Category: uncategorized

  • 20200601

    とりあえず当面は柔軟に判断してくれということなので、今月も基本的には在宅でやっていきたい。夜、Zwiftでトレーナーの難易度をMaxにしてAlpe du Zwift詣。

  • 20200531

    今日で五月が終わり。Zwiftは走行距離2750km、獲得標高45000m、走行時間は4日と22時間になっていた。朝起きてZwiftして、仕事して、Zwiftして寝るみたいな生活だったのでさもありなんという記録である。そもそも引きこもり気質なのでまったく外出自粛が苦にならないというのが大きいが、さすがに一ヶ月でこれ以上やることはもうないだろう。今朝はランドヌールのみなさんとミートアップをし、午後は日本ダービーを観戦。毎年日本ダービーの週だけはブルベを走らず、東京競馬場に現地観戦に行っていたのだが、残念ながら今年はグリーンチャンネル観戦となった。それでもダービーはダービー。やっぱり特別だ。日本ダービーが終わると一年の区切りという気がする。また明日から来年のダービーに向けて新しい一年が始まる。

  • 日本ダービー

    コントレイル強い。鞍上も文句ない騎乗だった。サリオスは皐月賞も今回も馬群からは抜け出しているので生まれた年が悪かったとしか言い様がない。

  • 日本ダービー

    皐月賞で上位二頭が示した走りを見ると、やはり力が抜けているのはこの二頭かなと思う。基本は皐月賞上位組ではないですかね。後方から外を悠々と進出して勝ったコントレイルの実力は当然のこと、皐月賞先行組には厳しかった中でコントレイルと差のない競馬をしたサリオスもオッズほどの差があるとは思えない。皐月賞先行組で惨敗だったビターエンダーやディープボンドがプリンシパルステークス京都新聞杯を勝っているので、別路線組というのも目はなさそう。そうなると、人気はないけど先行して皐月賞4着に粘ったウインカーネリアンは実力を認めざるをえない。

    ◎コントレイル

    ◯サリオス

    ▲ウインカーネリアン

  • 20200530

    午前中、ZwiftでVolcano Circuitを25周するとアンロックされるバッジのために走っていたら、14周したところでApple TVのZwiftアプリが突然終了。すぐにResumeできてライド自体は継続できたのだけど、周回がリセットされているようだったので60kmほどで一旦終了。やれやれだぜ(Netflixジョジョ見ながらZwiftしてた)。昼から気を取り直してもう一度チャレンジして三時間ちょっとでクリア。結局Volcano Circuitをぐるぐると40周、160kmほど走ることになってしまった。疲れた。その後、WahooのMTBのイベントに参加したけどまったくパワーが出ないので後方をちんたら走って終了。明日は年に一度の祭典、日本ダービーである。無観客なのが残念だが、ダービーはダービーだ。とても楽しみ。

  • 20200529

    久々に髮を切った。約三ヶ月ぶり。本当は一昨日の出社の前に切っておきたかったが予約が取れなかった。話を聞くと、緊急事態宣言が解除されてさぁ出社だとなり、髮を切ろうとなった人が多かったようだ。先週あたりからかなり忙しいようで、来週の半ばまで予約が一杯らしい。三ヶ月ならかわいい方で、半年ぶりという客もいたらしい。今日は朝と夜にかるーくZwiftでポタリング。昨日まで狂ったようにAlpe登坂を繰り返していたので、Richmondはコース全編に渡って平坦に感じた。

  • 20200528

    今日は在宅勤務なので朝からAlpe du Zwiftを一本。もはや習慣である。今回が12回目のAlpe登頂だったようだが、ついにLightweightのホイールが当たった。もうこれでルーレットを気にしなくてよい。仕事終わってからAlpeに13回目の登頂。途中でZwift Concept Z1、いわゆるTron Bikeをゲットした。

  • 20200527

    4月2日以来の出社。電車の乗り方まだ覚えてた。それにしてもマスクして仕事するの辛いな(3月まではノーガードだった)。結局マスク外してしまう。出社か在宅かは柔軟に判断してOKということなので救いがあるが、毎日出社だったらどうやってこれからの季節をマスク着用で過ごせばいいのかわからないな。

  • 20200526

    今日も在宅勤務だったので朝と夜にAlpeを一本ずつ。明日は久々に会社行く。三月から髪の毛を切っていないのでボサボサだが。

  • 20200525

    緊急事態宣言が解除された。結局どういう基準に基づいて発出されて、どういう基準に基づいて解除されたかよくわからなかった。弊社も原則在宅勤務というのは解除された。ただ、上長に許可を貰えばいつでも在宅勤務は可能になったようだ。元々自分は特別な理由がないと在宅勤務が認められてなかったはずなのだが、許可を貰えばいつでもOKになったので縛りは緩くなった。まぁでもぼちぼち会社行くか(緩み)。