Category: uncategorized

  • 日常復帰

    昨晩は熊本のK子さんがゴールするのを待ってから撤収。PBP行きが決定して本当によかった。わざわざ東京まで来た甲斐があるというもの。

    今朝はさくっと洗濯峠をクリアしたのでスムーズに日常に復帰。月曜有休は甘えなので、これから出社。

    あと、ウェア類が結構ボロボロなのでPBP特需という名のもとにいろいろ買っておくかのう。

  • 20190531

    今週も無事終了。どうも喉がすっきりしない微妙な体調の一週間であった。引き続き微妙な感じではあるが、とりあえず週末のブルベは走ろう。宿をとっていないが、なんとかなる。だろうか?

  • メモ

    幻冬舎出版中止トラブル、作家・津原泰水さんが明かす、日本国紀と、盟友だった担当編集者の「変節」 | ハフポスト

    幻冬舎の件の記事。本件そのものより、最後の部分が印象に残った。

    すでに自分のなかにある物語を読み、新情報を得たと誤認してしまう人が、意外にたくさん存在したというのを可視化したのが、SNSだったんじゃないでしょうか。「ちょっと待て」と検証することなく、そう読めるもののリツイートを繰り返すうち、それは確信へ、信念へと変わってしまう。

    ああなるほどと。

  • 令和の実感

    トランプ米大統領、羽田から帰途へ 両陛下に別れのあいさつ 写真18枚 国際ニュース:AFPBB News

    CNN.co.jp : トランプ米大統領、護衛艦「かが」を視察

    特に令和という気分はなかったのだが、外交の表舞台に出た両陛下の写真を見て、あぁ時代は変わったんだなと実感した。あと、CNNの記事の赤いじゅうたんを飛び越えるスタッフの写真でフフッてなった。

  • Swarm

    Foursquare/Swarm iCal feed (Phil Gyford’s website)

    nagy on Twitter: "Foursquare(Swarm)のチェックイン履歴が取れるics、ちょっと前からGoogleカレンダーに取り込まれなくなってて、また件数多すぎて取り込めない病かと思ったら普通に提供終了っぽいな…。"

    え~、マジか~。そういうことだったのか。Swarmの主な用途はチェックイン履歴をGoogle Calendarに表示させることだったのだが、しばらく前から表示されないな~と気になっていた。Swarmからして見たら本質的な機能ではないのはわかる。が、個人的にはただのチェックイン用途だけではあんまり使う意味がない。

    Foursquareから始まって、はてなココ、ロケタッチ、Foursquare (Swarm)と使ってきたけど、正直チェックインも面倒臭くなってきてたので、そろそろ潮時か。

  • 20190529

    日立600、実際に走ったことないのがさくらから日立までの往復ぐらいで、矢板あたりまではすべてイメージできるので、自分でルートを引く気にならない。よって、某主担当の某サービスのアカウントからgpxをDLするという大変意識の低い行為でルートの準備を済ませた(一応キューシートと照らし合わせて確認はしている)。真っ当なランドヌールは真似してはいけない。

    で、今回GPSデータの公開について少し話題になっていたらしい。GPSを使わない人もいるので、一番基本的な「キューシートが正」とすることに何ら異論はないけど、ルートを引く側もルートラボやRWGとかでルートを引いた上でキューシートを書き起こしているわけだから、書き起こしに使ったベースとなるGPS情報も参考扱いで公開すればいいと思う*1。ルートを起こす際の答え合わせにもなるし。まったくミスや意図違いの指示のないキューシートを作れるのなら問題ないと思うけど、それはそれで難しいのでは?と思うし。本当にこれは誰が見ても容易に辿れるキューシートなのだろうか?と思うことはよくある。

    GPSを使ってなかった頃に参加した某ブルベのゴール受付で、「キューシートの曲がる方向が逆のところがあって迷子になって大変でした」と話をしたら、「キューシートが正だが、キューシートですら間違っている可能性があるのだからそういう場合は臨機応変に想像力を働かせて帰ってくるべし」と言われたことがあるので、なおさら自分はそう思う。

    ルート起こしもブルベの内というのは暗黙の了解となっているが、なんというか、ブルベ道かくあるべしのような、自分達でハードルを上げて苦労を美化する日本的なものの一種に思えて、自分はあまり同調したくない。もちろんルートを自分で起こすことは予習になるので重要なことだが、便利な物は積極的に活用して楽をしていけばよい。Cascade 1200とか、ブリーフィングでキューシートに基づいていろいろと注意はあったが、「とりあえずサイトに掲載したGPS通り走ってくれればOK」で終わりだったし。まぁルートだけ入れてきてハイ終わりって人を弾くという効果があるのは理解するが。

    ローラーやりたいけど、しばらく前にローラーやってるときに室内用のクロックスが崩壊してしまった。室内ローラー用にビンディングシューズを用意しようかと思ったが、そこまですると準備が仰々しくて嫌気が差しそうなので、またクロックスを買わないと。

    *1:紙の地図でちまちま距離を測ってキューシートを作成している場合はこの限りではないな(笑)

  • 20190527

    ちょっと前に会社の設立何周年とかのギフトで貰ったワイン6本。ワインなんて普段飲まないのでどうしたものか。まぁとりあえず飲むしかないのだが(もう一本開けた)。

    それにしても暑い。あまりにも暑いのですっかり怯んでしまい、猛暑が続くようなら日立600はDNSでもいいかなと思っていたけど、天気予報を見る限りでは週末にはマシになるようだ。そうなると走らざるをえない。雨の可能性もあるようだが、少々の雨なら走るつもり。で、とりあえず日立600で一段落としたい。あおばの麦草400も走ろうかと思っていたけど、今年は単純往復コースではなく、甲府の方へ下りてきてから山中湖経由で帰ってくるようだ。甲州街道のダラダラ下りがあんまり好きではないので、今年はパスでいいかなと。麦草400はやはり麦草峠を下ってから登り返すという頭のおかしさがある方が好み。というのと、単純往復の麦草400は獲得標高はあるけど信号が少ないので快適なサイクリングコースなのがよかった。

    そういうわけで、PBPに向けてはローラー主体でいいのではないかという気がしている。今日、日本でもお馴染みのサンフランシスコのエリックさんが落車鎖骨骨折でPBP参加断念かも(まだ400kmの認定がないらしい)という投稿をしていたし、シアトルのマークさんもワンワン落車で鎖骨骨折という投稿をしていた。そういったリスクも考えると、近所のサイクリングぐらいにしとこうかなという気持ちに傾きつつある。去年もシアトル行きの前は一ヶ月ほどブルベには出なかったし(鬼怒川600のゴール受付で二子玉川まで往復したぐらい)、ローラーでしっかり脚力をつけた方がいいのではないかと思う。まぁ隔週で定峰周回ぐらいがちょうどいいのだろう。

  • 日本ダービー

    自転車より日本ダービーの方が大事。というわけで、府中へ。

    二頭出しは人気薄をとは言うが、まさかロジャーバローズが頭で来るとは夢にも思わんよな。競馬場全体が「えっ」みたいな雰囲気で、こういうダービーもあるのだという貴重な体験だった。ダノンキングリーは完璧に近い競馬だったと思うし、一瞬勝ったと思ったので、ロジャーバローズが強かったとしか言えない。また、ノーザンファーム社台ファーム系が席巻する中で日高の馬がダービーを勝つとは……という驚きもあった。なにせ競馬博物館で行われているオークス展で、最近の牝馬クラシックの成績をずらっと並べてあったのだが、上位は全部ノーザン、社台なのだ。それを見た後だから尚更である。

    目黒記念で傷でも広げて帰るかと思ってソールインパクトの複勝を買ったら上手く3着に入ってくれたのでラッキーであった。

    全レース終了後のダービー勝利ジョッキーを交えたレース回顧、当の浜中騎手自身がまだあまり勝った実感がないようで、喜び爆発という感じでもないのが印象的だった(いつもあんな感じか)。

    終わった後は新宿に移動して、同郷のT氏、K氏と飲み。T氏の会社のやばさについてと、K氏の大阪転勤について小一時間ほど話をした。

  • 日本ダービー

    皐月賞を見ても、サートゥルナーリアが抜けて強いとは思えず、三強はどっこいどっこいぐらいではという印象。とはいえ、ヴェロックスは東京でさらに上昇という脚質ではなさそう。一方ダノンキングリーは東京向きのしっかりした末脚を持っているので、逆転があるとすればこちらか。鞍上の去年の雪辱にも期待。

  • オーシャンズ8

    Ocean's 8 | Netflix

    ダニー・オーシャンの妹が主役のオーシャンズシリーズの女性版。吹替版で見てたんですが、スリの達人の方の吹替がえらい男っぽくて違和感があった。このシリーズ、窃盗団映画なんだけど出血グロシーンみたいなのがないのがよい。それは本作にも受け継がれていた(はず)。

    シリーズモノなのでストーリーとしてはありきたり。だが、男性版のストーリーは悪いやつらに立ち向かうオーシャンズ(まぁこちらも悪いやつらなのだが)であった一方で、女性版はそもそもオーシャンズ自身が悪いやつらなだけで、単なる窃盗団の話になってしまっている。シリーズの流れを壊してしまう残念な設定のように思う。

    オーシャンズ 8(吹替版)

    オーシャンズ 8(吹替版)