朝食の後、YouTubeを見ながらZwiftでSST。日経新春杯はダイワキャグニーに託したのだが全然ダメでしたな。中山最終もアドマイヤデルタから入って死亡。傷口に塩を塗り込んで終了した。ぼさぼさで鬱陶しいことになっていた髮を久々に切った。三ヶ月ぶりだったようだ。
Category: uncategorized
監視資本主義: デジタル社会がもたらす光と影
https://www.netflix.com/title/81254224
もうSNSのない世界に戻ることも想像できないし、問題があるということを認識して上手く付き合っていくしかないのでしょうな。
ジョーカー
https://www.netflix.com/title/81092221
格差社会に対する問題提起も含んでいると思うけど、何よりホアキン・フェニックスの存在感がすごい。アーサーがテレビ番組に出演するために自宅を出た後、ダンスしながら階段を下りていくシーンは狂気が感じられてとても好き。ジョーカーは悪なのだろうけど、その悪を生み出したのは一体何なんだろうね。「本当の悪は笑顔の中にある」ってキャッチコピーが添えられているけど、その笑顔はきっとジョーカーとなるアーサーのものではないんだろうな。救いのない映画であった。
ハクソー・リッジ
https://www.netflix.com/title/80108975
自分の信念に基づいて武器には一切触れず、ただひたすらに負傷した仲間の救助をし続けた米軍の衛生兵の実話らしい。プライベート・ライアンのような迫力ある戦闘シーンだった。流血シーンが苦手だと辛そう。
20210115
いつもと変わらぬ日常であった。年が明けてからチョコレートを自宅に常備するようになってしまい、危機感を持っている。仕事中に無意識に食べてしまう。
ドライヴ
https://www.netflix.com/title/70189289
裏社会の犯罪映画という内容だけど、ライアン・ゴズリングがかっこいいのと、音楽がいいのと、各シーンが洗練されているという印象で大変スタイリッシュな映画であった(流血多いけど)。
オンライン説法
浄土真宗の僧侶です。初めて書き込みます。 不慣れなため、先ほど書いた..
当事者じゃないけど救われる気持ちになるな。宗教の歴史の重みを感じる。
決勝写真の仕組み
わかりやすい解説だった。
一人飯
「なぜ一人でご飯を食べるの無理な人がいるのだろう?」みたいな疑問を持つ方もいますがこのくらいの壁がそびえ立っています – Togetter
一人飯でも食事中はスマホとか触らないので全然気にならないタイプ。定食屋でスマホで動画見ながら食事してる人がいるけど、自分は古い人間なのか、どうもあれはお行儀が悪く見えてしまう。とはいえ、自分もテレビがあれば見てしまうので、その辺の基準はなぁなぁ。