米 5年後にサウジに次ぐ世界2位の石油輸出国に IEA見通し | NHKニュース
これ、まぁたしかに米国が一大産油国になるというのはそうなんだけど、米国とサウジアラビアで産出してる原油の性質が異なるという点をきちんと書かないといけないと思うんだよな。サウジアラビアは重質油が出るけど、米国のシェールは軽質油が中心なので、まだまだ米国はサウジアラビアに頼らざるをえない。なので、中東から手を引くわけにもいかない。
POSITIVO ESPRESSO: Tour de Tasmania Day 4 – Deloraine
タスマニア拠点馬による初G1制覇を成し遂げたミスティックジャーニー | 競馬ニュース – netkeiba.com
Davidさんのタスマニア遠征記を読んでたら、タスマニアの馬によるオーストラリアのG1制覇を勝つのはMalua以来のことらしいという知識を得た。
ローラー回しながら見てた。主役は老人一同とはいえ、バチェラーパーティーのためにラスベガスで羽目を外すというワンパターンなストーリーな気がするが、ローラーにはこれぐらいのコメディがよい。
昨日は定峰周回へ。その前にR東京のブルベのスタートに寄り道。300と400の同時開催かつスタート時間も同じなので、すごい人数だった。みなさんが出払った6時20分頃に自分も失礼して、多摩川CRで矢野口へ。


1月にジャージの試着に来た時もシアトルのジャージにジーパンだったのでばっちし顔を覚えられていた。ちゃんとジャージを注文しましたので安心していただきたい。CROSS COFFEEスタートでぜっとさんとmomさんと定峰周回という奇行です。ルートはもう完全に頭に入っているのでただただ走るだけという物好きもいいところのやつ。

PC1(ブルベではないのにPC1とは……?)で発見した逸品。バターサンド的で美味しい。


秩父ではちんばたへ。ちんばたから出てきた方に「何回ぐらい来てるの?」とか言われたが、秩父に来た回数なんて今まで食ったパンの枚数を(以下略)である。
飯能でぜっとさんが離脱した後はいつものルートでとりあえず矢野口まで。momさんとはそこで別れて多摩川CRで帰ろうかと思っていたけど、多摩川沿いに出た途端、向かい風がえらいことになっていたので、矢野口からは府中街道で武蔵小杉まで。最後の向かい風で結構疲弊した。が、200kmだと一日でちゃんと完結するのでとてもよい。
なお、今回のチェックインで青梅日立前のメイヤーに返り咲きました。今後ともよろしくお願いいたします。
今日は一日だらだらして終わった。
いい番組だった。
https://twitter.com/tzr6063/status/1103255012887519232
「鹿」交差点を通るコースを開発した人が何をおっしゃる。
ブルベでの死亡事故について – こなきの'ドンマイFleche'
同感。自転車という遊びをしている以上、リスクはゼロではないということを今一度認識しておきたい。
実際の銃撃事件を題材にした映画。そして出演しているのも本人のようだ。不自然なところがなかったので気がつかなかった。