Category: uncategorized

  • AJたまがわジャージ

    AJたまがわジャージ届いたので次のブルベ(未定)はこれ着て走ります!

  • BRM620 たまがわ400 石廊崎

    BRM620 石廊崎400 (夜スタート) – AJたまがわ
    四回目のブルベ完走した。SR (Super Randonneur) もゲット。
    土曜日は午前中に買い物とかを済ませて、四時間ほど昼寝した。これなら道中の仮眠なしでもいけるかなと。スタート前に吉野家で補給もしておいた。
    18時45分頃に自走で出発。日曜日に雨が降るかもしれないのでレインウェアも持参。受付をしていると白馬・木崎湖で一緒だったCさんに声をかけられた。
    今回のルートは小田原まで行って、伊豆半島の東側を走って石廊崎で折り返してくるルートだけど、熱海までは走ったことあるし、往路の小田原までと復路の小田原からはよく走る道でキューシート不要なので、その点は多少気が楽だった。どういう道かわかっているというのは助かる。今回はウェーブ2なので20:20スタート。

    PC1までは路面の状況も覚えているぐらいお馴染みのルート。W2出発の先頭グループを走っていたけど、途中の信号で分断して鶴見区に入る頃には、前も後ろも見えなくなって単独に。横浜駅あたりで10分前スタートのW1の集団に追いついたらCさんがいた。国道16号では夜間の工事中とかで足止めをくらったりしたけど快調そのもの。

    PC1 ファミリーマート逗子渚橋店(50.3km) クローズ時間23:50 通過22:53 (貯金57分)

    PC1を出発すると、相模湾沿いに西へ。ド平坦なので十分時間が稼げる区間。集団の中で25km/h巡行。時間も時間なので交通量も少なく、小田原に着く頃にはガラガラ。伊豆半島に入り、1時過ぎにローソン西湘江之浦店で休憩。ちょうどPC1とPC2の中間あたりなので、休憩してる参加者が多かった。
    ここからは熱海、伊東を通ってPC2へ。休憩を入れたローソンを出てすぐは他の参加者も多数いたので集団になって走っていたけど、ここからはアップダウンの連続でペースに違いが出てくるので、すぐにバラバラに。ちょっとした登りのときにCさんがさっと前に出ていっちゃったので、自分もその後にくっついていこうかと思ったのだけど、前の参加者をパスするタイミングに手間取り、さらに信号に引っ掛かったので、Cさんは見えなくなってしまった。しゃーないのでもう一人ついてきてた人と一緒に熱海のあたりを抜ける。
    往路は国道135号にあるトンネルを走らずに側道で迂回ってのが多くて、何度も立ち止まって後ろの人とこれでいいのか確認しながら走った。伊東に入る頃には後ろの人もいなくなり、ここからPC2までは完全に一人旅。前に追いつくこともなく、後ろから追いつかれることもなく。国道135号から途中で県道109号に入ってPC2に向かうのだけど、全然街灯がないし、崖になっているタイプの海岸沿いを走ると思えば、ちょっと登って山の中を走ったりで、一人で走るのがすごい心細かった。頼りは自分の前照灯二灯とヘルメットに付けたヘッドライトのみ。あと、明け方に寒さのせいか、脚がピキッとなりかけでやばかった。
    この区間は信号がほとんどないので、時間を稼ぐにはよかった。

    PC2 ローソン伊豆高原店(154.5km) クローズ時間06:40 通過04:03 (貯金2時間40分)

    PC2に着いたらCさんが飯を食い終わるところだった。寒いのでカップヌードルを食って休憩。
    PC2からPC3までは標高100mぐらいまで登って下っての連続。あまり斜度がきつくないだけマシだが、下るとすぐ登りだったりで「また登りかよー」ってつい独り言。しかも帰りはここを逆に走るわけで。白馬・木崎湖みたいにでかい登りがいくつかあるってのならルートラボで予習しやすいけど、細かいアップダウンが多数あるってのはルートラボで予習しても詳細を把握し辛い。「この登りが最後かな?」「いや、また登るんかい!」っていう感じ。
    PC2を出た直後は後ろに一人いたと思うけど、この区間もほぼ一人旅。途中で休憩してる人を一人パスしたぐらい。

    栄光のケンタッキーダービー馬・アニマルキングダム(違う)。
    下田を過ぎて石廊崎に向かう途中では先行する参加者とすれ違った。

    通過チェック 石廊崎漁港(209.3km) 参考クローズ時間10:16 通過06:57 (貯金3時間19分)


    折り返し地点である石廊崎漁港の通過チェックに到着するとCさんが再スタートするところ。右端にちらっと写り込んでいるけど、Cさんを見かけたのはここが最後。時間にたっぷり余裕があったので、この後、Cさんは寄り道グルメおじさんと化していたらしい。こっちはSRゲットのためにも、最優先事項はとにかく完走することなので、寄り道とかはしない方向で。

    折り返すと後続の参加者とすれ違うので、互いに手を振り声をかけ合う。

    PC3 セブンイレブン南伊豆弓ヶ浜店(217.7km) クローズ時間10:52 通過07:24 (貯金3時間28分)

    PC3を出るとPC2のところまでは来た道をそのまま引き返す。途中の白田のコンビニでカロリーメイト休憩。天気予報をチェックすると、ここから先で雨に降られる可能性が高いとのこと。とりあえずレインウェアなしで行けるとこまで行くかということで再スタートしたものの、10分も経たない内にポツポツきたので、道路脇でレインウェアの上だけ着る。どうせ帰るだけだし、下は濡れてもいいやと。
    PC2の伊豆高原のローソンのところからは往路と違って国道135号を直進するルートでさらに登る。この頃は本降りだったのでブレーキの効きが悪くなってて怖かった。早め早めのブレーキでも制動距離が伸び伸びだし、交通量多いし。あと、トンネルの中は雨に濡れないけどクソ蒸し暑い。跳ね上げた砂でボトルの飲み口は汚れてくるし、シューズは水没しているし、はよ帰りたいの一心でPC4に到着。

    PC4 セブンイレブン熱海下多賀店(291.9km) クローズ時間15:48 通過12:06 (貯金3時間42分)

    そばを食ってしばし休憩。白馬・木崎湖のときに、松本のコンビニでDNFを迷ってあーだこーだ言ってた人と再会した。二週間ぶりですね!
    熱海を出てから小田原に抜けるまでは国道135号の渋滞でのろのろ運転になったけど、小田原に出てしまえば(信号はあるものの)快走路。熱海駅あたりで横浜あおば600の参加者の方と一緒になった。小田原に抜けるまでコースが違うから気をつけるようブリーフィングで注意喚起があったので、声をかけてどっちの参加者か確認。
    途中でボトルがすっからかんになったので、15時前に大磯駅前のファミマで水の補給ついでにカロリーメイトなどなど、フロントバッグに入ってる補給食を食った。装備は軽い方がいいしな。再スタートして海岸沿いをビューンと飛ばして、江の島で左折し、鎌倉山方面にプチヒルクライムをしてPC5に到着。この辺でやっと雨が止んだ。結局100kmぐらい雨に降られた。

    PC5 ファミリーマート鍛冶ケ谷二丁目店(365.3km) クローズ時間20:40 通過16:47 (貯金3時間53分)

    PC5ではVAAMのゼリーだけ買って休憩なしで出発。
    鎌倉街道で横浜に向かい、国道1号で帰ってくるルート。何度通っても国道1号川崎市内に入った途端に路面が悪くなるのでうんざり。
    最後は多摩川沿いをゆるゆると走って、なんとか明るい内にゴール。

    Finish 癒しふれあい館(402.3km) クローズ時間23:20 通過18:46 (貯金4時間34分)


    ゴール受付の後、飲み物やらお菓子やらをいただいて30分ほどまったりして帰宅。
    今回でブルベは四回目だが、四回とも雨に降られた。厳しい。普段の行いが悪いのかもしれん。

    • Time 18:45’06
    • Dst 414.63km
    • Ave 22.1km/h
    • Max 47.5km/h

    (自宅からスタート・ゴール地点までの往復含む)

    帰宅後

    自走で帰宅してシャワって、近くのラーメン屋でスタミナ焼き肉定食大盛りを注文して食欲を解放し、帰って速攻で睡眠欲を解放した。有休を消化しろと言われて月曜に有休を取っておいたので、目覚ましをかけずに寝たが、結局普段通りの時間に起きた。社畜だ……

  • 20150619

    週末のブルベは土曜20時スタートの400kmなので、ゴールが日曜遅くになる予定。月曜の有休をゲットしてきた。完璧。あとは天気が崩れないことを祈るばかり。

  • 天気

    これまでブルベに三回出走して、三回とも雨に降られたけど、今週末も雨が降りそう。悲しい。

  • 20150618

    今年はツール・ド・スイスの生中継がないので、早く帰る必要もなく、せっせと仕事に精を出してる。どうせ来月以降忙しくなること必至だしな。
    あと、今週末の天気予報が好転の兆しありで、初めて雨が降らないブルベになるかもしれない。期待してる。前走と違って南へ向かうので、寒さ対策もあまり必要ないかも。キューシートを確認したが、馴染みのあるルートを通るので、往路のスタートから小田原までと、復路の小田原からゴールまではキューシート見なくても走れそう。

  • 競馬あれこれ

    自転車に乗ってる間に英ダービーベルモントステークスも終わってた。
    デットーリさんがGodolphinの馬を差し切ってダービー制覇するの、最高にクールだった。
    American Pharoah、全く危な気なくて、米三冠って達成するときはこんなにあっさりなんだと思った。
    http://www.bloodhorse.com/horse-racing/articles/92465/american-pharoah-claims-triple-crown-triumph
    American Pharoah wins the Triple Crown – 2015 Belmont Stakes (G1) – YouTube

  • 20150614

    昼過ぎから自転車でお出かけして府中のワイズロードまで往復。
    輪行用のフロントのエンド金具のツル巻バネがなくなってたので、それだけ買うことはできんのかなーと思ったのだけど、通販とかだと調達できそうな感じ。先週のブルベでは輪行用の一式をサドルバッグに入れてたけど、フロントのエンド金具のネジが緩んでバラバラになってたので、どっかでバネを落としてきたのだろうと思う。レインウェアを入れたりで何度か開け閉めがあったし。なくても問題なさそうだけど、ないとちょっと気になる。
    あと、今日は久しぶりにブルベ仕様の荷物とかライトを全部外して走ったが、自転車軽すぎワロタ状態だった。こんな軽かったのかって思った。
    まぁクロモリのツーリング向けのじゃなくて、もうちょっとロードバイクっぽいのを一台買うかーという考えもムクムクと湧いてきているんだが、じゃぁ機材がよければ速くなるのかというと、それもまた考えるところ。先週のブルベで、普通の運動用ジャージにリュックを背負ったおじさんランドヌールが素のGIANT ESCAPEに乗って自分より速く峠を登っていったので、正直エンジンが一番重要なんだよなと思うわけ。そのランドヌールは自分と同じようなペースで走ってたので、PCの休みとかで多少の後先はあったものの、PC3を出て田口峠を登るところから最後のゴールまで姿をよく見かけた。御坂峠でも自分が先に出発したのにすーっと抜かれたので、クロスバイクでも走ろうと思えば走れるのだ。山中湖から道志みちへ向けてのちょっとした登りもあっという間に見えなくなってしまったし。そんなわけであれこれ物色しつつ、室内保管二台なら引っ越しが先だなと。

  • 来週に向けての準備

    先週のブルベは雨の中を走ったので自転車がドロドロ。ただ、梅雨入りしたこともあるし、あんまり念入りにやってもどうせ来週のブルベでまた雨なんでしょ?という気もするので、チェーンの洗浄とか、駆動系を中心に掃除しておいた。フレームの汚れとかは来週のが終わってからで。小物を調達しにいきたいので、明日は府中のワイズロードあたりまでポタポタと走ってくるつもり。
    充電も時間がかかるのでぼちぼちと準備開始。単三を4本使用の前照灯が二灯あって、予備がそれぞれ1セットで計16本。単四を2本使用の尾灯が三灯、ヘルメット用ライトが一灯あって、予備がそれぞれ1セットで計16本。充電器を一つしか持ってないので、これを全部充電するとなるとそれなりに時間がかかるんです。