Category: uncategorized

  • eneloop

    CAT EYEのHL-EL540も使わなくなったし、Garmin eTrex 30xも引退となると、もう単3のeneloopの出番はほとんどなくなるな。電池をじゃらじゃら持たなくてもよくなるので、走っているときの管理は楽になるのだが、余ってしまう大量の単3のeneloopをどうするかが問題だ。単3で動く役立ち家電でも買うか(本末転倒)。リアライトも充電式にできればいいのだが、ランタイムの点でまだまだOMNIシリーズが主役なので、まだ単4電池は手放せない。

  • 日が暮れてしまった

    昨晩は寝たいだけ寝ようと思って眠りについたところ、起きたら13時頃であった。朝飯を食ってゴミを出した形跡はあるが、あまり記憶がない。その後はパソコンの前でいろいろと雑事を片付けた。メールとかも溜まり放題である。

    PBP前は落車しないようにといって2ヶ月ほどほとんど外を走らなかったので、ゆるポタベースでもいいからサイクリングを楽しみたい。PBPに出ている欧米勢は本当に力強くて速く、自分の脚力のなさを思い知らされた。アジア勢は相対的に脚力がないように感じた。欧米勢、あんまりブルベをたくさん走っているわけではないんだろうけど、普段から乗り込んでいるんだろうなというパワフルさであった。

    また、特に日本勢に言えるかなぁと思うことだが、日本のブルベの環境を再現しようとしすぎて荷物が多くなり、苦戦しているようにも見えた(ここはかなり主観が入っている)。PBPのように延々とアップダウンが続くコースだと荷物は軽いに越したことはないので、自分は往路のLoudeacでサドルバッグの中身のほとんどをドロップバッグにぶち込んだ。そこでやっとダンシングが楽になって走りが軽くなった。荷物が少なくなるということは、もしものときの不安要素も増えるということだが、海外に出て日本の環境を再現することに重きを置くのはやり過ぎで(そこまでやらないと絶対に完走できないとかなら別だが)、飯にしたって余程口に合わないとかでなければ、現地の環境に自分を適合させていった方が完走の可能性は大きくなるのではないかと思った。自分は補給食としてモンベルのリゾットとかをドロップバッグに入れておいたけど結局食べなかったし、パワーバーも荷物になって邪魔だから食べたぐらいで、エネルギーの補給という意味では特に必要なかった(背中にパン差しときゃいいし)。便座だってああいうものだと思えばあんまり気にならないでしょ(そんなわけない)。あくまで荷物は日本で走っているときと変わらず普段通りの物を持ち、その上で足りないところは現地の環境に順応していくということが大切なのかなと思う。

  • 20190830

    一週間乗り切った。眠い一週間だった。

    帰宅してから自転車の掃除。丸洗いしてリム磨きもした。17年の4月から乗っているのでぼちぼちオーバーホールに出してもいい頃かもしれない(PBP前に出せよというツッコミは置いといて)。あと、レシートをかき集めて精算大会もやっておいた。SUMはしない。というわけで、散らかっていた部屋はだいたい片付いた。日常に戻ろう。

  • 20190829

    なんかポロポロとPBPのことを書いてる気がするが、こんな感じにメモっておいて後でまとめて記事にしたい。9月半ばには繁忙期が終わるのでそれ以降に。

  • PBP

    事前にざっくり立てた計画では88時間でのゴールだったので、87時間50分というのはほぼ想定通りのゴールとなったわけだが、往路は計画より順調に進んだものの、復路がきつかった。特にLoudeac-Brest-Loudeacは思っていたよりかなり時間がかかった。あと、想定よりずっと寒かったので、ちゃんとした冬装備が必要だったなと思う。復路のLoudeacとかシャワる気にならなかったし。

  • 眠い

    無限に眠い。10日ぐらいで向こうの時間帯に慣れた頃に帰国するとまた適応にそこそこ時間がかかるので辛い。今週はとても眠い。

  • 数日経って

    数日経って思い返してみると、まぁいろいろと走り回った経験が活きたのだろうなぁと思っている。

    CAN-AM Report

    稲垣さんがPBPとCascadeの違いについて触れているが、一度走ってみると確かにと思う。PBPはもちろん延々と続くアップダウンをこなせるだけの脚が必要だけど、補給や走っている人数の多さなどを考えると、勢いで突撃してもなんとかなる可能性のある1200kmなのではないかと思う。それでいて、決して簡単ではないところがPBPの魅力なのだろう。

    PBPでは補給については本当にまったく心配する必要がなかった。Cascadeだとコントロール以外にお金を使うようなところはなく(そもそも店がない)、オーバーナイトコントロールを除くとほとんどターキーサンドとコーラだけで4日間走ったようなものだが、PBPはコントロールでいろいろな食事が選べたし、これで不満を言うようならそれは望みすぎだと思う。日本のブルベの環境はかなり恵まれているということは自覚しておきたい。

    世の中にはいろんな長距離ブルベがあるので、いろいろなところへ行ってみたいものだ。

  • サイコン

    今回のPBPでEdge 530が何の問題もなく1200kmのログを取り切ってくれた。もうEdge 530メインにしようと思う。運用には、拡張バッテリーを使い、拡張バッテリーに給電する用のモバブーも持っていった(アクションカムとは別に)。給電用のモバブーはLoudeacの往路、復路で入れ替えをするため、Loudeacに到着するしばらく前から拡張バッテリーにモバブーから給電して減った分を補充。なので、Edge 530自体の残量は常にほぼ100%であった。Edge 530が一回だけ突然落ちたけど、それはナビやらバーチャルパートナーやらの通知が重なった瞬間であった。すぐに電源を入れたけど、ログは中断しておらず、最後まで一つのログとして残すことができた。十分だと思う。もうeTrexは引退だな。今後もログ取りの予備や初めてのコースで常に地図を表示したいときにはeTrexを使うことはあると思うけど、近所を走る分にはもうEdge 530だけでいいな。

  • 20190827

    フランスにいた頃からいかにも喉がやられている咳が出ていたが、今朝起きてみると声が出しにくいしいよいよやばそうなので午前中に病院に行ってから出社。熱はないので特に支障はないのだが、ひどくなるといけないので事前の対処。その後はいつも通り。まぁたぶんPBPの深夜の時間帯の寒さにやられてしまっているんでしょうな。ネックウォーマーとか必要な寒さだった。

  • 20190825

    無事に完走して帰宅。夢のような10日間であった。ゴール後にマヤさんから「PBPを完走するとやり残していた宿題を一つ片付けた気になるでしょう」と言われたが、今は本当にそんな気持ち。いろいろ思うところはまた別途。