日曜日は4時頃に目が覚め、朝から酒を飲みながら後片付けをしていた。おかげで洗濯とか荷物の整理など、物理的な後片付けは大体終わった。あとはデジタルデータぐらい。時差ボケはもうないとは思うが、21時頃に横になっていたらそのまま寝落ちしてしまっていた。今日から社会復帰。大丈夫だろうか……
あと、日常生活でコーラを飲むことなんてほとんどなかったのに、シアトル遠征の間コーラばっかり飲んでたので、朝から1.5Lのコーラをラッパ飲みする始末。これはよくない。
日曜日は4時頃に目が覚め、朝から酒を飲みながら後片付けをしていた。おかげで洗濯とか荷物の整理など、物理的な後片付けは大体終わった。あとはデジタルデータぐらい。時差ボケはもうないとは思うが、21時頃に横になっていたらそのまま寝落ちしてしまっていた。今日から社会復帰。大丈夫だろうか……
あと、日常生活でコーラを飲むことなんてほとんどなかったのに、シアトル遠征の間コーラばっかり飲んでたので、朝から1.5Lのコーラをラッパ飲みする始末。これはよくない。
終わりました。無事に完走して、今日の夕方に帰宅。景色が素晴らしいのはもちろんのこと、参加者のみなさんのフレンドリーさや、Seattle International Randonneursのメンバーやボランティアのみなさんのホスピタリティも素晴らしく、大変思い出に残るブルベになったと思います。しばらくはブルベの予定も入れていないので、この余韻に浸っていたいと思います。本当に参加してよかった。
2018 Cascade 1200 – June 23 – 26, 2018
今日の夕方の便でシアトルへ。コースの予習を全然してないけど、なんとかなるでしょ精神で乗り切りたい。

かとうさんが7月から転勤されるというということで壮行会が開催された。仕事が立て込んでいて一度は不参加表明をしたが、なんとかお開きになる前に辿り着けそうな時間に脱社できたので、急いで新宿へ向かった。ラーメンないとに巻き込まれ(他の言い方はないのか)、フレッシュを一緒に走ったりもしたので、最後の最後に間に合ってよかった。とはいえ、ランドヌールなので、ブルベを走っていればまたどこかで会うこともあるだろうし、遠くに行ってしまうという感覚がない。ブルベに参加するようになって思うのは、日本は狭いなということだし(広いんだけど)、またどこかの路上で会いましょうといって別れた。
いわゆる自治区でSKS RACEBLADE LONGを買ったのだが、パナチタンのリアのクリアランスが足りなくて装着できず。フロントは装着可なので、リアだけハネンダーを使えばいいのだけど、統一感がないので前後輪ともハネンダーにします。買った意味がなかった。パナモリだと余裕で装着できそうなんだがなぁ。
一通り荷物は引っ張り出して並べてみた。まだパッキングが終わってないけど、自転車をOS-500に入れてしまえば、そこにぼんぼん放り込めばなんとかなるか。充電祭りは終わっている。ESTAは申請した。保険にも入った。
また、キューシートが今日やっと公開になった。これはもうGPSをeTrexにブチ込んで、キューシートは飛行機の中で確認とかになりそう。
秩父方面へのサイクリング、定峰周回おじさん、西上州周回おじさん、鬼怒川周回おじさん、選択肢は豊富だ。未来は可能性に満ち溢れている。しかし結局青梅日立前に収束するのだ。可能性とは一体。
昨日は昼頃にもりとさんからお呼びがかかったので、ぜっとさんやK内さんと渋谷で飲み。自分の壮行会という名目だったが、キューシートも出てないし、準備も必要なものを買っただけで、パッキングなんかは全然やってないので、壮行していただくような話題もなく。ということで、もりとさんやぜっとさんが話したいことを話すという飲み会となった。パワーワードが出たので忘れないようにしたい。
POSITIVO ESPRESSO: Cascade 1200 — A Beautiful Ride!
Davidさんのブログ。先人の情報は貴重である。大義名分の元にだいぶお財布のヒモが緩くなってきているので自重せねば。