Category: uncategorized

  • 20170618

    パナモリを水洗いして久しぶりに丸洗いしたなと満足していたのだが、気がついたらディレイラー、ブレーキ、クランクがフレームから外れていた。掃除をやり始めたら深みにはまる典型だ。夕方、モンベルストアに行って、イザベラのときに小さな穴が開いたサイクルレインパンツの修理をお願いしてきた。とりあえず見積もり待ち。それにしても、今日は昼頃に雨雲レーダーを見て、千葉600の参加者のみなさんに思いを馳せざるをえない一日だった。大変なブルベだったと思う。

    www.kinomap.com

    Kinomapに先日の佐渡200の動画を投稿してみた。某ぜっと氏向け。帰京したらお試しください。

    動画といえば、先日、ブルベの動画でローラーするという話があったけど、ブルベの動画を撮ってきてローラーで復習をすると思うと、一気に気が触れている感が出てきますな。今年の二子玉川発ブルベの動画はすべて揃ってるけど、まったくやる気にならない。ただ、予習用動画ってのはいいかも。木崎湖までの動画作っておきましょう(そのうち)。

  • BRM610 たまがわ200 佐渡 〜6月11日(日) 新潟をうろうろしてから帰宅〜

    おはようございます。

    海辺にあるというのも一因だろうけど、ホテル東宝の外観はだいぶアレだなという印象だった。

    それにしても天気がいい。なぜ昨日だけあんなに天気が荒れたのか。

    何時のフェリーで帰るか決めていなかったのだけど、9時のフェリーで新潟に戻って、少しうろうろしてから帰ることにした。新潟に着いてから自転車に乗るので飲めない。

    T中さんやしほさんなおきさんと一緒にとんかつ政ちゃんというお店へ。金曜日にリュウさんが写真を投稿していたお店で、これは帰りに行かねば〜と思っていたのだった。他の御三方も同じだったようで、ご一緒させていただいた。S藤さん達も後からやってきた。

    ドンッ!御飯、カツ、御飯、カツの四層構造。有罪だ。

    なおきさん、しほさんは車で、T中さんは新幹線で帰るということなので、ここでお別れ。自分は新潟競馬場方面へ向かう。自転車に乗っているといっても、根本は競馬ファン新潟競馬場ってどこ辺にあるんだろっていう、ただそれだけのサイクリング。イザベラのゴール地点であった福島競馬場もそうだが、まさか自転車で来ることになるとは思わなかった。

    阿賀野川でございます。

    15時前には新潟駅に到着し、輪行の準備。JR東日本のビルの入口の横で輪行準備していたら、大臣が来るからということで移動させられた。そんなこともあるのか。ホームに着くとちょうど自由席がガラガラの新幹線が発車待ちだったので、自由席の一番後ろの席を確保。自転車も問題なく置けた。タイミングがよかった。乗ってる間はだいたい寝てた。

    18時過ぎには武蔵小杉駅に到着。雲行きが怪しかったので、さっさと輪行解除して、急いで自宅に帰った。雨に降られる前に滑り込みで帰宅。ギリギリセーフ。

    4月初めの定峰から毎週のようにブルベに参加していたが、とりあえずこれで一段落。東北に行ったり、佐渡に行ったりということで、そこそこ出費がかさんでいるような気がするが、こういうのは気にしてはいけない。見なかったことにしておきたい。

  • BRM610 たまがわ200 佐渡 〜6月10日(土) ブルベと宴会〜

    BRM610 佐渡200 (2017) | AJたまがわ

    朝から雨。雨雲レーダーを見ると、西の方になかなか立派なブツがあり、昼頃まではかなり天気が荒れることが予想される。風もかなり強いようだ。せっかく佐渡まで来たのにこの天気とは……

    レインウェアの上だけ着て、しぶしぶ出発。最初の通過チェックまではほぼ平坦かつ追い風なのでさくっと到着。信号がなくて快適。

    通過チェック はじき野フィールドパーク 30.7km

    トイレに行って戻ってきたらシフトワイヤーが切れたとかでランドヌールが寄ってたかってあーだこーだやってる。しばらく見学。自分でシフトワイヤーいじったことないので勉強になった。そうこうしてると仮想クローズ時間が近付いてきたし、修理にも目処が立った様子だったので、先に出発。PC1までは向かい風だし、天気予報によれば風速10m級のようなので、あんまりトロトロしてるとタイムアウトするかもしれないし。

    圧巻の大野亀。すでに風が強くてヤバめ。

    北側に出て、南西に向かって進む。どんどん風が強くなってくる。九十九折で東へ向かうところだと、登りでペダルを回さなくても前に進むぐらいの強風。すごい!この先どうしよう!

    Z坂。なかなかの眺め。

    明治トンネル的な。

    ヒーヒー言いながら走っていると、急な横風で飛ばされる事案。横の網に突っ込んだ。停車して立っているのも大変な風だが、風が弱まる合間を縫ってちょっとずつ進む。今度は雨が降ってくる。ハァァァーー!そして雷も鳴る。PC1に到着する手前ではザ・豪雨という状況で、雨粒が痛い。我々は佐渡まで来て何をやっているんでしょうか。

    PC1 セーブオン佐渡相川町店 82.9km

    岳人さんに何かくれの眼差しを向ける猫。

    この荒天、車で巡回している運営スタッフ二名は大変楽しそうであった。某代表に「雨辛いとか風辛いとかネガティヴなツイートするの禁止」って言われたので、いろいろ自重した。

    PC1を出てもしばらくは雨。次の通過チェックに辿り着いて折り返せば追い風になる……というのが走るモチベーション。そこまで行けば幸福が実現するんだ……

    時折ガツンとした登りが出てくるものの、登り自体は短いのでさくっとクリアしていく。通過チェックに着く頃には雨も止んだ。

    通過チェック 沢崎周辺案内図 134.2km

    何の変哲もない看板。

    この区間は特に何もなく、平和だった。くろさわさんが飛んでいった。

    PC2 セーブオン佐渡羽茂店 147.2km

    もう雨はすっかり止み、晴れ間が出てきてる。そうはいっても、試走隊はなぜ露払いの役割を果たさなかったのか裁判する必要がある。

    べいさんやくろさわさんと休憩してると、寿司チームや大御所一同が到着。ウワンさんが先に出発してしまわれたので、それを追ってべいさんが出発。自分もそれに続く。

    途中でウワンさんに合流して三人で走っていたけど、ウワンさんが「今日は天気も良くて楽しいブルベだったね~」とか言い出して、一同愕然。今朝のことをもう忘れてしまわれたのか。ランドヌール脳は本当にチョロい。あと、某代表が「次のPCまでは平坦だから」って言ってたのに、多少のアップダウンはあるので、「嘘じゃないか!」と一同で悪態をつく。

    通過チェック 赤亀・風島なぎさ公園 189.7km

    ちょっと行き過ぎてしまったので戻って撮影。あとは15kmぐらい。某代表が「通過チェックの後は三つ登ってゴールするだけ」と言っていたはずだが、我々は人を信じる心を失ってしまっているので、「あれは嘘かもしれない」、「本当は四つかもしれない」、「某代表の言葉を真に受けた方が負け」など、疑心暗鬼になりながらゴールへ向かう。

    ゴールのちょっと手前で、さいたまがわトレインにビューンと抜かれた。

    Finish セーブオン佐渡原黒店 204.2km

    無事ゴール。おつかれさまでした。佐渡200とても楽しかったです(号泣)。

    ゴールのコンビニでチューハイを調達しておいたので、ホテルのロビーでゴール受付を済ませ、そのまま飲み始める。ブルベは宴会までの助走みたいなものだ。

    宴会&二次会

    よく飲んだ。初ブルベという方が結構いて驚いた。自宅の近くでブルベの開催がなければ遠征するのは当然なんでしょうな。

    一次会の後は大御所部屋に移動して二次会。隣の部屋で寝ていたAJ会長のセクシーショットが撮られた。

    何時に寝たか忘れた。

  • BRM610 たまがわ200 佐渡 〜6月9日(金) 佐渡へ〜

    BRM610 佐渡200 (2017) | AJたまがわ

    AJたまがわで佐渡200が開催されるということで、ずっと参加するかどうか迷っていたのだけれど、この機会を逃すと佐渡を走ることもそうそうないだろうと思ってエントリーした。ここのところ遊びすぎだが、その自覚はあります。金曜日は有休を取り、丸一日かけて移動する。

    もともとは12時35分に新潟港を出港するフェリーに間に合うように、9時12分の新幹線に乗るつもりだったのだが、平日の8時頃に武蔵小杉駅から東京駅に向かう横須賀線に乗るのって地獄なのでは……と思ってダラダラしていると二度寝していたようで、残念ながら寝坊となった。意識低いおじさんは予定を変更して16時のフェリーに乗ることにしたので、ゆっくりと準備してから出発。

    11時40分発の上越新幹線に乗り、14時前に新潟駅に到着。新幹線のホームから万代口に向かっていると急に後ろから声をかけられ、誰かと思えばT中さんだった。自走で新潟港へ移動するらしい。自分は輪行状態のままフェリーに乗るつもりだったので、バスで佐渡汽船のターミナルへ移動。

    フェリー乗り場にはトリさんやピカさん、ボンゴさんなどなど、参加される面々が続々と集まってくる。フードコートでのっぺそばなるものを食べて腹ごしらえをし、フェリーへ乗船。もちろん酒も買ってある。

    両津港まで二時間半もあるので飲むしかない。こういう、旅先でやることもなく、ぼんやりと飲む時間は本当に贅沢な時間だ。あと、雨かつ昼スタートの北関東400が初ブルベだった方、翌週の西東京300でもお会いしたが、今回も参加されてた。フットワーク軽すぎではないか。

    ターミナルを出てすぐに自転車を組み立て、すぐそばのホテル東宝へ。チェックインを済ませたらすぐに前夜祭へ向かう。遠征先でとりあえず飲むランドヌールの悪習だ。というか、大人数で押し掛けてしまったため、店のキャパオーバーでパンパン。そこへさらに中村さんチームがやってきたため、これはもう無理でしょうということになり、M田さんと自分は中村さんチームと一緒に隣の居酒屋へ移動して飲む。

    21時半頃に終了して、ホテルに戻り、風呂に入って寝た。

  • ワンモア掃除した

    さらにもう一台、掃除した。パナチタンが納車されてからタイヤを外されて押し入れに閉じ込められていたパナモリを丸ごと水洗い。眠らせておくには勿体無い自転車なのだが。

  • 掃除した

    先週の佐渡で泥々になった自転車をようやく掃除した。昨日の夜から結構丁寧にやったので満足のいく仕上がりである。あとは異音をどうするかだな(まだ言ってる)。

  • 車内販売の思い出

    ないです。

    車内販売について考える | いすみ鉄道 社長ブログ

    車内販売について考える その2 | いすみ鉄道 社長ブログ

    車内販売について考える その3 | いすみ鉄道 社長ブログ

    車内販売について考える その4 | いすみ鉄道 社長ブログ

    自分も新幹線に乗る前は事前にキオスクとかで調達してしまうので、車内販売ってほとんど利用したことがなくて、そういうわけだから車内販売がなくなっても特に何も思わないのだけど、最後は車内販売のない車両に乗る覚悟まで話がいっててなるほどなと思ってしまった。

  • 20170613

    当面ブルベもないので、放置してたことをいろいろと片付けていかねばならぬ。といいつつ、7月のブルベにもエントリーするかーという機運が高まってきており、どうしたものかと思ってる。7月は暑いし、まだ梅雨明けしてなかったりするしなー。悩ましい。