EU Referendum Results – BBC News
仕事にモロに影響しそう。
英国の経済的苦境は不可避になるだろうし、こうやって経済のブロック化が進み、大戦に突入していったのかなと思うと、歴史の転換点にいるように思う。
競馬だと英国へ遠征する馬の遠征しやすさとかどうなるんだろうかとか、自転車のロードレースだって、今でもEU域外の選手がビザの関係でヨーロッパのレースに参加できなかったとかいう話も聞くので、ツアー・オブ・ブリテンといったレースに選手が集まりにくくなるのだろうか、とか。そもそもシェンゲン協定には参加してないけど、何か変化があるのだろうか、とか。
Category: uncategorized
-
Brexit
-
RSSリーダー
https://webkikaku.co.jp/blog/software/inoreader/:tite
はてながRSSリーダー開発するって言ってたの思い出していきたい。 -
週末
まさかの二日間引きこもり。大量のチキンカツを生産し、消費してた。
-
20160618
夕飯食ってごろごろしてたらがっつり寝てしまい、今さっき起きた。まだ日付変わってなかった。
-
Belmont Stakesなどなど
ラニ、よくやった3着だった。ペースが緩んだとはいえ、「お、UAE Derbyの再現か!」と思ってしまった。さすがに今回はそうもいかなかったが、一瞬だけ夢を見た。ただ、三冠に皆勤して着順を上げていくのはなかなかできるものでもないと思う。あと、去年はブルベの最中で三冠達成が見れなかったんだが、今年は一週遅いのね。
Epsom DerbyはSea The Stars産駒のHarzandが勝っていて、STS結構順調にいい産駒出しとるのうと思ったり。 -
BRM604 たまがわ600 白馬・木崎湖
先週末のことですが。
BRM604 白馬・木崎湖600 (2016) | AJたまがわ
DNFして無事に帰宅してブログを書くまでがブルベです。
昨年はスタート時から雨予報で、実際に群馬に入るあたりまで雨が降っていたけど、今年は雨予報もなく、降るとしても日曜に山中湖から道志を下るあたりだけで済むんじゃないかな〜という感じ。ということで、防寒用も兼ねてレインジャケットだけを持ち、レインパンツと雨用のシューズカバーは持っていかなかった。これが決め手で塩尻でDNFとなった。
で、普段、レインウェア一式を入れてるバックパックの代わりにデジイチを背負ってた。めがね橋、嶺方峠、河口湖から富士山とかいろいろ見所あるし。PENTAX K-3は防塵防滴なので多少の雨でもOKということで、いわゆる速射ストラップでブラブラしないようにして、走行中は背中に固定できるようにしてみた(今回のためにニンジャストラップ買った)。大変そうな登りは若彦トンネルへ向かうところぐらいっぽいし、1.2〜1.3kgなら大丈夫でしょう。なお、写真の腕はないので、あくまで自己満足だと思って、見過していただければ幸甚です。てか、背中に固定してると汗でファインダーが水滴だらけになるし、アイウェア越しにファインダー覗くの、普段の眼鏡と違うからあんまりよくなかった。

金曜日は仕事の都合がついたので有休にしたものの、部屋の掃除とかトイレ掃除とか溜まってた洗濯を始めて普通に生活してるとそもそも眠気が来ないので、夕方に二時間ほど横になってごろごろしてただけ。金曜も普通に仕事行ってもよかったんではという話だ。
スタートには23時30分ぎりぎりに到着。知ってる方もいそうだけど、暗くてよくわからない。Fさんは発見できた。
ブリーフィング終わって橋脚に立てかけてあった自転車を取りにいったら、暗闇に一人で座ってる人がいて、自転車をよく見るとブログを読んでる方(あいあん ひっぷ)だったので、声掛け事案を発生させておいた。
W2でスタートして、AJたまがわのいつものコース。試走の段階でいつものファミマは閉店していたようだが、もう開店してんのね。PC1 ローソン飯能美杉台六丁目店(49.5km) クローズ時間03:50 通過02:34 (貯金1時間16分)

自分が着いた直後にふぃりりんさんがやってきたが、自転車をよく見たらシングルスピードで、うわっ……変態だ……と思った。
ささっと補給してリスタート。ねむねむ。PC2までの道中で、やっぱり金曜に無理にでも寝ておけばよかったと後悔し始める。

小前田を過ぎたぐらいから暑さと眠気でだいぶヤバくなり、ヘロヘロになってPC2に到着。PC2 ミニストップ高崎片町店(122.8km) クローズ時間08:32 通過06:15 (貯金2時間17分)

このPCでチビ山さんとご一緒したけど、アキレス腱断裂からの復帰戦で600kmに出てるとかクレイジー……
PC2に着いたときは先行勢で大盛況だったが、コンビニの裏側で飯食ってたら誰もいなくなってた。ちょっと仮眠してからブラックコーヒーを投入。序盤なので、あんまりこれに頼りたくないんだが。


ここからは碓氷峠に向けてゆるゆると登り。おぎのやは営業時間外なので通過。碓氷峠を登り始めたぐらいでないとーさんを発見。

通過チェック めがね橋(154.5km) 8時30分頃


自分の自転車と眼鏡橋を入れて撮影するフォトコントロールになっていたが、どうがんばっても真ん中でピースする人が写ってしまう……
田口峠の九十九折も楽しかったけど、碓氷峠はマイルドなので、このルート変更はありがたかった。一般のローディーが元気に「コンチャース!!」って抜いていったので、なんか面白くなって、自分も「コンチャース!!コンチャース!!」って独り言を言ってるのが動画に入ってる。お恥ずかしい。

地元の方が碓氷峠のピークで応援に来ており、後でAさんにあれは誰だったのか聞いたけど、名前失念してしまった。
ちょっと下って、軽井沢を走っているとコース沿いの自転車屋のおっさんに写真を撮られたんだが、ブルベとわかってて撮ってたんだろか。明らかにこっちを狙っているようだった。で、甘いものが食べたくなったので、軽井沢駅近くのファミマにピットイン。ファミマのドーナツ(オールドファッション)、去年の夏から週5個ぐらいのペースで消費してると思う。ドーナツ食べつつ、ないとーさんが通過していく姿を激写したり、Kさんの通過を見届けたり。


浅間サンラインは下り基調と聞いていたので、入口で登ってるのを見て軽く憤慨したが、入口だけで助かった。ほんとうによかった。途中でよっしーさんとないとーさんのパックに追いついたものの、やっぱり眠気マックスで置いていかれる感じ。「眠い、眠い、もーアカン、もーアカン」とぶつぶつ言いながら走ってたら、信号待ちでないとーさんにメイタンのサイクルチャージカフェインプラスをいただいた。ありがとうございました。PC3 セブンイレブン上田古里店(199.9km) クローズ時間13:40 通過11:37 (貯金2時間3分)

上田のPC3では座り込んでシューズ抜いで、そば食ってゆっくりと30分ほど休憩。そしてコーラを投入。コーラは最終手段というのが最近の決まりなので、これで眠気を吹き飛ばす!

去年は長野までのR18が向かい風で辛かったけど、今年はほぼ無風もしくは追い風基調だったので、それはそれは快走路でござった。


長野市に入ったあたりから、自分の後ろにいた若人が、すごいケイデンスで回してるのがミラーで見えてたので、チラチラとずっと注目してた。信号スタートの走り出しはゆっくりで、すぐに間が開くのだけど、ちょっと走るとクルクルクルクルッて回しながら追い付いてくるってのを何度も繰り返して、それがおもしろくて。彼は善光寺に登る坂道でリアディレイラーがもげたらしいが、なんとか白馬へ向かおうとしたところを、Aさんの説得で長野に戻ってDNFしたそうな。PC3でもPC4でもディレイラーいじくっとったもんな。PC4 ローソン長野善光寺下店(241.0km) クローズ時間16:24 通過14:01 (貯金2時間23分)


もう眠気は完全に解消してる。




鬼無里への登りは、全体的に程良い斜度かつ景色がよいので走ってて楽しい。


いろは堂でおやき休憩。野沢菜と粒あんと、おまけのやつ(なんだっけ)。大変うまかった。


白沢洞門に到着したのが17時過ぎ。前後に誰もいなかったので、この景色を一人占めでござる。ベタに写真を撮ったり、よく見かけるトンネル内からの写真を撮ったり。去年はSoftBank回線だったので圏外だったけど、今年はIIJmioのdocomo回線なので、Facebookに写真をアップすることもできる。エリアが広いのは正義。
ちなみに、デジイチの重さは許容範囲と申し上げたが、白沢洞門に辿り着くまでに、30%ぐらいは持ってきたことを後悔し始めていて、そしてたぶん精進ブルーラインで70%ぐらいの後悔になるんだろうなと思ってた。速射ストラップでは完全には固定できないのでちょっとずつズレてきて不快になる問題が発生してしまう。

舗装されてきれいになった下りをささーっとダウンヒル。白馬に下りてきて、踏切を渡る前のところから見上げる北アルプスの景色、これは良いものです。ここ、電線とかがあってうまく写真を撮れるスポットが見つからない。PC5 ローソン白馬神城店(288.1km) クローズ時間19:32 通過17:42 (貯金1時間50分)

木崎湖で肉が待っているので、白馬のPCはカフェオレだけ。去年はこのPCの時点でフルフィンガーのグローブにしないと我慢できないぐらい寒かったけど、今年はそんなこともなく、夏装備でまだ行ける。
距離が短くなったのもあり、今年はまだ明るい内に木崎湖に到着。通過チェック 木崎湖キャンプ場(304.6km) 18時30分頃


木崎湖では30分ほどマターリして、ちょっと早いけどボチボチ行くかと準備すると、ぜっとさんから「ゆっくりし過ぎじゃないですか」と言われた。たしか去年は1時間ぐらいここで休憩してたんですけども(仮眠もせずに)、みんなそんなに滞在時間短いのだろうか。
19時過ぎにリスタートするのと入れ替わりでFさんがやってきた。
次の塩尻までは、最初は「あ、この50km、2時間かからなさそう。21時前には着くかも」って感じで走ってたのに、残り20kmぐらいで向かい風が強くなって、がんばっても20km/hを下回るし、横風を受けるとハンドルを取られるしで、結局到着は21時25分。PC6 ファミリーマート塩尻北インター店(354.8km) クローズ時間00:00 通過21:25 (貯金2時間35分)

PCでライト類の電池を交換、eTrexの電池交換、アクションカムの電池とSDカード交換、ボトルの水を補充し、リスタートの準備を整える。この先は雨予報なのが気がかり。そうこうしていると、イーチョさんがやってきて、「雨具持ってないからコンビニのカッパでがんばる」とのこと。っょぃ。
自分はPCのクローズ時間の0時にリスタートしようと決めて、信州健康ランドへ。去年も塩尻のPCをクローズ時間ちょうどにリスタートしたので、まったく同じ。
風呂入って1時間半ほど仮眠して、0時前に外の様子を見にいくと、寒いし、風は強いし、やっぱり雨だし。リスタートするかに迷っている方に雨雲レーダーを見せてもらうと、この先はたぶんずっと雨。健康ランドからリスタートせずに、明日まで寝るのが正解かもしれない。Oさんに「富士見から先の下りは長いし、レインパンツがないと脚が冷えて厳しいかもしれないね」と言われて、「持ってくればよかったー」と後悔。この先は去年も寒くて震えながら甲府までダウンヒルした区間。心が萎えて、ここでDNF決定。
Oさんはリスタートするようなので、「この雨でも行くんですか」と聞くと、「輪行袋がないので行くしかない(木崎湖でドロップバッグに入れちゃったとか)」ということで、「どっちもどっちですねHAHAHA」とお見送り。
DNF決めて腹が減ってきたので、木崎湖出発のときに渡されたホットドッグやら、途中のPCで買ったままだった菓子パンやら、ブラックサンダーを食べて、玄関口のベンチでマターリ。0時頃にDNF勢がぞろぞろと健康ランドに吸い込まれてきたので、DNF組のみなさんとビール飲んで飯食って、1時半ぐらいに就寝。リスタートに向けて食事をしている静岡600の参加者と、その横でDNF決めてビールを飲むたまがわ600の参加者という図になっていた。食いすぎで腹一杯になり、なんちゃらそば食べ切れず。
(。-ω-)zzz. . .
(。-ω-)zzz. . .
(。-ω-)zzz. . .
(。゚ω゚) ハッ!

朝風呂に入り、松本駅に向かうきんぢさんを見送って、自分の出発の準備をしていると、ないとーさんが登場。一緒に塩尻駅まで行って撤退することに。健康ランドの駐輪場にR18あたりを一緒に走っていた方の自転車を発見し、深く頷いた。DNFされたんですね……うむ……うむ……

健康ランドでビール→スーパーあずさ→ゴール冷やかし、というコンボをキメていく。
塩尻駅にはFさんもおり、8時9分発のスーパーあずさに乗って、立川、武蔵溝ノ口と輪行し、ゴールの癒しふれあい館に寄り道。完走した人はだいぶやられた感じで、塩尻以降は大変だった様子。それでも完走するんだからみなさんタフだな。
想定外の雨で死屍累々のブルベになり、自分は死屍の方だが、雨ゾーン突入の前にDNFしたものだから、碓氷峠や嶺方峠を楽しみ、鬼無里でおやき食って、木崎湖で肉食って、塩尻でビール飲んで、スーパーあずさで帰ってきた、単なる週末サイクリング満喫おじさんとなった。
ゴールしてきたイーチョさんに「塩尻のPCで電池交換したり、ボトルに水を補充して走る気満々だったので、完走したのかと思った」と言われてしまった。あの段階では走る気だったんですが、豆腐メンタルだった。リベンジしたい。また、初DNFだったので、取り外したサドルバッグを入れるサコッシュ的なものを持っておらず、マルエツのビニール袋にサドルバッグを突っ込んで帰ることになった。次回はもう少しスタイリッシュなDNFをしたい。ドロップバッグ号も到着してゴールも賑う中、14時頃に離脱。おつかれさまでした。
600km走るつもりでの350kmなので筋肉痛や疲労は軽くで済んだけど(まぁ健康ランドのジャグジーで気持ちよくなっとるしな)、足首、ふくらはぎ、肘に虫に刺されたみたいな水膨れができてた。健康ランドで寝てたときに刺されたぐらいしか思い浮かばないんだがどうだろうか。いずれも走行中はアームカバー、レッグカバーをしてたので、露出してないはず。足首のやつは火曜日ぐらいまで歩くのが辛いぐらいの痛みがあって病院行きかとも思ったが、だいぶマシになってきたので、自然治癒力の勝利としたい。
なお、これまで参加したブルベの内、9割ぐらいが雨ブルベなんですが、今回は雨の中を走ってないのでノーカンです。
こちらからは以上です。 -
Opera
Opera、中国企業に買収される – ITmedia NEWS
Presto捨てて以降は使ってなかったけど、本当にさようなら。 -
ティンコフさん撤退
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=21348
ティンコフさんの提案、ロードレース界の問題に対して真面目に変化していこうとするものだったので、この人でダメなら当分状況は変わらなさそう。まぁASOが癌よね。