今日は仕事の後、Zwift Academyのワークアウト6にエントリーし、しかもその所要時間が4分と表示されているのですぐ終わるだろうと思っていたら、1時間近く必要だったので、今日は中止にしておいた。そらまぁ4分とかないよな〜。また来週ぐらいにやります。あと、仕事で繁忙期にやっていた件にちょっとしたミスがあるのが判明してしまったので、一緒に担当していた方と夕方に作戦会議。明日どうなることやら。あーやだやだ。
Category: uncategorized
チタン
チタン、据え置き決着 今年度大口、上昇基調止まる 航空機減産受け :日本経済新聞
よっしゃそろそろチタンでディスクブレーキのフレームに乗り替えるか!
20201104
仕事とZwiftの一日。久しぶりに一歩もお外に出ない一日だった。
この一週間ほどは熊本土産を味わう日々であった。熊本の味を堪能した。
Soweto
電線、ケーブル…根こそぎ消えた 南アフリカの鉄道、略奪天国に コロナで停止 – 毎日新聞
かつてSoweto蜂起があったところで、黒人居住区(タウンシップというやつですな)の地域であるが、自分がヨハネスブルグ出張で訪問した際も、同行者の方と現地の日本人の方が運転する車に乗っていて、「絶対に信号で止まるな(信号で止まると悪いやつらが近づいてきて窓を割って荷物を強奪していく)」、「関係者の黒人の方が運転する車が先導するからそれについていけ(千切れると悪いやつらが近づいてきて以下略)」みたいな修羅の国なのでさもありなんという感じ。たしかに窓の割れた車が多かった。南アは国営電力会社も酷い有様だし、南ア航空もどうなるかという感じだし、ズマからラマポーザに大統領は変わったけど、あんまり好転の芽はないかな。厳しい話だが、アパルトヘイトが終わって以降、20年以上も解決していない格差問題が今さらどうにかなるわけがないんだな。
20201103
朝の内にZwiftを済ませ、午後はひたすら競馬中継を見ていた。
Melbourne CupはTwilight Paymentの逃げ切り。えらい遅そうなペースだなと思って見ていたらまんまと逃げ切ってしまった。そしてO’Brien息子師がまたもや父のMelbourne Cup制覇を阻む形となった。Josephなんて○○毛生えたん最近やろとか言っていた頃が懐かしい。騎手としても調教師としても偉大だ。同レースについては、Anthony Van Dyckの死が残念であった。R.I.P.
夕方以降はJBC開催の中継を観戦。今年からは北海道2歳優駿が形を変えてJBC2歳優駿も追加になった。JBCクラシックはクリソベリルの完勝。ほんと強いな。
2020年度のブルベ
今年は11月12月も21年度としてブルベの開催があるので、あんまりシーズンオフという感じがないが、とりあえず20年度が終わったのでまとめておく。熊本1000はまだ正式リザルトが出ていないが、申請内容は受理されたので認定されるはず。
2020 BRM104 神奈川200km 逗子 – highriseの日記
BRM229 たまがわ200km 鴨川 – highriseの日記
BRM906 たまがわ200km 定峰 事前認定 – highriseの日記
2020 BRM912 たまがわ300km 西上州 事前認定 – highriseの日記
2020 BRM920 神奈川400km 興津 – highriseの日記
2020 BRM920 神奈川600km 興津 – highriseの日記
BRM1031 熊本1000km 東九州 – highriseの日記
COVID-19の感染拡大により、日本だけでなく世界中でブルベの開催が延期されたようだが、日本では9月から再開された。開催があるのならSR分は走りたいと思っていたので、春の時点で認定がなかった300、400、600を優先した。N2BRM対応で興津400と600を続けて走れたのはありがたかった。
600や1000にもなるとどこかで雨が降る前提で走るものだが、興津600も熊本1000も全然雨が降らなかった。なので今年まったく雨の中を走っていない。自分が事前認定をした定峰200と西上州300は事前認定では快晴だったのに、本番当日が豪雨で大変申し訳ないという気持ち。露払いできず。
岡山1200やSunshine State 1200は延期となってしまった。岡山1200は来年の開催があるなら参加するつもり。Sunshine State 1200はそもそも海外に行けるのかという問題があるし、延期された来年の日程だと岡山1200から中1日とかで出国しないと間に合わないような日程なので、これはまたいつか参加したい。
来年も無事にブルベが開催されることを祈りたい。