Category: uncategorized

  • BRM312 東京300 満喫相模湾

    BRM312 東京300 満喫相模湾 | ランドヌ東京 Randonneurs Tokyo
    先週の土曜日は今年最初の300kmブルベ。無事に完走した。たくさんアップダウンがあるコースを走るのは久々だったので、最後はヘロヘロ。疲れた。
    天気予報では雨の可能性は低かったので、雨具は一切持たず、上は半袖インナー、長袖インナーの重ね着にサイクリングジャージ、ウインドブレーカー。下はロングタイツにハーフパンツ、靴下二枚重ね。あとは冬用グローブという装備。日が暮れてからが寒かった。
    前日は22時頃に就寝。3時過ぎに起きて、食パン、ヨーグルト、冷凍パスタ、フルグラとかきこんで出発。スタート地点がとどろきアリーナ前なので自宅から15分もかからない。本当に助かる。

    5時前に車検を済ませてスタート。早朝とはいえ、あまり車列が長くなるのはよろしくないので、そこらへんは適宜調整しつつ中原街道を進む。長後街道に入る頃には前後に一人ずつぐらいで、前の集団が一つ二つ前の信号ぐらいの間隔になり、ちょうどいい感じ。途中、昨秋の定峰200で大吟醸ソフト寄り道したときのおじさんと一緒になって、「あんにゃろー電話しながら二車線の道路をバックするトラックってありえなくねー?」とか言いながらPC1に到着。快調そのもの。

    PC1 デイリーヤマザキ平塚北豊田店(47.0km) クローズ時間08:21 通過時間07:17 (貯金1時間4分)

    この時点で一時間ほど貯金があったので、そこそこのペースで来ていると判断(ゴール受付のときにも、「今日は全体的にPC1までのペースが速かったみたいですねー」とスタッフの方のコメントがあった)。伊豆半島に入ったら信号も減るし、PC2までに二時間ぐらい貯金作って、ゆとりあるブルベにしたいなーと思い、PC1ではパンを一個だけ買い、すぐに食べて再スタート。

    なお箱根や丹沢の山の方は白くなってた。

    酒匂川のとこで。うむ、白い。

    桜が咲いてた。

    途中、熱海の貫一お宮像のとこのコンビニでトイレ休憩。PC1でトイレ行列になってたので、ここまで我慢してましたの。

    熱海も桜が咲いてた。
    ここから先はトンネルの迂回ルートに気をつけつつ行くんやで〜と思っていたら、迂回路に入り損ねて引き返すミスをやらかすなど。
    熱海より南を走ったのは去年6月の石廊崎400の一回だけ。大室山に登るルートはもちろん初体験。とはいえ、今回のブルベで未知のルートって、PC1の手前とPC1から国道1号に出るまでと、伊東市街地から大室山に登って下るとこぐらいなので、週中にさくっとルートを作ってeTrexに転送しただけで満足してしまい、あんまり予習してなかった。まぁ油断してたっちゅーことだが、さくらの里にかけての登りが想定以上でなかなかきつかった。標高がそんなにないとはいえ、山登りはニッチツ300以来なので、きつくなってきたところであっさりインナーローを解禁してヨタヨタと登った。eTrexの最高地点表示がなかったら心が折れて押し歩きしてたかもしれない。

    ちゅーわけで、さくらの里。満開の季節に来てみたいものだ。大室山ってGoogle マップ衛星写真だと魚の目みたいよね……(参考
    ここから一気にPC2まで下る。

    PC2 ローソン東伊豆町大川店(133.8km) クローズ時間13:56 通過時間12:10 (貯金1時間46分)

    おにぎりとカップヌードルで補給。何度も言うが、ロングライドの最中に食うコンビニおにぎりとカップヌードルの美味さは格別。知らん人は人生の2%ぐらい損している。

    とりあえず16時前後に小田原まで戻るぐらいの予定で再スタート。城ヶ崎入口の交差点からは石廊崎400の逆走。あのときにこのあたりを走っていたときは深夜だったし、前後に参加者もなく、次のPCへ急ぐ一心だったのであまり記憶がないけど、結構アップダウンあるのね。しんどかった。
    伊東市街地まで戻ってくれば、あとは来た道を引き返すだけ。途中、湯河原のローソンで小休止を入れ、小田原、大磯を抜けて、国道135号に入る前にいつものファミマで小休止。後ろにずっーとぴったり付き位置の人がいたし、お先にどうぞということで。事前に用意してきた羊羹やらを食べて休憩。
    んで、相模湾沿いを東へ。ペットネームにもある通り、今日は相模湾満喫してるなーと江ノ島、鎌倉の海岸を通過し、逗子の渚橋の交差点のファミマでまた休憩。PC3が湘南国際村のファミマなので、登る前に事前に持ってきてた羊羹等々を全部消費。荷物は軽く!だが、自分の軽量化をしていないので、自重が増えただけである。
    というわけで湘南国際村まで登ってPC3。
    あと、午後からは花粉が辛かった。例によって走行中は全部アクションカムで録画してるけど、ずっと鼻をすする音が入っているんじゃなかろうか(まだPCに取り込んで確認してない)。

    PC3 ファミリーマート湘南国際村店(252.2km) クローズ時間21:48 通過時間19:25 (貯金2時間23分)


    二時間半ぐらい貯金。ファミマのあまーいドーナツとトンカツバーガーを食べ、ウイダーインゼリーを買ってポケットに入れ、再スタート。残すは50km、逗葉高校の前にちょっとした登りがあるぐらい。これまでのブルベで走ったこともある知った道なので淡々と走る。

    横浜赤レンガ倉庫に立ち寄り、カッポーのみなさまに混じって写真を撮った。土曜の夜に自転車でこんなところをうろついているとは、一体自分は何をしているんやろか……
    みなとみらいを抜け、国道1号に出て、ゴール目前にしてパラッと通り雨に降られ、川崎まで戻り、ゴールのセブンイレブンへ。

    Finish セブンイレブン川崎武蔵中原店(303.4km) クローズ時間01:00 通過時間22:48 (貯金2時間12分)

    オレンジジュースをぐいっと一気飲みした後、デニーズに移動して、ゴール受付をしてもらい、牡蠣フライ御膳を食べてから帰宅。SAVAS飲んで、シャワって横になり、アルコールを投入せずにそのまま寝てしまった。
    次は4月の定峰200の予定。友人が初ブルベということで、一緒に参加することにした。

  • Paris-Nice 2016

    最終ステージ、トーマスとコンタドールのボーナスタイムを含めた秒差の駆け引きでおもしろいレースだった。
    パリ〜ニースということでようやっとシーズン開幕という気分。睡眠不足の日常がやってくる。

  • 相模湾を満喫した

    洗濯が済んだので、満喫相模湾終了です。

  • よかった

    なんとか天気持ち直しそう。明日のブルベは雨装備なしでいこう。

  • ヨユウノヨッチャン

    通学路のイルミナティ – 多目的トイレ

    昨年末の東京大賞典の日に大井で撮ったヨユウノヨッチャンさんの写真置いときます。

  • 自転車で東京五社めぐりのついでに東京三大たい焼きを食べた

    先週の土曜日は前日に神田で終電まで飲んだ割りにさくっと起床したので、前から行こうと思っていたやつへ。東京十社めぐりをした後に知った東京五社というくくり。十社めぐったのだから、どうせならこれも行くべし。


    ということで大國魂神社。そういえば競馬行って府中で飲んだ帰りにここの前を通ったことあるわと。
    ここで新しい御朱印帳をゲット。東京十社めぐりには専用の御朱印帳があったけど、こっちはそういうのはないようだ。専用の御朱印冊子みたいなのに朱印をいただくという形ではあるが、一応御朱印帳にも朱印していただくということに。初穂料が倍になりますが……
    五社のうち、ここだけ離れた場所にあるので、甲州街道で一路都心部へ。




    明治神宮原宿駅側の大鳥居の横にある駐在所みたいとこに駐輪。社務所や本殿の場所まで結構歩くし時間がかかるので、二重ロックをするにしても、やや不安である。まぁ警備員のおっさんがいるので大丈夫だとは思うが。


    ちょいと銀行に寄り道し、日枝神社へ。この神社は東京十社にも含まれている唯一の神社。一ヶ月ぶりの再訪となった。前回はまだ一月だったので大盛況だったけど、今回は他の神社と同じように、程々に参拝客がいる程度。
    ここで今回のもう一つの目的、東京三大たい焼きを制覇するべく、四谷のたいやきわかばへ。外堀通りで四谷まで行って新宿方面へちょっと行った路地を入ったところ。ランニングのグループが立ち寄っていたようで、結構な行列になっていた。たぶん30分ぐらい待ったと思う。

    一尾150円也。むっちむちのたい焼きで餡が中までぎっしり詰まっていて、餡もちょっと塩味が効いていてさっぱりした自分好みの味。おいしかった。



    たい焼き休憩の後は麹町方面へ向かい、靖國神社へ。フリマ開催中でえらい混雑だった。
    ここから東京のお伊勢様こと東京大神宮までは勝手知ったる道。大通りではないけど、普段、よく通る道だからな。

    東京大神宮は縁結びの神様で知られているらしく、女性グループがいっぱいいた。
    結婚する年齢までに何回土日はありますか
    貴重な休日一日を神社に費やしているんだ……(自分のことを棚に上げつつ)

    東京五社をめぐって満願になったので、東京大神宮の絵馬をいただけると思いきや、もう品切れとのこと。東京五社は満願になった神社でそれぞれに記念品を出しているらしく、縁結びで有名な東京大神宮は最後に参拝する神社に選ばれやすいのだろう。
    このあたりで天気が微妙になってきて、ひょっとしたら雨が降ってくるかもという塩梅だったが、いざとなったら輪行で帰ればいいので、たい焼きの残り二軒も行くことに。

    まずは近場の人形町の柳屋。わかばと比べるとあんまりピンと来るものがないというか、うーむ、まぁ可もなく不可もなくかなぁという感じ。
    残るは麻布十番の浪花家。名前と何尾買うのかを伝えると、30分ぐらいしたらまた戻ってきてとのこと。まぁ前で待ってたわけだが。人気店ですな。

    ここのは餡がだいぶ煮詰めてある感じで、ドロッとしてたし、かなり甘かった。自分好みなのは四谷のたいやきわかばかなーと。
    Facebookに写真を投稿しながら走っていたけど、やっぱりグルメな人は、わかば、柳屋と行けば、次は麻布十番に行くのかとコメントしてくるし、大福やどら焼きも東京三大〜〜があるということを教えてもらった。これはまた行かねば……
    最後はいつものように中原街道を通って武蔵小杉まで。

  • ジョセフ・オブライエン引退へ

    Horse Racing News | Racing News As It Happens | Racing Post
    22歳で引退、ダービー2勝とか、後世から見ると天才ジョッキーだ。

  • 弥生賞

    エアスピネルは東京だと分が悪そうだし、春は厳しそう。母親みたい。

  • 花粉

    昨日一日自転車で走り回ったら花粉がすごくて死んでる。