Category: uncategorized

  • 大雪

    最寄り駅が入場規制になっていたので、今週は急ぎの仕事もないことだし、引き返して休暇の連絡をした。おつかれさまでした。

  • 週末

    両日引きこもり。
    ScanSnapでわっしゃわっしゃとスキャンし始めた。いらん紙はどんどん捨てていきたい。

  • ローランのトレーニング

    Vaughters on Rolland: 'He was training like it was 1975' – VeloNews.com
    ワロタ。ローランの成績が劇的にアップしたらヨーロッパカーの立場がなくなるが。

  • BRM111 東京200 はとバス

    BRM111 東京200 はとばす | ランドヌ東京 Randonneurs Tokyo
    12月の頭にAJたまがわの忘年会で熱海まで往復して以来、一ヶ月ぶりに自転車に乗った。3月ぐらいまではブルベには参加しないつもりだったけど、忘年会で感化されたので、枠が残っているところについエントリーしてしまった。
    普段走らない都心部を除けば、今回のルートはほとんどが走ったことあるルートなので、年明け一発目には持ってこい。スタート前に知り合いの方に挨拶して、6時前にスタート。

    まずは中原街道メインでPC1の大磯のローソンまで。途中、瀬谷の交番の先を曲がるところでミスコースして行き過ぎてしまったが、それ以外は問題なく。ただ、丸一ヶ月、自転車に乗ってないので全然脚が回らず。

    PC1 ローソン大磯国府本郷店(??km) クローズ時間09:51 通過09:12 (貯金39分)

    ギリギリ隊でおなじみのNさんとは入れ替わりでPC1を出発。PC1からPC2までは相模湾の海岸沿い国道134号を通って三浦半島に入り、途中から半島の真ん中を抜けて三浦海岸まで。三浦半島に入ってからは渋滞が多くて難儀した。バスの左をすり抜けるわけにもいかないし。逗子あたりからは一人旅。


    PC2 ファミリーマート三浦海岸店(??km) クローズ時間12:52 通過11:48 (貯金1時間4分)

    PC2を出ると来た道を引き返し、湘南国際村まで登って三浦半島の東側に出て、国道16号で横浜まで。湘南国際村ヒルクライムポイントとしてよく名前を聞くが、通ってのは初めて。斜度はあるけど、距離が短いので助かった。京急田浦を過ぎて街中をうねうね行く所は以前にもR東京のブルベで走っているので覚えてるし、前回は日没後にキューシートを確認しながらの走行だったけど今回は日も暮れてないし、GPSもありますので。

    PC3 ローソン横浜睦橋一丁目店(??km) クローズ時間16:00 通過14:31 (貯金1時間29分)

    PC3からは横浜市街地を抜けて国道1号で東京まで。慶應大のところで東京タワーの写真を撮るために一旦停止し、後ろにいたCTさんに先に行ってもらった。官庁街を抜けて靖国神社前のコンビニで通過チェック。普段昼飯を買いにくることも多いコンビニに、まさかブルベでここに立ち寄ることになるとは……


    通過チェック セブンイレブン九段南靖国通り店(??km) 参考クローズ時間18:12 通過17:08 (貯金1時間4分)

    CTさんは四谷あたりでたい焼き寄り道をするというので、先に出発していったが、学習院初等科を過ぎたあたりで、「あー間違えたー!」といって停止していたので、「乙」と言ってパス。あとは原宿から世田谷の住宅街を抜けてフィニッシュ。夜の都心部を走るのはなかなか楽しかったが、なんせ信号が多いし、原宿あたりは渋滞も酷いので、ギリギリ隊ならドキドキしてたかも。

    ゴール 駒沢オリンピック公園(??km) クローズ時間19:30 通過18:18 (貯金1時間12分)

    受付終わってさぁ帰るかと走り出したときに帰ってきたCTさんとすれ違ったが、たい焼きを買えたのかどうか聞くのを忘れてそのまま帰ってきてしまった。
    19時過ぎに帰宅して、プロテインとビールを投入。200kmブルベだと自炊もできるし、洗濯もその日の内に終わらせることができる。実に健康的なサイクリングだ。今年はランニングを継続するのが目標だが、自転車にも乗りたい。自転車乗りの看板を下ろすようなことにならないよう。

    • Time 10:59’56
    • Dst 219.6km
    • Ave 20.0km/h

    (自宅までの往復自走含む)

  • 競馬

    朝起きて競馬中継つけてたら「田辺騎手ももうベテランの部類ですから〜」っていう解説が聞こえてきて真顔になった。

  • ScanSnap iX100を買いました

    ついに買ったった。長年ほしいものリストに入っていたけど、ようやくである。次に帰省したときには、本とか書類の整理をすべしというお達しがあったため、こっちの部屋に溜まってる書類も整理しようと思ったのである。今のところ本をバラして自炊するつもりはないのでiX100で十分かなというのと、EeeBookとScanSnap iX100の組み合わせなら実家に持って帰るのも苦にならないはず。iX100で物足りなくなったら、その時はiX500買えばよろし。

    富士通 スキャナー ScanSnap iX100W (ホワイト、A4/片面)

    富士通 スキャナー ScanSnap iX100W (ホワイト、A4/片面)

    にしても、朝、家を出る前にヨドバシドットコムでポチったのだけど、特別なオプションを指定しなくても当日の夜には届くのな。すごい。

  • EeeBook

    帰省にはEeeBookで十分だった。なにより、これまで帰省の時に持って帰ってたMacBook (2.27kg) より物理的に軽い (0.98kg) のが一番。MacBookを入れたリュックサックを背負って帰るのは結構腰にきたけど、今回はそういうこともなく。
    実家に帰ったときのPCの用途ってリビングでだらだらしながらウェブを見るぐらいで、Google Chromeだとややもっさりするシーンもあったけど特に不満なし。グリーンチャンネルWebやNetflixを見るのも問題なし。
    3万円前後と安いし、バッテリーの持ちもいいし、HDDじゃないので衝撃にあんまり気を使わなくていいし、これは良い買い物だった。

  • iPad

    帰省したときにiPadを両親に渡してきた。
    買ったものはこれだけ。

    晦日に初期設定だけして、操作の仕方をちょろっと説明。あとはベタなアプリをインストールしておいた。現状、PCではウェブ閲覧、Wordで文書作成、年賀状印刷とかその程度の利用なので、Evernoteでメモが同期できて便利!とかそういうのは必要としてないだろうし、乗り換え案内とか本当にベタなものだけ。何かあればSkypeもしくはFaceTimeで呼び出されるだろうから、とりあえずはこれで。

  • 正月終わり

    17時過ぎの新大阪始発ののぞみに乗ったので自由席でも座れた。また、551の蓬莱を買って帰るという関西人として大変正しい行いをした。
    納会の日に出社したものの、実質二週間近い休暇だったので、明日から平常進行に戻れるか心配である。

  • 20160103

    昨日は地元で高校の同窓会。幹事のみなさんががんばってくれたおかげで50人ほどの大規模な会になっており大変楽しかった。三次会まで参加して4時頃に帰宅。