久々に休日出勤をする必要のない週末を迎えることができた。6月の最後の週以来、休出が毎週のことになっていたのでやっとこさという気分。
Category: uncategorized
-
GARMIN eTrex 30xを装備した
心拍計とかケイデンスセンサーを自転車に装備して一時間ほど朝活。

ブルベのキューシートをつける用のヒモとかあってごちゃごちゃしてるけど、前にオプションでバーをつけてeTrexを設置した。ミスターコントロールのアルミ製のやつ。力の加減がわからんのでカーボン製だとバキッとやってしまうかもしれないし。あと、衝撃でアイキャンフライしてしまうのもeTrexの機能の一つという評判のようなので、ストラップをつけてハンドルにくくりつけておいた。心拍計とかケイデンスセンサーも特に問題なく認識してくれた。思ってたよりGPSの反応がよくて、みなさんこんな便利なもの使ってブルベ走ってたんかいと。もうキューシートの確認のために立ち止まる時代は終わりだ。
【正規輸入品】 FOGLIA(フォグリア) マルチマウント ハンドル用 フォグリア
- 出版社/メーカー: Mr. CONTROL(ミスターコントロール)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
GARMIN(ガーミン) eTrex30x ハンディGPS eTrex30の後継 [並行輸入品]
- 出版社/メーカー: GARMIN(ガーミン)
- メディア: その他
- この商品を含むブログ (1件) を見る
GARMIN(ガーミン) GSC10 スピード/ケイデンスセンサー 1064400 【並行輸入品】
- 出版社/メーカー: GARMIN(ガーミン)
- メディア:
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
Garmin Premium Heart Rate Monitor (Soft Strap)[並行輸入]
- 出版社/メーカー: Garmin
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
[ガーミン/GARMIN] ワイヤレス温度センサー(Tempe) 【品番】1109230
- 出版社/メーカー: ガーミン
- メディア: Wireless Phone Accessory
- この商品を含むブログ (1件) を見る
GARMIN(ガーミン) ハンドルバーマウントブラケット(レールタイプ) 1102300 [並行輸入品]
- 出版社/メーカー: Garmin
- メディア: Wireless Phone Accessory
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
海外の通販だと日本で買うよりだいぶ安い。保証の問題とかあるけど。
eTrex20使い方① ~メニューを日本語化する~ – Let’s have a hobby!
eTrex20使い方② ~OSMを導入する~ – Let’s have a hobby!
Garmin GPS(英語版)用 日本地図データ
http://gpsmap.php.xdomain.jp/
OSM Map of Japan for Garmin Devices
GARMIN eTrex20 – ひであ観察日誌 -
20150808
今日も休日出勤。疲れた。
-
20150801
休日出勤。六週連続なので来週はなんとしても土日休みを実現させたい。
-
20150731
寝るときにエアコンなしで窓を開けておくだけだと暑くて目が覚めてしまう。去年までは就寝中はエアコンなしで大丈夫だったたが、今年は無理。
-
Tour de France 2015
ウィギンスのアシストとして脚光を浴び始め、自身がエースとなって1回目のツールを制覇する頃までは、強気なコメントばかりだったような印象のあるフルームだが、30歳を迎えたからか、今年のツールのコメントは紳士的で、チャンピオンに相応しいものだった。強すぎるがゆえに引退した選手からも疑惑を持たれ、それを煽ったメディアのせいで、観客からレース中に尿やツバをかけられるという屈辱的な仕打ちを受けたが、インタビューでも冷静で、怒りをぶちまけるということもなかった。あれは怒っていいと思うけど。本当に英国紳士な態度に終始し、パリでのスピーチでもチームメイトの名前を読み上げて声を詰まらせるなど、かつてのイケイケなフルームからは想像もできなかった。リスペクトされるべきチャンピオンだと思う。
残念ながらタイムを失うばかりで、落車もあったりとリズムの噛み合わなかったコンタドールもまた、チャンピオンだというコメントだった。“It’s true that there are riders that would dream of finishing fifth, for me that was not my objective but I’m glad that I tried. If I hadn’t tried then after my career I might have wondered whether I could have done the Giro-Tour double and now I know. I don’t think it’s impossible to do the double but it’s really complicated because nobody has the experience on how to prepare it. However, I prefer having tried than being left with a desire to do it.”
この人のコメントはいつもかっこいい。いかにもジロの疲労が抜けてないんだろうなという走りだったが、この人は少々体調が悪くても攻める。1位じゃなければ意味がないという思いを感じられるから応援したくなる。
ニバリもキンタナもそれぞれに勝負に出たステージで見るものを納得させる走りをしたと思う。フルームがラルプデュエズで体調不良のためにズルズルとタイムを失い、もしやキンタナが総合逆転か!?という状況になり、ラルプデュエズを登り切るまでハラハラドキドキの展開だった。レースとしては大成功。ニバリのステージ優勝も印象的だった。
ファンタスティック5にも数えられたヴァンガーデレンは残念ながらアルプス初日でリタイア。スタッフに抱えられてリタイアするシーンに泣いた。
今年も夏が終わった。また来年。

