避難するよりも自宅で大人しくしてる方が安全そう。台風の本隊はまだこれからというのに大丈夫だろうか……

  • 競馬

    やることなくて競馬中継を見ている。東京はもちろん開催中止になっているのだが、午前中のレースとはいえ京都もガラガラっぽい。京都2R、芝1600mで1分39秒2というのを見るとなかなかの不良馬場でありますな。

  • Twiter

    さようなら、Twitter|樋口恭介|note

    さようなら、Twitter|樋口恭介|note

    自分が発した言葉に責任があるのは、外から見たら、その言葉があなたを理解する大きな手掛かりの一つだから。好き勝手に罵詈雑言を連ねて、でも本当の自分は違うんだというのは、自分にしか通用しない言い訳。

    2019/10/11 06:39

    b.hatena.ne.jp

    元記事というか、このブコメにそういうことだよなーと深く頷いた。FacebookTwitterで同じフォロー・フォロワー関係ができあがってるのに、「これはFacebookだと書けないけどTwitterなら書ける」っていうエクスキューズつきでアレなことを書いている人は本当に他人に甘えているなと思う。Facebookに書けないようなことはTwitterでも書けないはずなのだが、自分の感覚が違うのだろうかと困惑することが多い。

  • macOS Catalinaをインストールした

    【Tips】macOS Catalinaのインストール用USBメディアを作成する方法 – 正式版編 | ソフトアンテナブログ

    例によってUSBメモリでインストール用メディアを作っておいた。8GBのメモリでは足りないみたいなのでわざわざ32GBのを買った。昨日の夜にインストールを始めて、Set Up Your Macの画面になってから寝落ちしたので、朝起きてそのままの画面だったときは、オッ蛮勇だったかと思ったけど、強制再起動したら特に問題なく起動して使えてる。

    USBメモリ、数年ぶりに買ったのではないかという気がするが、32GBでも1000円しないんだな。

  • 20191011

    台風が来ているのでちょいとばかし食糧を買っておくかと思ってスーパーに行ったんですけど、目ぼしいものはほとんど売り切れてた。水は普段から余分にストックしているので特に問題ないし、PBP用に買ったパワーバーとかもまったく使ってないので食うものもあるのだが、手ぶらで帰ってくるのもアレだなと思って、KALDIでハムとかチーズとかサングリアとか5000円ほど買い込んでしまった。パーティー開催できそうな状態になってる。何事もないよう祈ろう。

  • JanさんのPBP記事

    Paris-Brest-Paris: 1200 Epic Kilometers | Off The Beaten Path

    オッ、けーこさんの後ろ姿が。

    LesliさんはCascade 1200のStevenson以来の再開であった(彼女はオーバーナイトコントロールのボランティアだった)。マイペースで淡々と走ってたのが印象的。ところどころ一緒に走ることもあって楽しかった。ランドナーとWillamette Randonneursのジャージがおしゃれ。

    まぁしかし38分しか寝ずに56時間で完走するってのはもう想像の範囲外の人間だな。