Category: uncategorized

  • 20170921

    繁忙期も終わってまったり進行。というわけで、昨日は休暇を取って、再来週の奥多摩200の試走に行ってきた。主催のないとーさんも休みを取って試走に行くということだったので、試走隊を結成。平日なのに4時から22時半まで自転車で遊んでしまって大変贅沢な一日だった。結果はタイムアウトで認定外完走。とはいえ、都民の森へ向けて登っている時点で、良いニュースがありますないとーさんが一年ぶりにブルベに復帰しました悪いニュースがありますないとーさんの両脚が攣りました状態だったので、最終的に15時間かかったとはいえ、完走したのはすごい。詳細は追い追い書くつもり。ポイントは、昨日の試走隊もそうだけど、木内さんの試走レポートでも青梅からゴールまでの区間でマージン稼げていないということ。少し余裕を持って青梅を出発しないとヒヤヒヤの展開になりそう。

    チコリンパフが話題になっていたが、チコリンパフにも穏健派と急進派がいて、穏健派はサイクリンググローブにチコリンパフであるが、急進派になると軍手で十分となる。

  • 韓国G1

    韓国遠征馬のコリアスプリント(韓国G1)・コリアカップ(韓国G1)における成績 JRA

    やや旧聞だが、韓国G1を日本馬が圧倒。日本競馬が海外勢に圧倒されたように、30年ぐらいの差で韓国競馬も同じような状況になっているのだろうか。ダート馬の路線の選択肢の一つとして定着しそうだが、もうちょっと韓国馬が強くなってもらわないとタダ貰い過ぎておもしろくないなぁとも思う。これは時間が解決するか。

  • 20170918

    https://www.youtube.com/watch?v=yIvO5DAyqagwww.youtube.com

    全編録画しても長いし、編集は面倒だしで、HDDの肥やしになるだけだな。正直、ローラー台のお供ぐらいにしか使い道がないような気がするが。そういえばSONYのアクションカムを装備されてる方がいたが、あれは動画撮影用ではないんだろうか。いろいろな人の視点の動画が見たいものだが。

    動画公開した後は朝一で英会話に行き、その後は自宅でダラダラ。天気予報通りとはいえ、いきなり30度を超えてくると外で自転車に乗ろうという気がなくなる。

    あと、某なおさんは相変わらずすげえな。カーディガンも逆、タイヤも逆……

  • 20170917

    三連休は雨ということで、引きこもってGWのイザベラのときの動画を編集してた。来週以降はまた週末に時間がないので、雑ではあるがもう公開してしまおうと思って仕上げた。昨晩寝る前に15GBの動画をYouTubeにアップロード開始して、起きたら完了していたのだけど、「長すぎなので事前に上限を引き上げる設定しやがれ。やり直し」ってなってて泣いた。というわけで今もまだアップロード中。明日には公開できるか。

    15 分を超える動画のアップロード – Android – YouTube ヘルプ

    それにしても、昨日トリさんがメカトラなく順調に走っているのを見て、「今回はどんなメカトラなのかな〜」と思ってたところ、「財布紛失」っていうツイートが流れてきて「その手があったか!」と湧き立った。すげえな。千葉を走ってた人達が雨にやられたようで、イヨッ!チャラトーゼ!水も滴るいい男!とか、がんばれがんばれ!プシュッ!(チューハイを開けながら)とか思ったけど、この時期の雨は仕方ないわな。GPSとレインウェアに投資したらしいかとーさんもクローズ10分前にゴールしたようだ。観客を沸かせるギリギリゴールおつかれさまでしたとしか言い様がない。

    イーチョさんのこの流れ好き。

  • 20170915

    お酒とバウムクーヘンを買い込んできたので、引きこもる準備万端。*1

    *1:バウムクーヘンは主食です。

  • 20170913

    昨日のバリウムを飲んだ後の下剤のせいか、人間の尊厳の2割ぐらいを失うところだった。

    ホモケイデンスが定着してしまったらしい。かわいそう……

  • 20170912

    健康診断は特に異常なかった。バリウムを飲むと思ってなかったので油断した。またバウムクーヘンを食べる毎日が始まる。

  • 20170911

    明日は健康診断。しばらく体重計に乗っていないが、さて。

  • アフターブルベ・小熊山サイクリング

    白馬・木崎湖300、BBQの翌日は朝イチで片付けをして、残ったみなさんで小熊山へヒルクライムの予定。

    6時前に起き出して湖畔をうろうろ。

    ヤダ……充実の夏休みっぽい……

    帰りたくない。

    焼きそばに群がる一同。ランドヌールの胃袋をなめてはいけない。

    小熊山へはりんぱぱさんと一緒に最終ウェーブで出発。というか、りんぱぱさんが渋々パンク修理するのを待っていたのだが。

    途中からO親子と一緒に殿をえっちらおっちら登る。距離もあるし、斜度もあるので、結構大変。クロスバイクの軽いギアがあるとはいえ、息子さんが登ってるの、すげーと思った。見るからにクライマー体型だったが。

    初めてこの景色を自分の目で見た。今回の目的を達成した。

    2017BRM901白馬・木崎湖300 小熊山 – YouTube

    ドローンしゅごい。最高じゃないか。

    ここからの下りはぜっとさん一行とウェイ系よろしく楽しく下ってたんだけれども、ほぼ下りきったというようなところで、超スローペースのなおさんを発見。「ウェーイ!」って言ってパスしてたのだけど、すんごい真顔で下ってたので、これは落車でもしてメンタル砕け散ったやつでは?と思い、心配になって集団から離脱して引き返してみる。すると、ゆるゆる下りてきて、「山から下るのに登りがあった……」とぼやいてて、拍子抜けしてしまった。まじで「お、おう……」ってなった。

    「え、そこ!?」

    あと、花をバックに自転車の写真を撮りたいが、スマホの電池が切れているので貸してくれたまえとか、自由奔放にエンジョイされて、なおさんは一足先にキャンプ場を離脱していった。

    自分はあずさで宴会するご一行にくっついて松本駅まで自走することに。りんぱぱさんが先頭で40km/h近い速度で巡航するものだからなかなか大変。途中信号で停まったときにべいさんが「抑えて!抑えて!」とまるで暴れ馬を御すように言っていたが、しばらくは30km/h前半ぐらいまで落とすものの、直に30後半とかになるので、結局集団がバラけてしまう。暴走機関車りんぱぱ号、ドSだ。一番後ろで様子を見て苦笑い。

    ご一行は近くで風呂に入って千葉まで行くあずさに乗るそうだが、自分はそこまで待つ必要もないので、一人で松本駅へ。40kmを2時間かからずに到着したので一人で走るより随分と早く着いた。乗る予定の16:30まで一時間近く余裕があった。

    ここからが今回一番大変だったところで、電車の遅延であずさが大混乱。松本駅始発の列車が到着するとアナウンスされているのに、到着した列車はすでに乗客でいっぱい。よくわからないけど、とりあえずデッキ部分に乗った。

    そこにいたのは輪行の三人組。全然気がつかなかったが、自分がたまがわジャージを着ていたこともあり、向こうが気づいてくれた。木崎湖で隣でキャンプしていて、小熊山のトレイルを走り回っていた妖怪三人組らしい。エクストリーム自転車登山というか、そういう面々らしい。ブルベのことや登山の話をする。が、それも途中まで。甲府あたりでデッキが人でパンパンになり、自転車を置いているのが申し分けなく思えるぐらい。乗り替えの立川までただひたすら立っているだけの苦しい輪行だった。携帯の電波もないし。途中、チーム・ホモケイデンスご一行の姿が自由席の車内に見えたが、自分も信濃大町駅から輪行でよかったかも。指定席がダブルブッキングとかでガラガラなのに、自由席が満員というなかなか厳しい状況だった。車内アナウンスで頻りに謝っていた。松本〜立川の輪行、この三日間で最高に疲れた。

    なにはともあれ、充実の週末だった。こういうエンジョイ系のブルベもいいものだ。普段会わない人とのオフ会みたいなところもあるし、そもそも大人になってこうやって大人数でサイクリングをして、BBQをするなど、なかなかできる体験ではないだろうから。来年もあればぜひ参加したい楽しいブルベだった。

  • 20170910

    昨日今日とイザベラのときの動画をせっせと編集していて、大体形ができたという状況。

    んで、夕方にちょこっとサイクリングで羽田空港まで。一切乗らない週末というのは良くない。