Category: uncategorized

  • 鬼怒川600のゴール

    日曜日は5時ぐらいに起きて早朝からZwiftをするという健康生活を実現してしまった。んで、鬼怒川600のゴール受付のお手伝いのため二子玉川へ。今回がRICOH GR2の初使用でございます。

    プログラムオートで撮ったのだけど、ちと暗めになってしまったか。

    二子玉川ではTamagawa Brewなるイベントが開催されており、前日の早朝に頭のおかしいサイクリスト集団が600km走るべくここを出発していったとは思えないほど、さわやかな休日の光景が広がっていた。

    たぬきで腹ごしらえをして、ゴール開設へ。

    日陰がなくてとても暑い。今回の600km、特に日曜日の天気がよすぎて暑さにやられた方が多かったらしい。といちさんはコース上の近くに実家があるらしく、実家の誘惑に負けませんように……という状況であった。太陽が出ている間に帰ってきた方はチラホラ。コースがひどいという声はあまりなかったように思う。それよりもやっぱり暑さが……というコメントをしていた方が多かった。途中、トリさんのメカトラツイートがないことにやや物足りなさを感じていたが、兵庫島公園をスタートしようとして一漕ぎ目からチェーン落ちしたのを我々は忘れていなかった。期待していた。

    23時頃に全員の消息を確認して撤収。そして、最後の方々の受付をしているとき、先に撤収して帰途についたトリさんのパンクツイートが流れてきて、さすがだなと感嘆した。道中でメカトラがなく順調に帰ってきたのに、ゴールしてから自宅までの間でパンクするとはやはり達人は違う。謎のめでたさがあった。

    Trinity is 半分しか優しくないうまなみさん on Twitter: "【悲報】なぜ今パンクなのか@自宅まで5km地点。修理面倒だから押し歩く。こんなこともあろうかと徒歩用シューズ持っててよかった(白目… "

    じぇんさんが輪行で帰るというので、ぴかさんが地元パワーで信号に引っかからない快適ルートで二子玉川駅まで先導。駅で解散して、自分は日付が変わるちょっと前に帰宅してすぐにシャワって寝た。おつかれさまでした。

    600kmブルベというのは自分が走っているときは何とも思わないが、傍から見るとどう考えても600kmというのは頭がおかしい距離だと思う。客観視してはいけない。それでも鬼怒川600はいいコースだと思うので、また走りたいブルベである。

  • 鬼怒川600のスタートなどなど

    4時頃に起きて、鬼怒川600のスタートへ。気温が高いようだけど、雨の心配もなさそうなので、今週末はブルベ日和なのではなかろうか。Twitterを見ているとちゃんと渡良瀬橋に反応している人もいて、イヨッ、昭和世代!という雰囲気であった。参加者のみなさんの無事の帰還を祈りたい。ゴール受付係なので、また明日。

    一旦帰宅して自転車の点検をしてもらうためにショップへ。結構久しぶりだったので、チェーンが伸びまくりで、チェーンチェッカーが入らないぐらい伸びてて苦笑いされてしまった。ディレイラーいじる前にチェーン交換しろという話だ。これで歯飛びするようだとスプロケが摩耗しているということになるが、自宅までの短い距離を走った限りでは大丈夫そう。

    あとは月末に向けて必要なものを考えてた。バッテリーとかも追加しておいた方がいいのかなぁなど。週末は来週と再来週しかないので、もうあんまり時間がない。

    写真撮ってもらったワーイ。

    蕎麦は耐久性ないからケーブル代わりに使うなとあれほど……(違)

  • 心配事

    • カスケード山脈の東側は荒野ばっかりだから便意を催したときにどうするか問題ありそうで、追い詰められてそこら辺でやってしまったときに射殺されないか心配。

    • フレームバッグにブラックサンダーを2〜3個入れておくといういつもの補給食のスタイルではダメそう。現地調達が難しい区間がある。

      • パワージェルを買ってみた。まだ試してない。とりあえずPC間を耐え切るだけの食糧は自分で事前に調達しておく。
    • ピューマとの戦い方。

      • 運命だと思って諦めよう。
  • 天堂週

    台湾ではHeaven Weekのことを天堂週というらしい。興味津々。

  • Zwift

    週末にiPhoneでやってみたけど、電池の減りがパネェ感じだったので、ANT+のレシーバーを買って、Macと接続することにした。これでもう安心。生来の引きこもりがZwift環境を手に入れた今、もう外に出る必要はないのだ。

    買ったのは以上の二つ。特に問題なく接続できた。

  • ダービージョッキー・福永祐一

    ついに福永祐一がダービーを勝った。

    正直、こんな積極的な騎乗をしてくるとは思っていなかった。この鞍上ならワグネリアンは後方待機から直線勝負かなと思っていたが、前目の位置につけ、直線を向いたところではブラストワンピースの進路を塞いで進出し、エポカドーロを捉え、後続の追撃を凌ぎきった。ダービージョッキーに相応しい騎乗だったと思う。

    キングヘイロー日本ダービーからもう20年。近年はワールドエースエピファネイアリアルスティールといった有力馬に乗りながらも結果を出せていなかったので、本当にやっと勝ったと言える。そしてインタビューでも言っていたが、これは福永家にとっても悲願のダービー制覇だ。ほっとした表情をしていたのを見て、少しウルッときてしまった。

    やはりダービーというのは積み重ねたものがモノを言う。ワンアンドオンリーの橋口師、レイデオロの藤澤師、そして今年の福永騎手も日本ダービーの勝利調教師、勝利騎手の一覧に名前を載せるに値するものを積み重ねてきたと思う。そういった意味で蛯名騎手にはなんとしても日本ダービー制覇と成し遂げてほしいところだが、これはまた来年以降の楽しみとしたい。

    本命にしたブラストワンピースは進路がなくなったのが勿体なかった。あれがなければと思いたいが、エタリオウに差されているので、今回は仕方なしというところか。

  • 日本ダービー

    弥生賞を完勝したダノンプレミアムが皐月賞を回避したことで、他の馬にももしかしてという空気が出てきた。

    本命はブラストワンピースでいきたい。ダノンと同じような位置からの競馬になるかもしれないけど、がっぷり四つで戦える器だと期待したい。あとは、後ろから切れ味勝負できる馬。キタノコマンドールワグネリアン

    ◎ブラストワンピース

    ◯ダノンプレミアム

    ▲キタノコマンドール

    ワグネリアン

    △ゴーフォザサミット

    鞍上に期待してゴーフォザサミットも。

  • 20180526

    本日のダイジェストです。

    • HideさんとK内さんが鬼怒川600の試走に出発されるのを見送りにいった
    • 自転車の掃除した
    • 某なおさんが(ディレイラー)ハンガーの数を数える写真を載せていたのを、ハンバーガーかと勘違いした。なおさんならありえるし。
    • RICOH GR2を買ってきてしまった(@リコーイメージングスクエア新宿)
    • 髪の毛切った
    • 酒飲んだ
    • Zwiftを始めた
    • もう寝る

    以上です。

    興津600組、某mさんの駅のホームで寝る練習の成果が出ていたようでとてもよかった。やりましたね。次はトイレで震える練習ですね。某虫さんは壁になっている600km挑戦だが、元気よく歌ってがんばってほしい。サンハイッ!ホーモホモ!ホモ!好き好き大好き!ホモ!ホモ!キンキラリン!

  • ピューマ

    ピューマがサイクリング中の男性襲う、1人死亡 米ワシントン州 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    完全に人殺しの顔だ(別人です)。来月のブルベでまさにカスケード山脈を走るのだが、大丈夫なのだろうか。この事件現場とブルベのコースは離れているようだが、果たして。

  • テイエムオペラオー死亡

    テイエムオペラオー号が死亡 JRA

    テイエムオペラオー死す G1・7勝馬…22歳 心臓マヒで : スポーツ報知

    90年代後半から00年代前半は一番熱心に競馬を見ていた時期だが、00年のテイエムオペラオーの強さは憎たらしいほどだった。世紀末覇王と呼ぶにふさわしい偉大な馬だった。

    もう20年近くも昔だということに愕然としてしまう。合掌。