Category: uncategorized

  • はー

    某理事会、ついに日をまたいだ。平日にこれはなかなか厳しい。

  • Twitter

    www.nikkei.com

    もはや自分はTwitter完全に撤退したので、ツイートも全消ししてもう残ってないのだが、それでも特にこの1〜2ヶ月は毎日山のようにスパムメッセージ来てるのよね。そんな状況で通話機能とかめちゃくちゃ面倒なことになりそうだが。でもまぁスーパーアプリを目指すのであればLINEとかみたいな方向性になるのは理解できるので、これはその一環ということなんだろうな。

  • 20230509

    今日も仕事の合間に事故関係の電話がかかってくるもんだから、それにちまちまと対応していた。こういうの、メールでやり取りしたいところだが、全て電話なんだよな。文面でもらうとじっくり考える時間があるが、電話での口頭のやり取りだとその場の相手の勢いに飲まれてしまうということもあってよくない。保険会社の担当者や警察の担当者は事故処理のプロだが、こちらは完全な素人なのだ。その場で回答を求められても、まずは一旦持ち帰って検討したいと言いたくもなる。

    相手方の保険会社はいわゆる有名どころなのであるが、その会社から転職してきた会社の後輩がまさに事故処理を担当していたということもあってアドバイスを求めたのだが、彼女が「相手方はおそらくこのように言ってきます。警察はこういうことを言ってきます」と言う通りの台詞を相手方の担当者や警察の担当者が言ってくるので笑ってしまった。ある程度想定できるのでとてもありがたい。

  • 20230508

    GW明けなので世の中が動き出す。というわけで、自分の保険会社、相手方の保険会社、当地の警察から電話があった。まずは状況の確認という段階である。その後、近所の整形外科に行ったが、頭部の検査もするなら脳神経外科の方がよいということで別の病院を紹介されたので、大人しくそれに従った。検査の結果、打撲や捻挫はあるものの、頭部や内臓に異常な点はなかった*1自転車屋にも事情を説明して今度自転車を持ち込むと連絡しておいた。いろいろやってたらあっという間に一日が終わってしまった。面倒ですなぁ。

    明日もまた警察などから連絡がある予定。

    *1:脳に気になる点が見つかってしまったが、これは事故とは関係ない。日を置いてMRI検査をすることになった。

  • 20230507

    今日も特に新たな身体の痛みはなし。洗濯などをしてた。自転車は変にいじるよりそのままの状態で自転車屋に持っていって見てもらった方がよさそう。あと、この後走ろうと思ってたブルベはとりあえず一旦全部キャンセルだな。予約してあった宿もすべてキャンセルした。PBP以外は予定なし。

  • やれやれ

    昨日は帰宅後に保険会社に連絡し、保険会社から転職してきた会社の後輩にこういう場合のアドバイスをくれとメールを送っておいた(事故の場合はお任せください!と常日頃から言っていたので)。まさか本当にこんな連絡をすることになるとは。自転車保険、弁護士特約をつけているので、これも使えるようなら使おう。

    あと、明日まで休暇なので、整形外科に行って精密検査を受ける。警察からも事後の連絡を月曜にすると言われているし。今は相手方からの連絡がないけど、これも明日以降だろう(勤務先の名刺をもらっているのでそういう意味では心配していない)。自転車の損害状況もお店にお願いしないと。

    走行中に後方から吹っ飛ばされるというのはAJ関連の死亡事故と同じ状況なので、今回は命に別状がないだけ幸運だったと思うしかない。

  • 帰宅

    本州縦断1900から帰宅。青森を走行中に前方不注意の車に後ろからはねられ、自転車は走行不能になりました。本人は今のところ大きな怪我はなさそうですが、どうなるかわからないので病院に行く予定。精密検査しないと何とも言えぬ。

  • 20230427

    やらなければならない仕事は片付けたので無事にGWに突入できそう。明日28日から5月8日の月曜日まで休みにした。6日にゴールして、7日に函館に渡り、GW帰宅ラッシュの終わった8日の月曜にのんびり帰ってくる予定。

  • 残しておきたい瞬間。

  • 松屋

    togetter.com

    やっぱりあれ評判悪いのか。近所の松屋、券売機が一台しかないので大行列できてることが多いんだが、いざ自分の番になるとめちゃくちゃ緊張する。で、たまに失敗して一から注文し直しになって大変申し訳ない気持ちになる。クレジットカードのタッチ決済が使えるのかどうかもタッチしてみるまでわからなかったりするし。先日のフレッシュの途中に松屋に入った際もジェイソンはめっちゃ苦戦してたけど仕方ないわな。何度行っても慣れない。