Category: uncategorized

  • 金田一少年の事件簿

    The Files of Young Kindaichi | Netflix

    第二部が配信されていたので、五日間に渡ってひたすら見ていた。

  • 20180408

    引き続きNetflixを見ているだけの一日でございました。それにしても桜花賞のアーモンドアイはすごかった。

    TZR(ぜっと) on Twitter: "I'm at 群馬大橋 in 前橋市, 群馬県 https://t.co/Ddv9TjQJWV… "

    あとこれ。なんというか上手く言えないけど、田舎の高校生感がよく出ていて、本日のベストショット賞を贈りたい一枚です。

    ヘロヘロもへじ@隠居生活 on Twitter: "今日のパンクで私の荷物にボンベが加わることとなりました。ありがとうございます"

    よくわかんねーすけど、この御方の場合、「フロアポンプ持てばいいのでは(鼻ほじ)?」と思ってしまう。フロアポンプぐらい平気で持って走りそうやしな……(フロアポンパー)

  • BRM401 たまがわ200 定峰

    BRM401 定峰200 (2018) | AJたまがわ

    今年も走ってきた。今回は特にこれといったイベントもなく、スタート受付のお手伝いをし、最後尾でスタートして、普通に走って、最後尾のグループで帰ってきた。

    当日はスタート受付を手伝ってからのスタートだったので、3時頃に起きて4時半に癒しふれあい館に到着したら、すでに主催のK爺さんが来ておられたのだが、他のスタッフの方々が来ておらず、二人で準備して受付開始。たまがわはブラック運営しないはずだったのだがー???

    今年は同じ週末にフレッシュが開催されているので、そちらに参加されている方も多かったようだけど、それでも知り合いの方がたくさんでやはり定峰はピクニック感もあって楽しい。

    虫ツイート勝手に拝借。

    スタート

    受付をしていたスタッフ勢一同で最終Wの最後尾でスタート。ぜっとさんを先頭に虫さん、クロさん、ないとーさん、ワタクシ、むつぱぱさん、トリさんの集団でいつものルートを行く。途中の信号で前の三人から千切れ、さらにトリさんがコンビニへ離脱していったので、三人でPC1に到着。

    それにしても羽村の堰のあたりの桜は満開でとてもよかった。

    PC1 ファミリーマート 岩倉街道店

    K野さんが巡回中だった。

    むつぱぱさんとないとーさんと一緒に山王峠、山伏峠を目指す。実にサイクリング日和。

    山伏峠を登りきったところでないとーさんを待ち、三人でダウンヒル。と思いきや、ないとーさんは一枚着込んでからということで、むつぱぱさんと先に秩父に向けて下っていく。花粉が酷くて、山伏峠からPC2まで号泣しながら走ってた。

    なお、ひつじやには何もなかった。

    PC2 セブンイレブン 秩父宮地店

    先に出発していったぜっと虫クロ御一行を見送り、またまた三人で定峰峠へ。トリさんがちんばたへ行っていると聞いているので、最後尾ではないはず。

    定峰の登り始めでないとーさんが遅れ始めたので、むつぱぱさんと一緒に先に行っちゃう。

    迂回路はなかなかの激坂でこれが本ルートだったらヒドイと言われても仕方がないぐらいのもの。むつぱぱさんとヒィヒィ言いながらなんとか止まらずに登り切った。これを登ってしまうと残りの定峰の斜度がとても緩く感じてしまう。それにしてもK爺さんの主催、やまゆり200も今回の定峰200も酷いですねぇ。酷いですねぇ。(二回言う)

    定峰の途中でぜっと虫クロ御一行に追い付いたので、一緒に通過チェックへ。

    通過チェック 和紙の里

    なおさんが入れ替わりで出ていくところだった。案の定、顔が死んでた。

    和紙の里はいつも何を買うか迷うんだが、いろいろ迷って結局アイスに落ち着く。西武ファンのおやじさんがサイドカットのため、ここでDNFを決めたとのこと。

    和紙の里を出て帝松へ。和紙の里でアイスを食べたので、水だけ汲んでおく。

    松郷峠を登り、県道30号に出てからは向かい風区間。先頭から順にぜっとさん、虫さん、クロさん、むつぱぱさん、そして私で、ぜっと号の最後尾でヒラヒラ走らせていただく。向かい風がひどいけど、とても快適。ただただついていくだけ。

    飯能日高の消防署の前で前を走っているむつぱぱさんの後輪からシューシューと音がしているのに気がつき、信号で止まったときによく見てみると、ホチキスの針のようなものが刺さっていた。ここでぜっと号から下車して、むつぱぱさんのパンク修理の応援。ひょっとしたらないとーさんが追い付いてくるかもしれないし。

    20分ほどで修理完了してPC3へ。修理の間、誰にもパスされなかったので、後ろはないとーさんとトリさんぐらいだなと。

    PC3 セブンイレブン 青梅日立前店

    ぜっと虫クロ御一行と入れ替わり。ヤクチュウトレインぜっと号、主な乗客がホモケイデンスでだいぶ地獄絵図っぽかったけど、乗り心地はとても良かったのでお礼を言いたい。

    しばらくすると、寄り道していたトリさんがやってきて、ちょっと前にないとーさんをパスしてきたので、もうすぐ着くだろうと。ということで、ないとーさんを待つ。「昭島でラーメン食べたいから」と先に出発していくトリさんを見送り、PC3のほぼクローズ時間ぐらいにむつぱぱさんとないとーさんと一緒に出発。まぁ残りは下り基調なので特に問題ない。

    昭島市役所あたりで、「たぶんトリさんを抜いたはずなので、我々が最後尾ではないでしょう。このままゴールまで逃げ切ってしまいましょう」と言って走ってたら、2kmぐらい行ったところであっさり追い付かれた。あらら。

    ということで、ここからはスタッフ勢4人でまたーりペースで。

    ゴール 癒しふれあい館

    20時半ちょっと前にゴール。

    スタッフ勢が最後だったということもあり、ぜっとさんから、「なぜスタッフのゴールを待たなくてはならないのか」というお小言をいただいた。いつもなら他にもっとギリギリの参加者がいそうなものだけど、コンディションが良かったので、みなさん順調にゴールしたということなんでしょうな。

    ちなみに、トリさん、たまがわジャージに合うデザインのレーパンを探してきたりするし、定峰の道中でも「この青いグローブがたまがわジャージと合うんだよぉ」とか言ってたし、女子っぽさがあるな。

    桜も見頃だったし、何より天気も崩れなかったので、自分が参加したことのある定峰200の中では最高の天気だったと思う。

    ゴール撤収してから、ぜっとさん、虫さん、クロさんに加え、しぃさん、紗芋さん(二人ともホモケイデンス一味)と、もりとさんとKFCに行って小腹を満たしてから解散。

    今回何が一番酷かったかって、花粉が一番酷かった。涙を流しながら走っていたので、目の下に汚れが溜まって真っ黒になっていた。目が痒くて仕方がないので、帰宅後にここぞという時のセレスタミンを投入したら、月曜日から副作用が出て日常生活に影響出まくり。今回の定峰で一番の失敗だった。

  • 20180407

    今日も引き続き自宅でNetflixを見ているだけだった。「3月の走行距離は11kmです。2月より9km少ない」とStravaは今月も余計なメールを送ってきたが、今月はすでに200km走ったのだ。もうStravaの好きにはさせない。

    今週は某定峰周回おじさんは周回に行っていないようだ。「オゥ今週はまだ行ってないんですかサボらないでくださいよオゥ」という気持ち。

  • 20180403

    日曜日に定峰200を走って帰ってきたら花粉症が酷く、これまでほとんど使ったことのないセレスタミンを投入したのだけど、今回は思っていた以上に副作用が強くて、眠気と頭痛が大変なことになっていて辛い。十分寝てるはずなのに日中ずっと眠いし、手や脚にも力が入らないので本当に辛い。ずっと目が回ってる感じ。

  • 20180331

    休日出勤で3月が終了。11kmしか外を走ってない。年明けにヘブンウィークやCascade 1200のエントリーをした頃とは違い、完全にやる気が行方不明になってしまった。どうしよう。

    TZR(ぜっと) on Twitter: "… "

    定峰周回おじさんとか茶化してたけど、5週連続の精肉店っていうのを見て、さすがにこれは「狂気じみてきたな……」と思ってしまった。ぜっとさんとばんばんさんが同日に走ってて、白い粉とそば粉の戦いだと思った。

  • 20180330

    年度末とかあまり関係ないのだが、明日は出社になってしまった。いずれにせよ今年はフレッシュは無理だったな。

  • 出社前花見

    来週には桜の見頃も終わっていそうだし、今週中に桜を見ながら散歩でもと思っていたが、夜はなかなか時間がとれそうにないので、少し早く電車に乗って出社前にブラブラ。

    市ヶ谷駅から靖国神社千鳥ヶ淵と歩いていつもの時間帯に出社。健康的な生活だ。

  • とんかつ→日本酒

    昨日の夕方、仕事をしてる合間に何気なくスマホを見たらお呼びがかかっていたので、仕事を早めに終わらせて目黒へ。

    とんかつ とんき 目黒本店 – 目黒/とんかつ | 食べログ

    名前は聞いたことがあるけど、来たのは初。美味。人気店で待ち時間は長いが、一階の雰囲気は荘厳な感じすらある。ジャパニーズショクニンワザという感じの板場だった。

    とんかつ食って、もう一軒。

    風音 (ふうおん) – 目黒/居酒屋 | 食べログ

    4sqでチェックインすんの忘れてた。ややこしい話を聞き、日付変わる前ぐらいに電車に乗って帰宅。世の中には想像が及ばない事象があるものだ。

    さて、会社行かねば。

  • 週末の生活

    生来の引きこもりがローラーを買ったら外に出ないだろうなという懸念が現実のものとなり、3月は10kmしか外を走ってない。どうしたらいいんでしょう。以下、今週末に見ていたものです。

    ラテンアメリカに棲む危険生物72種

    72 Dangerous Animals: Latin America | Netflix Official Site

    ラテンアメリカの72種の危険な生物を各回6〜7種に分けて紹介し、各回で勝ち抜いた11種でさらにランキング化し、どれが一番危険な生物かを決める番組。ネコ科からヘビやサメ、蚊、毒ガエルなどいろいろ紹介され、すわ蚊が一番かと思いきや、最後の最後でフェルドランスという毒ヘビが1位でフィニッシュ。勝ち抜きの基準もかなり主観的なので、そういうものだと思って楽しめる人向けかも。この番組で印象に残ったのは虫刺されのキングのおじさん。いろいろな生物に刺されて、痛みをランキング化しているらしい。端的に言って頭がおかしいと思う。

    スポーツという名の宗教

    https://www.netflix.com/title/80186628

    ぼーっと見てた。これといってコメントもない。

    金田一少年の事件簿 スペシャ

    https://www.netflix.com/title/80240364

    オペラ座のやつと吸血鬼のやつが追加されていたので。

    あとこれ

    薬物中毒者の奇行だ。