Category: uncategorized

  • BRM926 たまがわ200 定峰

    BRM926 定峰200 (2015・秋) – AJたまがわ
    三ヶ月ぶりのブルベ。秋のブルベは定峰とニッチツに参加の予定で、定峰は春に走ったのと同じコース。前回は初ブルベということもあって、寄り道なんかは一切せずにゴールを目指したけど、今回はヨリミチストとしてなるべく寄り道をしていく方針。また、アクションカムを買ったので、全編録画してくるというタスクもあり。
    天気は何とか回復する予報だけど、当日3時半頃に起きてみればしっかり雨。とはいえ、スタートしてしばらくすれば止むだろうという程度のものだったので、レインウェアは着ずにサドルバッグに入れておいただけ。しかし、これで5回連続5回目の雨のブルベである。せっかく買った泥除けの活躍の場ができてよかった。ほんとうによかった(泣)。

    5時半前にスタート地点に着くとお馴染みのCさんがいた。今回は、三年前にCさんと初めて会うことになった走行会の主催者である某F氏も参加するといういうことらしいが、一時間遅い7時スタートのようだし、どうも小径車で参加するということらしいので、道中で出会うことはなさそうだし、ゴールしてからF氏待ちしないと会えないかな〜などと話をしていた。
    自分は6時スタートのW1のほぼ最後方で出発し、カメラの向きを確認しながらのちんたら走行。途中からは界隈ではギリギリ隊として有名な方々の後にくっついてPC1まで。
    PC1に向かう途中でサイコンがバグっており、速度が100km/hを示したり全く反応せずになったり、信号で止まっても経過時間、経過距離が止まらなかったりで、時計機能以外が全滅した。この日だけで650km走ったことになっているけど、そんなことはありませんから……
    走ってる速度とか経過距離がわからないのは結構不便で、次の目的地まで残り何キロだから時速これぐらいで走ればOKみたいなのがわからなくなり、何となくのフィーリングに頼らないといけない。リセットも試したけど直らず、そうこうしてる内にPC1へ到着。

    PC1 ファミリーマート海田岩蔵街道店(44.5km) クローズ時間09:25 通過08:29 (貯金56分)

    ここからはアップダウンがあるものの、一度走ったことがあるルートなのでなんとかなるでしょと走り始めた。しかし、全然登れない。6月の石廊崎400を走ってから、今回のブルベまでの3ヶ月間で100kmそこそこしか乗ってないはずだし、近場をうろうろしてただけで登りのあるコースを走ってないのでそら登れんわなと。石廊崎のときは登りも言うほど苦ではなかったのに、今回は最初のゆる〜い山王峠ですでに辛い。

    この時点で、完走やばいのでは……と思いつつダウンヒル。えっちらおっちらと走り、新井不動尊で寄り道して湧き水を汲む。

    新井不動尊を出ると山伏峠。登ってる途中で7時スタートの先頭に抜かれた。ここも前回はもうちょっと軽快に登れたような記憶があるんだが、斜度が一番キツいとこで何とか押し歩きせずに済んだというレベル。身体が重い。もしくは脚力が鈍っている。

    山伏峠をパスして、秩父に下ってきて市街地に入るところで、ひつじやという揚げ物屋さんに吸い込まれて、コロッケ寄り道。先行してるCさんが通過した時間ではまだ揚がってなくて何もなかったようだが、自分が通過した11時頃では唐揚げやコロッケが出来立てであった。

    汗をかいた身体にソースの塩分がしみわたる。ひつじやを出ればすぐにPC2である。

    PC2 セブンイレブン秩父宮地店(88.0km) クローズ時間12:02 通過11:13 (貯金49分)

    PC2ではささっとおにぎりを食べ、水を補給して再スタート。定峰峠へ向かう。この峠は残り何キロかが表示されてる親切設計。山伏峠に比べると距離は長いけど斜度がないので、淡々と登る。



    定峰峠を登り切ったところで写真を撮ってFacebookに投稿してたら、小径車のランドヌールがやってきて、ん!?ってなった。なんかへし折りマンさんことF氏っぽかったぞと思って、休憩してる小屋の方へ行くと案の定。三年ぶりだけど一発でわかった。一切の寄り道なしでタイム重視で走ってるとは言うものの、一時間後のスタートかつ小径車なのにもう追い付かれてしまった。速い。ゴールで待機する予定とは一体何だったのか……
    定峰峠ダウンヒルはマロントラップに気をつけた。

    通過チェック 東秩父村和紙の里(115.3km) 参考クローズ時間13:50 通過13:09 (貯金41分)


    和紙の里ではペットボトルの水だけ買って再スタート。松郷峠の入口で先に和紙の里を出発していたF氏と一緒になったが、自分は寄り道の予定なのでここでお別れ。ブルベを走っていればまたどこかで会うでしょう。


    ということで、帝松という醸造所で寄り道して大吟醸ソフトアイスを食べながら、先客のランドヌールのおっちゃんと長話。よく喋る人だった。

    松郷峠をクリアし、少し下ったところにあるときがわベースというスポットに寄り道。


    サイクリストのための休憩所みたいな位置付けだと思うけど、ボランティアで運営してるのだろうか。サイクリスト用自販機があり、クリートまで売っててシビれた。
    ここから先は寄り道の予定もなく基本下り基調。飯能の手前や飯能を抜けてから入間へ入る前にちょっとした登りがあるけど、今回はそれも折り込み済みなのでまた登りかーい!とはならない。

    PC3 セブンイレブン青梅日立前店(159.5km) クローズ時間16:50 通過16:05 (貯金45分)

    余程のアクシデントでもなければゴールには間に合うけど、ここから先は都内に戻ってきて、信号峠があるのでしんどい。何も考えず無心で走る。ゴールするまでに日は暮れてしまいそうだ。

    Finish 癒しふれあい館(202.5km) クローズ時間19:40 通過18:42 (貯金58分)


    新奥多摩街道を離れて多摩川沿いに向かうところからゴールまでずっと後ろを走ってた若手っぽいランドヌールが、ゴールして開口一番「どうもありがとうございました」とか言うので何事かと思えば、道がわからなくてずっと自分の後ろを走ってたらしい。ブルベでこのルートを走るのも三回目ということもあるが、GARMIN eTrex 30xのおかげだ。役に立った。というわけで、サイコンがバグっているので、eTrexのデータで代用。

    • Time 11:14’45
    • Dst 218.9km
    • Ave 19.5km/h

    (自宅までの往復自走含む)
    あと、アクションカムで全編撮影してきたんだが、90GB近いデータをどうするのかって課題があるので、編集して公開するかどうかは未定。どうしようこれ。

  • 20150924

    SW前半が終了。月〜木は帰省してた。火曜日に大阪で大学時代のゼミの方々と飲むことになっていたので、その前に大阪駅周辺をうろうろ。久しぶりにウエパーに行ったらトピークのフュエルタンクLサイズが特価になっていたので即買い。USB給電しながらアクションカムの撮影ができる。週末のブルベは雨っぽいし出走自体を迷うところだが、雨のブルベ用にと泥除けを買ってしまったし、一回ぐらい実戦投入せねばとも思うので、今のとこDNSはしない方向ですかねぇ。水曜は実家周辺をゆるポタしてたが、蛇の轢死体に遭遇。やはりこうでないと。

  • これはあかん


    見えたらあかんやつがおる物件の可能性。

  • エディージャパン

    興奮冷めやらぬ中、窓全開のまま寝たら喉がやられてしまった。エディージャパン、こうなったらなんとか8強入りを達成してほしいが、南ア戦でもうお腹一杯。これ以上の結果があるだろうか。

  • よかった

    30超えて声上げて泣く日が来るとは思わなかった。言葉にならない。

  • 勝った!!!

    勝ったぞおおおおおおお!!!!!!!!!!!!

  • 南ア戦

    まだ前半も終わってないのに、逆転のトライを決めて互角にやり合ってて、すでにウルウルきてる。

  • ソニーのアクションカムを買いました

    ピントがイマイチだが、アクションカムにGPSナビ、ブルベのときはさらに前照灯を二灯装備するので、ハンドル周りがごちゃごちゃしてきた。

    GoProが定番だしな〜と思っていたけど、円安の影響もあってか随分と高くなったようなので、他のメーカーの製品も比較してソニーに落ち着いた。縦に長いので空力的にも有利なはず。夕方に小一時間ほど撮影してきたが、振動で土台のネジが緩んできてたので、きっちり締めておくよう気をつけねば。早速、来週のブルベに投入する予定。64GBのSDカードを二枚買っておいたので、画質を抑えれば12時間ぐらいは撮影できるはず。モバイルバッテリーもたぶん足りると思う。

    ソニー SONY ハンドルバーマウント VCT-HM1

    ソニー SONY ハンドルバーマウント VCT-HM1

    あと、ブレーキシューを交換した。正直、6月のブルベ走ってる時点で、うむこれは交換せねばならぬっていう状況だったので、来週のブルベを前にやっと交換したって感じ。

  • 車載デビュー

    ソニーのアクションカムを購入して車載動画デビューしました。