Category: uncategorized

  • アタック実家DNS

    せっかく四連休なんだし、実家まで自走で帰って600〜700kmぐらい稼いでくるかと考えていたのだが、雨が降っているのでDNSにした。今日の午後からは天候も回復してきそうだが、今週の日曜日はジャパンカップがあるので、土曜日までしか自転車には使えないのだ。仕事も落ち着いていて有休を取りやすい状況なので、来月に三連休が確保できたらトライしよう。

    イザベラ・ヘブン~自転車で東北をまわる旅~4本目600km(後半) | FRAME : フレイム

    イザベラのゴール後の写真撮影係として写り込むことに成功した。

  • 奥多摩サイクリング

    18日、19日と興津の健康ランドでも行こうかと思っていたのだが、18日が雨だったので中止。19日の早朝、弱虫ペダルを見終わってから準備をして7時前に家を出た。どこに行こうか迷ったが奥多摩へ。先日、定峰に行ったし、道志みちも行ったし、この辺だとあとは奥多摩方面だろうと。

    AJたまがわの定番コースと多摩川CRを繋いで上流へ向かい、武蔵五日市へ。奥多摩200と同じコンビニで補給をしてから登り始める。動画の撮影もしていないし、雨具も持っていないので、ブルベのときより自転車の装備が軽い。大変軽快である(当社比)。そもそも武蔵五日市側から風張峠に登るのは長いけど斜度はマイルドなので、気持ちのよいポタリングになる。

    天気がいいのでヒルクライムをしているサイクリストがたくさんいた。ガチ勢と思われるみなさんはすごい勢いで登っていくよね。

    奥多摩200の試走のとき以来、今年二回目の都民の森。道路にある気温の表示は6度とか7度になっていたけど、快晴で日差しが強く、とても暑かった。止まると寒いのだけど。

    はい。風張峠は電波がないからスマホで投稿できない。これ注意。

    少し下った駐車場のとこ。3度ですよ3度。寒すぎ。奥多摩湖側は日陰が多いからダウンヒルは本当に冷える。

    あぁすばらしい……。晴れているので本当にいい眺めだ。

    いい感じに紅葉していたので、下りの途中で思わず停車。紅葉の下でドールの撮影している方々がいた。

    それにしてもこの青空よ。しばし空に見惚れていた。

    輪行する気はないのでちょっと立ち寄っただけ。青梅へ下る途中の古里駅前のコンビニで休憩していると年配のサイクリストに話しかけられ小一時間ほど自転車の話をしてしまった。15時半頃に走行再開したが、冬は16時半ぐらいには暗くなってくるので、寄り道せず真っ直ぐ帰宅。180kmほどになった。

    年間10,000kmへ向けて順調に数字を積み上げていっているが、さすがにちょっと寒くなってきたので、う〜むどうかな〜と思い始めている。残り1,300km。

  • 弱虫ペダル NEW GENERATION

    Yowamushi Pedal: New Generation | Netflix

    先週末に一気に見た。今年放送されたようだけど、いいところで終わっているので、まだまだ続くんじゃろな。日光はブルベで通ってるけど、いろは坂は行ったことないので、ブルベ関係なしに走りにいきたい。

  • イザベラ

    https://twitter.com/hitomiho_ti/status/931389022621937670

    マヤさんがFacebookにアップロードされてたはず。どういう記事になるか楽しみです。

  • SIREN配信

    ひろくんのSIREN 完結版 – YouTube

    全部見てしまった。数年ぶり。以前はニコニコだったが。

  • 坪松博之「Y先生と競馬」

    マイ本棚にずっと残る一冊になりそう。

    作家・山口瞳(Y先生)と担当編集者の著者が過ごした濃密な競馬の時間を描いている。もう30年近く前の話ばかりなのだが、ついさっきのことのように臨場感が伝わってくる。Y先生がルーチンとしていた競馬生活、つまり、新聞を広げて注目している予想家の印を確認し、競馬場で観戦し、馴染みの店で反省会をする、というのは競馬人の理想ではなかろうか。こういう本を片手に旅打ちなんかするととても楽しそう。

    Y先生と競馬

    Y先生と競馬

  • 秩父へ紅葉狩り

    13日の月曜日は有給休暇を取っていたので4時頃には起きて出かける準備。

    都民の森へ行こうか、それとも秩父方面へ行こうか、うーんと迷いながら多摩川を北上。多摩川サイクリングロードを走るのっていつ以来かわからないけど、あまりに久しぶりなもので羽村まで行こうという気持ちになり、なんだかんだで羽村取水堰まで。

    ブルベで横の道をしょっちゅう通るけど、サイクリングロード経由でここに来たのは一体いつ以来だ。ここまで来たらもう秩父方面へ行くしかないので、目的は秩父紅葉狩りということにした。いわゆるいつものルートで秩父へ向かう。

    途中、秩父へ向かって横瀬町あたりを下っているときに、軽自動車からしきりに会釈をされたのだが、どうも俵飯のスタッフの彼ではなかろうか。土曜日にお会いしているし、自分はそのときと同じ上下を着ていたので気付いてくれたのかも。まさかとは思うが、世の中は狭いのかもしれぬ。

    コンビニ飯では味気ないので、ちんばたへ。

    はい。確認を怠った者の末路。月曜日は定休日だそうだ。近くに以前からチェックしてあった店も月曜は定休。越生しろくまパンも月曜は定休。全滅だ。

    仕方がないのでいつものコンビニで昼飯。

    これは定峰峠の途中の林道のことっぽい。

    定峰峠もすっかりいい感じになっていて、春とはまた違った雰囲気。絶好のサイクリング日和だし、平日なのでサイクリストも少ないし、本当に有休を月曜に入れておいて我ながらGJとしか言いようがない。

    和紙の里でトイレ休憩。完全に定峰200になってきている。

    が、しかし、松郷峠は先月の台風で土砂崩れが発生し、全面通行止め。採石場のところまでは行けるようだが、その先はダメ。ということで、県道30号で小川町の方を回って帰ることにした。途中、ニッチツ300のPCになっていたコンビニでさらに昼飯。

    田中交差点でいつものルートに復帰すると、あとはいつものように淡々と走る。途中、人間の尊厳を失いかける事案があり、慌ててコンビニに駆け込んだ。

    青梅からいつものルートで帰るのも味気ないなと思い、多摩湖経由で帰ることにした。ここも奥多摩200で一部通ったルートであるし、結果的にブルベで通ったルートを合わせてルートを繋いだという感じ。

    と、ここまでは良かったのだが。ざっと地図を眺めてみると、武蔵野線沿いに出て南下すれば府中に辿り着いて馴染みのある道になるので、じゃぁそれでとリスタート。よくよく見ると麦草400の最後の区間と同じルートを走っていた。で、中央線を渡ろうかという頃に雨がポツポツ。そしてあっという間に本降りに。雨具を持っていないし、完全にノーガードなので、さすがにここから一時間近くずぶ濡れで帰るのはキツいなぁと思って、府中本町駅へ避難。今回は198kmを稼いだ。

    帰宅の時間帯だったので南武線もなかなかの混み具合。一本電車を見送ることになった。家を出る寸前まで輪行袋を持っていくつもりはなかったのだが、出る寸前にやっぱり持っていこうという気持ちになったのが本当によかった。助かった。

  • 世界の森脇さんを囲む会

    日曜日は下北沢のHANABI Cafeで世界の森脇さんを囲む会でした。

    店名が変わっています。

    森脇さんは世界のあちこちの長距離ブルベに参加されておられ、10年分のいろいろなネタをプレゼン形式で披露されて、とても盛り上がった。各国の道路事情やブルベの開催スタイル、補給はどうするのかからシマノの小ネタまで飽きさせないトークだった。

    また、海外に走りに行くに当たり、日本のフレームビルダーの自転車で日本人も走れるところを見せにいくっていうところにこだわっているそうだ。そういうところから他の参加者とのコミュニケーションが生まれるのだろうし、これは素敵だなと思った。頭のどこかに留めておきたい。

    森脇さんも主催している神戸のブルベにも遊びにいかねばなぁ。

  • エリザベス女王杯

    モズカッチャンは内枠を利して上手く立ち回ったし、逃げたクロコスミアも粘る中、ミッキークイーンはよく追い込んだと思う。

  • エリザベス女王杯

    ミッキークイーン

    三歳勢は秋華賞上位組が出てくるといってもソウルスターリング不在のレースだったし、今年のメンバーなら古馬の方が強いと思う。