自分の場合、大学のときに行った中国・広州の露店で食べた中華スープで茹でたブロッコリーがやたら印象に残っていて、あの味が今でも忘れられないというのと同じようなものだろうか。創味シャンタンとかで再現できそうな気もするが。
Category: uncategorized
20210312
机の上に仕事用のパソコンを開いたままにしておくと、朝起きて机に座ったときにメールとか見てしまって、そのまま仕事してしまことがあるのでよくない。今朝も昨日から開いたままにしてあったファイルが目に入ってしまったので、6時半ぐらいからポチポチ作業をしてたけど、メリハリつけていきたいところ。まぁでも今週は結構先取りして作業を進めることができたのでよかった。今年は例年よりちょっと遅く4月が丸々山場という感じになりそうだけど、岡山1200のための休暇もなんとかなりそうなので、あとは早め早めに作業を進めていかねば。今週はZwiftもほとんどなし。
なるほど
防災ラジオライトを20年製造してきたメーカーが「手回し充電」を廃止 理由はスマホ – ITmedia NEWS
手回し充電が付いてるラジオ、少し前に防災用に買っておくかと思って検討したけど、自宅に大量に充電池あるし多分無駄金になるやつだと思って踏み止まった。ラジオが必要なら普通の携帯ラジオでも買ってeneloopを適宜充電しておく方がよさそう。
20210311
311から10年らしい。式典などが中継されていたようだが、今日も集中して仕事してたので、気がついたら日が暮れていた。10年前は花粉症の薬を処方してもらうためにクリニックに行ってたな。関西にいたので当事者ではないが、どんな日だったかは鮮明に覚えてる。
20210310
そろそろやることが増えてきたので、無心で仕事をしていた。なんだかんだで自宅でも捗るのである。
ネオユニヴァース死す
最近多いな。
この年はPOGでザッツザプレンティを推していたので当然この日本ダービーもザッツから買っていたし、馬券的には悔やしかったのである。このダービーでネオが内から伸びてきたときはとても驚いたのを覚えていて、スパッと切れるサンデー産駒が多い中、なんというか、ネオは泥臭く伸びてくる感じというか、とにかく当時のサンデーの一流どころとはちょっと違うなという印象があった。あと、皐月賞のゴール直後にミルコがカッチーの頭をペシッとやったのがGIFアニメになっていたのは自分と同世代の競馬ファンなら覚えているはずだ。戦績を見ると、いまや三冠ジョッキーの福永騎手がエイシンチャンプとネオユニヴァースでお手馬がバッティングしてシンチャンを選んでいたなぁとか思い出される。
産駒だとやはりヴィクトワールピサのドバイワールドカップだろうか。311が発生して間もない中、日本馬が勝てるわけないだろうと思っていたドバイワールドカップで日本馬がワンツー決めるなんて誰が想像していただろう*1。311直後にとても印象に残っているシーンとして、競馬のドバイワールドカップのヴィクトワールピサ、ロードレースのミラノサンレモでの日本チャンピオンジャージを背負った宮澤選手の活躍が鮮明に思い出される。
あなたに巡り会えてよかった
天へとはばたいたneo universe#ネオユニヴァース、アンライバルド、ロジユニヴァース
撮影:下野雄規ヴィクトワールピサ
撮影:高橋正和 pic.twitter.com/5fZ4ca4xz7— netkeiba (@netkeiba) 2021年3月8日
ご子息のダービー馬ロジユニヴァースはダービー以降はすっかり引きこもりがちでネタ馬になってしまいましたね。なんだったんだろうな、あいつ。
*1:10年前は人工馬場についてあーだこーだ言われていたのが懐しい。
20210309
緊張のあまり5時に起きて出社したので8時には到着した。しょーもない理由で出社したので、用事自体はたった5分で終了した。18時過ぎに退社。捗ったから良しとするか。
20210308
急遽明日出社することになってしまった。早起きできるだろうか……