Category: uncategorized

  • 深夜ラジオ

    最近は熱心に深夜ラジオを聴くこともなくなったが、メンタリティは深夜ラジオリスナーのそれなので、山里亮太結婚報道で思ったのは、今週は山里JUNK→岡村ANN→オードリーANNを聴かなくては……!!ということだった。ので、記者会見を見た上で全部聴いておきました。山里JUNKと岡村ANNはaiko先生(いまだに「オーナーニー!」ジングルが使われているので自分は敬意を込めてaiko先生という認識をしている)がゲストになっており、巡り合わせの良さを感じた。

  • 20190608

    朝、安曇野600のスタートに遊びにいった。Hideさんが尾灯一個足りないというので、ヘルメットにつけてあったやつを貸し出し。26時間ぐらいで帰ってくるから明日の朝返すわとのことだが、すげぇ時間で帰ってくるのな……

    帰宅して部屋にあるいらないものをモリモリ捨てたり、クリーニングに出しにいったりした。季節も変わるので部屋を片付けて心機一転したい。一段落してからローラーして、酒を飲んで、英会話に行った。順序が逆な気がするが気にしてはいけない。

  • 2019 Epsom Derby

    2019 Investec Derby – Racing TV – YouTube

    オブライエン厩舎の運動会ですなこれは。ここまで出走頭数を揃えることはすごいのだが。

  • 阪神競馬場

    阪神競馬場70周年「明日」篇 180秒 – YouTube

    やはり自分のホームは阪神競馬場だと思うので、うるっときてしまう。サイレンススズカ宝塚記念とかもう20年以上も前になるんですねぇ。大学時代は宝塚記念の後に西宮北口でビールを飲んでただただ競馬トークに花を咲かせるのが楽しみだった。もうあんな生活はできないが、あの時間は貴重な時間だったなぁと思う。

  • 20190607

    SR600KW、Kさんが今日スタートされたのだが、午前中は雨雲レーダーの真っ赤なところが直撃してて、かなり天気が悪そうだった。無事に完走されることを祈る。自分が一滴も雨に降られなかったのは、本当に申し訳ないぐらい運がよかったと思う。

    今週末は何もなし。のんびりしよう。

  • 安田記念

    2019 安田記念 – YouTube

    アーモンドアイは負けて強しというやつ。福永祐一は名マイラーなので仕方ない。

  • Tank Man

    天安門事件から30年 中国が忘れた映像 – BBCニュース

    中国語がさっぱりわからんのだが、訳が正しいのであれば、最後のおっさんの一言が全てなのだろうな。

  • 20190604

    昨日はBRM518のおつかれさま会であった。

    新宿御苑のほど近くにある、気軽に楽しめるブラッセリー – maestrobakers ページ!

    よい店だった。最近、酒を飲んで帰るとそのまま布団にダイブしがちなので帰宅即就寝となってしまった。歯ぐらい磨けよという感じである。あと、そういえば新大久保の店にしばらく行ってないのでまた行かねばならんなぁと思い出した。ランチぐらい行っとこ。

    今月はいろいろ飲み会の予定を入れたので時間を見つけてローラーローラーせねば。

  • ドメインガール

    なくなったサイトで見る場所へ行く :: デイリーポータルZ

    古き良きインターネットという感じでとてもよかった。あと、オチが強すぎる。

  • BRM601 たまがわ 600km 日立

    BRM601日立600 (2019) | AJたまがわ

    もうあんまり走る理由もないのですが、二子玉川発のブルベを今のところ全部出席していたので、とりあえず日立600も走ることにした。

    7時スタートなので、6時組の知ってる方々を見送ってからスタートしようと思っていたのだが……4時にアラームをセットしていたのに、起きたのは5時であった。見送り諦め。

    日立600は北関東400に宇都宮から日立までの往復を付け足したコース。北関東400はお馴染みで、宇都宮から日立までの往復が走ったことのない区間だが、600kmの内に大きな峠もなく、参加者に認定を取らせることに重点を置いたコースなので、あまり難易度は高くない。また、GPVなどの天気予報を見ても、一部で雨に降られるかもしれないし降られないかもしれないぐらいの微妙な感じ。夜中の気温はまぁそこそこありそうという予報。なので、防寒とレインウェアを兼ねたジャケットを一枚持った以外は完全夏装備で走る。寒かったらコンビニでシャツとか買えばいいしな。

    そういえば日野あたりで子どもを抱っこして手を振ってる人がいて、物好きがおるな〜と思ったらハヤンさんでした。めっちゃ久しぶり(一瞬で通過)。

    で、土曜日は30度前後まで気温が上がったのだが、これが大変だった。今シーズンここまで暑い中走るのが初なので(前回の興津600まではウールジャージで走ってたぐらいだし)、PC2以降は軽い熱中症気味でずっと頭痛がする感じ。本格的な夏なら大したことのない暑さではあるが、やっぱり身体が順応していない段階では厳しい。ヤマキ花園以降の埼玉、群馬、栃木の平坦区間も全然ペースが上がらず、途中でコンビニ休憩を入れて冷却するぐらい。だいぶダラダラした感じ。

    田野町セブンイレブンで健康飲料入れてくぞ。宇都宮のいつもの二人はいるかな?と思っていたのだが、残念ながら遭遇せず。

    さくら喜連川のコンビニの手前あたりで路面が濡れていて、ポツポツと雨粒も落ちてきて、とても嫌な感じ。コンビニで雨雲レーダーを確認すると、30分後ぐらいに豪雨が追い付いてきそうなので、さっさと補給を済ませてここからは雨から逃げることに一心。ダッシュダッシュ

    日立です。あまりにも風景写真がないので、とりあえずコンビニの様子を撮っておいた。

    来た道をそのまま戻るので、坂の感じがわかるしどのあたりにコンビニがあったとかも覚えているのでとてもよい。とはいえ、見所があるわけでもなく、なかなかモチベーションは湧いてこない。救いは夜になって涼しくなり、頭痛も解消してること。暗い中を淡々と走り、400kmの通過がちょうど20時間。めっちゃキリがよい。

    宇都宮の南大門に着いたのが3時20分ぐらい。仮想クローズは10時ぐらいのはずなので、ここで大休憩ということに。

    南大門では風呂上がりのおっさんが全裸でマッサージチェアを使っているの衝撃のシーンがあった。実に見苦しいのでやめてほしい。精神的ダメージ大。

    Zzz…

    仮眠室で寝てたのだが、自由奔放にアラームを鳴らす方々のおかげで、7時ぐらいに起きてしまった。というわけで、準備をして8時前に出発。一旦コースを外れて、宇都宮駅前の餃子館で朝食にする。何年も前に自走で餃子を食べにきたことがあるが、あのときは輪行で帰ったなぁ……などと。

    9時前ぐらいにコースに復帰して、さて残り200km、いわゆる一ブルベ分を走るだけという状況なのだが、いかんせんコースも完全にイメージできるし、結構飽き気味。特に佐野から深谷までは交通量も多いし、ひたすら平坦なのでこれはこれでキツい。何度走っても苦手なところだ。とはいえ、土曜日ほど気温が上がらなかったのでその点は助かった。特筆すべきこともなくただただ残り距離を減らしていくだけの作業。

    19時過ぎにゴールに到着。ズッチャさんとK子さんの到着を待って撤収。おつかれさまでした。

    etrexのポイント数制限をなんとかする方法 : 多足の草鞋

    あと、GPXファイルのポイント数を減らすのに参考になりました。