Category: uncategorized

  • 20210105

    仕事始め。今日は一歩も外に出なかったが、こういう状況で仕事始めというのもなんとも言えない気分である。帰省もしなかったしあまり新年という気分でもない。粛々とやっていくしかない。仕事の後にTour de ZwiftのStage 1に参加。いい汗かいた。

    「飲食店の制限だけでは1ヶ月で感染者は減らない」 8割おじさんが厚労省“非公開”のシミュレーションを公開

    緊急事態宣言が効果を上げるか鍵を握る2つの変化 8割おじさんを悩ませる変数

    なるほど、なかなか見通しは厳しそうだ。緊急事態宣言を出すといっても、何がどういう数字になれば終わりなのかが見えないので、個人的には消化不良感が否めない。

    一年の計は金杯にありというが、バイオスパークさんが馬群に沈んでいく様子を眺める悲しい中山金杯であった。

  • 20210104

    連休最終日。後回しになっていた換気扇の掃除をした。ガッチガチの油汚れをお湯と洗剤で落としていくのは大変気持ちがよいですな。そして、緊急事態宣言が出るらしい。飲食関係を重点的に対策したいというのが会見などから感じ取れるが、そうなるとやはりGoToイートは悪手だったように思う。緊急事態宣言となれば外出自粛要請も出るだろうが、果たして世の中はどれぐらい応じるのだろうか。また買い占めとか起きちゃうのだろうか。そんなことはないと思いたいが。

  • ハンガー・ゲーム

    https://www.netflix.com/title/70206672

    https://www.netflix.com/title/70278934

    https://www.netflix.com/title/70305908

    https://www.netflix.com/title/80057972

    正月の間に通しで見た。アメリカ版バトル・ロワイヤルとか言われているそうで、1作目、2作目はたしかにそういう映画で、主人公のカットニスは狩猟で鍛えた弓の技を駆使して生き残って勝者になる。しかし、3作目以降、カットニスは、ハンガーゲームのゲームメーカー側(政府)との戦いにおいて、反乱軍のシンボルとして据えられて政府と戦うので、もう全然話は違う。カットニス自身は革命を目指すわけでもないし、最後の戦いでも中心にいたわけでもないし、ただただ周りで仲間が死んでいく悲しい存在であり、英雄や革命のシンボルとして祭り上げられた人間の悲哀を描いた作品だと言える。随分とっ散らかった話になっていたけど、よく最後ちゃんと話をまとめたな〜という感想。

    ハンガーゲーム (吹替版)

    ハンガーゲーム (吹替版)

    • 発売日: 2013/11/26
    • メディア: Prime Video

    ハンガー・ゲーム2(吹替版)

    ハンガー・ゲーム2(吹替版)

    • 発売日: 2014/04/18
    • メディア: Prime Video

    ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス(吹替版)

    ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス(吹替版)

    • 発売日: 2015/09/23
    • メディア: Prime Video

    ハンガー・ゲーム FINAL:レボリューション(吹替版)

    ハンガー・ゲーム FINAL:レボリューション(吹替版)

    • 発売日: 2016/03/25
    • メディア: Prime Video
  • 20210103

    起きたのが少し遅かったので9時半頃に出発。新年初日で午前中だけ営業しているらしいCROSS COFFEE初詣へ。

    よい天気。

    チョコレートで一息。元全日本チャンピオンがいらした。

    今年は超大型巨人を目指してトレーニングに励みたいと思います。

  • 栄養とトレーニング

    最近、「理論と実践 スポーツ栄養学」と「パワー・トレーニング・バイブル」の二冊を読んだ。

    理論と実践 スポーツ栄養学

    理論と実践 スポーツ栄養学

    • 作者:鈴木 志保子
    • 発売日: 2018/07/14
    • メディア: 単行本(ソフトカバー)

    せっかくローラーで定期的にトレーニングする習慣もついたし、栄養についても一応知っておいた方がよかろうということで、適当に選んでみた。シリアスなレーサーではないので、健康に自転車に乗れればよしという程度。なので、極端な食生活をせず、バランスよく食べましょうというぐらい。どこまで実践するかできるかは不明。

    10年前の本だがいまだにパワートレーニングの定番中の定番という本らしい。機材の説明なんかは旧聞に属するところもあるので、自分に関係ありそうなところだけざっと拾い読み。シリアスなレーサーではないので、地道にFTPが上がっていくといいなぁという程度。なので、結局コツコツやるしかないなという感じ。

  • 特措法

    緊急宣言、効果を疑問視 特措法改正を優先―政府:時事ドットコム

    なんちゅーか、先月、特措法の改正法案の審議をせずに国会を閉じたのは与党だったと思うのだが、今になってこういう理由付けをされると馬鹿にしてんのか?という気になるな。

  • 20210102

    朝、Netflixで映画鑑賞。昼、ほつれができて外で使うにはウーンとなっているサイクリンググローブがいくつかあったので、チクチクと縫って修復してローラー用へお下がり。夜、昨日のFTP測定でFTPが上昇したので、今日は少し厳しくなったエミリー先生に鍛えてもらった。で、AJたまがわのテレビ会議が済んだのでもう寝る。

  • 20210101

    元々初詣をする文化がない家で育ったので、正月といっても特に変わらない日常が続く。今年は帰省もしていないので、朝からNetflixで動画見て、Zwiftをして、夜はグリーンチャンネルでALL IN LINE〜世界の競馬〜の再放送を見てた。去年の競馬界はレースが中止になったり日程変更になったりして大変だったが、改めてレースをまとめて見ると競馬はおもしろいなと思う。今年も各国各路線でいいレースを期待したい。

  • 新感染 ファイナル・エクスプレス

    https://www.netflix.com/title/80117824

    時流に乗ってと言いたいところだが、どちらかというとバイオハザード的なゾンビ映画なので、COVID-19は関係ない。ベタなゾンビ映画だ。登場人物にそれぞれのバックグラウンドがあるけど、特にバス会社の常務のような自分が生き残るためなら他人を盾代わりに使う!という潔い自己中キャラがいてよかった。あと、大量のゾンビがワー!って機関車を追い掛ける俯瞰のシーンがあったけど、撮影楽しかっただろうなぁと思った。

    新感染 ファイナル・エクスプレス(吹替版)

    新感染 ファイナル・エクスプレス(吹替版)

    • 発売日: 2018/01/01
    • メディア: Prime Video
  • 新年一発目

    新年一発目は意識高くRamp TestでFTP測定。たぶん半年ぶりぐらい。最近はSSTとかEmilyをやってもちょっと楽に感じることもあるので少しぐらいは上がっているだろうと思っていたがその通りであった。上がったFTPを元にまたSSTやEmilyで積み上げていきたい。