Category: uncategorized

  • BRM216 たまがわ200km 鴨川

    BRM216 鴨川200 (2019) | AJたまがわ

    先月のチバラキ600で千葉をぐるっと走ったが、今月も千葉である。これまでほとんど千葉を走ったことがなかったが、まさかの二ヶ月続けての千葉。

    船橋港親水公園に行くのに輪行でどこ経由でどこまで行くのがベストなのかよくわからないし難しいと思っていたけど、始発で蒲田まで自走して輪行すれば、たまがわ東葛班の船橋スタートのブルベに参加できるという知見を得たためである。3時前に自宅を出て、JR蒲田駅まで走り、輪行準備をして4時39分の電車に乗った。これで余裕を持ってスタート地点に到着した。

    https://twitter.com/cxq_02002/status/1096991629045460992

    拝借。オートフォーカスに頼る者の末路だ。

    四国で不幸な事故があったため、黙祷を捧げ、喪章をつけてのスタートとなった。石廊崎往復練に引き続き、ぜっとさんとmomさんにご一緒させていただく。

    千葉は土地勘がないので、今どこの市を走っているのかがわからない。PC1までは集団になっていたので、なんとなく集団にくっついて走る。札幌からやってきたかとうさんとも一緒になったり。同じブルベを走るのは一昨年の白馬木崎湖300だけど、あの時は一緒に走っていたわけではないので、一緒に走るのは一昨年のフレッシュ以来だ。

    PC1を出た後はakkoさんの「ぜっと号はやすぎる〜」の苦情を聞きつつ、無情に切り捨て、akkoさんをかとうさんにお任せしてぜっと号一同はPC2へ向かう。

    鴨川有料道路のとこ。これが有名な20円ですな。フムフム。事前に準備しておいたのでスムーズ。PC2はコーラ一本だけにして、PC2から数km先の山田屋食堂というところで昼飯。

    刺身定食でした。文明的な食事で大変よい。清澄山に登った後はひたすらアップダウンアップダウンアップダウン……

    途中でみぃさんが「この先はみぃヒドイの林道にご案内だよ〜」とか言ってたけど、たしかにヒドかった。でも、石廊崎往復練よりも近場であれと同じぐらいの練習になるコースだよなぁとも思った。結構いいコースじゃないのこれ。走っていて飽きない。

    ノミキンでmomさんにiPhoneを渡して写真を撮ってもらったが、momさんはグローブをしてたので手元がおぼつかずアスファルトiPhoneを落下させて転がっていったので結構焦った。側面に小さな傷がついたけど、表も裏もガラス面はまったくの無傷だった。そもそも側面はすでに傷が入っているので、全然気にならない範囲だ。あんだけ豪快に落としたのに、最近のスマホは丈夫やのう。ちなみに、ここにはみはらしテラスがあるが、1mmも登りたくないのでNoという判断が下された。

    19時前にゴール。ゴール受付の公民館に移動してるときに雨が降り出したので、本当にタイミングがよかった。この時期に雨に降られてはかなわん。

    帰りはぜっとさんとトリさんとともに、momさんカーに同乗させていただき、武蔵小杉まで送ってもらった。日付が変わる前に帰宅。お世話になりました。あと、ぜっとさんが持ち歩いていた甘納豆が事後的に活躍できたようでよかった。めでたしめでたし。

  • Inoreader

    Freeプランだと登録できるフィードの数に上限がかかるようになったらしい。課金してもいいところなんだが、そもそもフィードを読むという習慣がさっぱりなくなってしまったので、このまま放置かなぁ。15年ぐらい続けていた日課みたいなもんだったが、やはりlivedoor Readerが死んだのが一番大きかった。

  • マオくん飲み & 石廊崎往復練

    日曜日の晩に九州ヘブンウィークで知り合ったマオくんと練馬で飲み会。Iさんも一緒。

    21時スタートだったのでほぼ終電まで。もう一杯追加してたら練馬で終電逃して泣く羽目になってた。危なかった。もともと、マオくんが春ぐらいに東京撤退するという話を聞いていたので、こちらから飲み会を持ち掛けたのだが、どうも東京の拠点はしばらく残しておくようなので、また飲みにいきましょうという話にして解散。帰宅すると日付が変わっていたので、ソッコー寝た。

    で、5時頃に起床。石廊崎往復練。武蔵小杉駅でがんちょさんと落ち合い、momさんカーに拾ってもらって、寝坊のぜっとさんを拾うべく環八を逆走。

    で、伊東まで車で移動して石廊崎往復練開始。前回の主な敗因はむらたでがっつり昼飯休憩したことだと思うので、むらたをスルーし、最初の休憩は河津のIZUSORAというお店である。

    キンメコロッケなどが有名らしい。うまかったですよ。

    そして、今度は南伊豆の扇屋製菓へ。メロンクリームソーダなどという普段は絶対飲まないようなものを注文したが、これもまぁうまかった。まったりしてやや敗北ムードが漂っていたが、強い気持ちで練習続行。

    西伊豆側から石廊崎へ周るルート。

    一週間ぶり!アタマおかしいんじゃなかろうか。ちなみにぜっとさんはこの一週間で三回目である。アタマおかしい。

    復路では下田のスパイスドッグへ寄ってカレーを食べる。完全にグルメサイクリングだが、ブルベじゃないので問題ないのである。ここでまた下田まで……という空気になるが、我々は強い気持ちで下田駅前を通過し、なんとかかんとか伊東まで戻った。150kmだけどアップダウンが多いのでいい練習になった。なるべく軽めのギアでクルクル回すのを心掛けていたので、ほぼダメージなしで帰ってこれた。筋肉痛も特になし。復路は何度「バカヤロー!」というmomさんの叫びを聞いたことだろうか。初見だとなかなかしんどいコースではある。

    帰りもまた車で送っていただいた。途中でラーメン休憩を挟み、武蔵小杉着が23時ぐらい。帰宅してスーパーへ買い出しに行ってすぐ寝た。

    この時期の石廊崎往復練は伊東スタートが精一杯という知見を得た。

    自転車関係で充実したなかなか楽しい三連休であった。

    あと、某八王子の山田さんがクロモリフレームの再塗装をしたようだが、自分のクロモリも再塗装という手はあるな。ペイントががっつり削れていて修復したいというのは数年来のToDoとして残っているので、いずれ検討してもよいかもしれない。すっかりローラー専用になってしまっているが……

  • 復活

    というか、昨日仕事をしている際にハッと思い当たった。火曜日の夜に食べた某肉ではないだろうか。

    やや頭痛とか身体がダルいとかそういったのは木曜日に帰宅即就寝で10時間ぐらい寝て解消した。ところが、どうも水曜日あたりから腹が仕事をしてない感があって、なぜなんだろうと思っていた。で、昨日の仕事中に「そういえば!」とひらめいたのだった。今朝起きてほぼ解消しているので、たぶんあの日の夕飯だろうという気がする。数年に一度ぐらいこういうことがあるな。

  • 20190207

    体調不良。帰宅即就寝で回復させていくぞ!おやすみ!

  • Flickr

    2月5日から無料ユーザーの場合は1000枚を超えた分を削除するということになっていたので、どうしようかと迷っていたが、とりあえず一ヶ月だけPro契約にしておいた。5日までにブログの写真を貼り替えておけばよかったのだが、すっかりサボっていたので、この一ヶ月で貼り替えてしまいたい。Flickrのままでもいいんだけど、もうサービスとしても終末期のような印象があるので、これを機に乗り替えたい。

  • 旧友

    土曜日にあんまり走らなかったので、日曜日は元気一杯に起床し、朝からもりもりと自転車の掃除をした。んで、夜は高校の同級生と神田で飲んだ。10年ぶりぐらい。神田のデビルクラフトでピザ食って、その後は馬力でホッピー飲んでた。

    この度、転勤で東京に来たので、また食事にでもいきましょうということで解散。

    あと、西の人に対して、ホッピーじゃなくてかわいそう……(東から目線)というのを思いついたので積極的に煽っていきたい。

  • 石廊崎往復

    土曜日は、PBPに向けて冬場のトレーニングをしようという話になり、定峰周回に続く気が触れた新企画・石廊崎往復をすることになった。が、結果としては失敗。

    ぜっとさんとがんちょさんと朝8時に小田原駅に集合し、石廊崎までの往復230~240kmぐらいを12~13時間ぐらいでという予定で走り出したが、往路の伊豆高原にて、むらたでがっつり昼飯を食ったあたりで敗北感が漂い始めた。すでに間瀬にも寄り道してたしな。なんとか石廊崎には到着したものの、「まぁ下田までは戻りましょう……」という雰囲気で、案の定、下田でDNFして伊豆急で帰ることになった。交通費が一番高いワーストシナリオであった。

    やはり伊豆高原往復にしておくべきだった。

    直接の原因はぜっとさんのサドルのレールが折れたことではあるが、小田原まで戻るのは無理だったよなという気持ちもあり、サドルレール折れがDNFの口実になってラッキーぐらいの感じ。ブルベじゃないとダレるなぁ。

    「小田原から自走で下田まで行って、下田〜石廊崎を往復しました」と考えれば石廊崎往復とは言えるが。アップダウン練といえば、そういえばやまゆり200というのが昔あったけど、やまゆりラインはいい練習になるかも。

    あと、たまがわのウインタージャケットの上納金を納めたので、あとは届くのを待つだけだ。

  • 多摩サイ

    https://twitter.com/mikita55/status/1091884112267210754

    右岸だと稲田堤のあたりで一部道路に出る必要があるけど、是政橋まではCRで行けますねぇ。ところどころ初見殺しのところがある印象。

  • 統計の不正

    18年の実質賃金は大半でマイナス 厚労省見解 :日本経済新聞

    仕事柄、「新興国の統計は眉唾だよねぇ〜」と言いながら数字を眺めたりしていたのだが、本邦が新興国以下ということが白日の下に晒されてしまった。未来の歴史の教科書では平成というのはどのように説明されるのだろうか。経済は然ることながら、出鱈目な数字に基づいて行われた政治も失われた30年になるのでは。本当に絶望しかない。