Category: uncategorized

  • 自転車

    8時頃に家を出て、川崎市民ミュージアム横を通って、多摩川沿いに二子玉川へ。
    来月の400kmのブルベは伊豆半島石廊崎まで往復するコースだが、スタート地点の二子玉川から国道1号に出るまでのルートと、復路で江の島から横浜に抜けるルートを事前に試走しておこうというわけ。どっちも夜に走ることになりそうだし、キューシートの確認で止まるのも嫌だし。江の島から先の石廊崎までの往復はほとんど一本道なので道に迷うことはなさそう。ただ、アップダウンばっかりで脚が削られそうだが……
    というわけで、今日は二子玉川から、横浜、田浦、逗子、江の島、鎌倉、横浜と走ってきた。江の島までなんて、先週の土曜日の夜にブルベで走っていたコースの逆走みたいなもんだが(実際はちょっとコースは違うが)、二週続けて同じようなとこ走るの物好きだなーと思った。

    江の島から横浜へは、湘南モノレールに沿って大船方面に行き、途中で北鎌倉方面へ曲がって、そこからは普段三浦半島に行ったときの帰りに使っているルートのまんまなので、勝手知ったる道。同じルートを戻って多摩川を渡り、二子玉川に戻るルートを確認し、丸子橋まで戻ってきたところで左に折れて、16時頃に帰宅。
    昨日買ってきたインナーパンツとグローブはまったく問題なかった。100km程度しか走ってないので、これより距離が長くなったときに痛くなる可能性は否定できないけど。あと、また物欲になるが、インナーシャツとかもちゃんとしたの買った方がいいんですかねぇ。今はランニング用の長袖インナーに自転車用の長袖ジャージで走ってるけど、半袖ジャージにアームカバーとかの方がいいのだろうか。この辺は要検討。

    • Time 5:37’39
    • Dst 114.82km
    • Ave 20.4km/h
    • Max 42.1km/h
  • ブルベカードとメダル


    4月4日に参加したブルベのブルベカードとメダルが届いた。200km、300km、400km、600kmでデザインが違うらしい。次走が600kmで、その次が400kmを予定しているのでがんばりたい。
    30過ぎのおっさんとはいえ男子なので、メダルをゲットできるのが地味に嬉しい。男子こういうの好きよね。

  • 20150522

    有休を取れと言われたので今日は休み。とはいえ、普段通り目が覚めるので、朝から家事。敷毛布を洗濯して、布団干して、冬物のスーツをクリーニングに出しにいった。衣装ケースとか下駄箱に入れてる除湿剤も全部交換した。ぼちぼち梅雨の季節だしな。
    昼から英会話に行って、そのまま新宿をブラブラ。新宿のワイズロードで、サイクリンググローブ、レーパンのインナー、サイクルキャップを買ってきた。グローブとインナーはどちらもロングライド向けのやつ。明日試したい。
    [asin:B00IP7TIYO:detail]
    [asin:B00XKP9AQC:detail]
    [rakuten:vehicle:10030770:detail]
    最近、いろいろと出費しているが、ブルベ用の初期投資と思って納得している。
    とりあえず、Twitterもブルベ用に再開してみた。次走はBRM606白馬・木崎湖600です。

  • Tour of California 2015

    今年のカリフォルニア、めっちゃおもろかった。最終ステージ、タイヤ差で3着に滑り込んだサガンくんがボーナスタイムをゲット。前のステージでリーダージャージを譲り渡してしまったアラフィリップを逆転して総合優勝。ミラクルすぎるにもほどがある。漫画か。

  • 「馬場のすべて教えます」

    馬場のすべて教えます~JRA全コース徹底解説~ (競馬道OnLine選書)

    馬場のすべて教えます~JRA全コース徹底解説~ (競馬道OnLine選書)

    読んだ。芝の種類云々はともかくとして、普段どういう作業をどういうスケジュールでやってるのかってのが参考になった。たしかに競馬場によって芝の育成に関わる条件はまったく違うわな。

  • 猛々しいです……

    GCH、淑子さんのコメントにいちいち笑ってしまった。ノーモザイクの神回だった。

  • 20150518

    先日買ったチェーンクリーナーとても便利。平日の帰宅後に飯食ってからチェーンを洗おうという気になる。

  • 20150517

    寝たのが3時前だったので、10時ぐらいまで寝てた。ジロの第7、第8ステージと競馬を見ながら、洗濯などをしてた。ジロの第7ステージでロバトがウリッシの2着に負けた後、同じスプリント集団でゴールしたモビスターの二人が後方で揃ってがっくりきてたのに笑った。
    昨日のブルベの後にデニーズで飯を食って帰ったけど、帰る途中から腹が減ってたまらんかったので、寝る前にコーラ飲むわ菓子パン食うわ、起きてからも冷蔵庫にあるものをパクパク食うわで、冷蔵庫がすっからかんになってしまった。

  • BRM516 東京300 富士熱海

    BRM516 東京300 富士熱海 | ランドヌ東京 Randonneurs Tokyo
    とにかく疲れた。自分にはハードルが高いコースだった。
    家を出るときには雨がパラついていて、これぐらいならレインウェアなしでいけるかなーと思ったけど、スタート時にとりあえずと思って着たのが正解。市街地を走ってる間はしっかり降った。あと、先週買ったばかりなので試せてよかった。レインパンツは使わなかったけど、ウェアはしっかりを雨を防いでくれた。モンベルのフロントバッグも初投入だったけど、ハンドルが重くなるとかもなく役に立った。

    PC1 セブンイレブン相模原津久井青野原店(51.6km) クローズ時間08:36 通過07:42 (貯金54分)

    コースは前半にアップダウンがあって、そこでもうバテバテ。

    PC2 ファミリーマート都留文科大入口店(96.6km) クローズ時間11:28 通過10:37 (貯金51分)

    雛鶴峠から都留のPC2に下った時点でかなり脚にきてたけど、御殿場まで行けばDNFするにしても駅が近いしということで、山中湖目指してゆるゆると登った。

    あまり天気よくなかったのがなー。
    PC2を出てからは二回ほど他の人と一緒になることもあったが、ペースの違いですぐに一人旅へ。ときどきPC以外のコンビニで休憩しながら走ってたので、その間に後ろから抜かれるかな〜と思ったが、ゴールしてから聞けば、自分が最後尾。都留のPC2でDNFして、大月へ下って中央線で帰るって人が多かったらしい。後ろから誰も来ないわけだ。
    箱根ヒルクライムに行ったときは、小田原まで距離あるなーと思ったものだが、キューシートに小田原から逗子まで40kmぐらいと書かれると、なんだ近いじゃねーかと思ってしまう。これが距離感が壊れるというやつか。

    PC3 ローソン葉山堀内店(252.5km) クローズ時間21:52 通過20:52 (貯金1時間)

    横浜あたりは国道1号に出るまでは普段走らない道ばっかりだったので、何度もキューシートを確認するために止まった。

    Finish セブンイレブン川崎武蔵中原店(302.2km) クローズ時間01:00 通過00:26 (貯金34分)

    日付けが変わった0時30分前にゴール。33人エントリーがあって、出走が15人、完走が10人だったらしい。デニーズでゴール受付をしてもらって、そのまま飯を食ってから1時過ぎに帰宅。ゴールから自宅が近いのでよい。自宅前でカップルがチュッチュしててなんか入り辛かったので、10分ぐらいブラブラ走ってきたが、やっぱりチュッチュしてたので何でこっちが気をつかわなあかんねんと思って、気にせず自転車を担いで部屋に戻った。
    課題は痛さと夜対策。レーパンインナーのケツパッドとか、グローブのパッド部分が弱ってきているので、パッドの意味がなくなってきてる。買い替えた方がよさそう。それと夜になってキューシートが見辛くなったので、ヘッドライトとかもあるといいかも。
    あとはやっぱりGPSナビかなぁ。今回箱根の件でコースが変更になって、主催の方も試走できてないとのことだったが、キューシートにミスがあって、あれ?と思ってルートラボで確認するまで違うとこ走ってた。キューシートもナビも両方あった方が安心だと思う。
    Yahoo! JAPAN
    Yahoo! JAPAN

    • Dst 309.02km
    • Time 15:46’00
  • 本日のジロ

    勝ったグライペルの最終発射台のヘンダーソン、おまえいつも勝った本人より早く後ろの方でガッツポーズしてるだろとツッコミたい。ガッツポーズして腕を上下にする動作もいつも同じだ。
    あと、最後の集団スプリントでNIPPOの選手が落車で動けなくなって救急車送り。腕が曲がってはいけない方向を向いていた。どうやらフェンス際でコース内に迫り出してた白レンズ持ちと接触したっぽい。総合首位のコンタドールもこの落車に巻き込まれた被害者。自力でゴールまで戻ってきて、表彰台に上がったものの、左肩が上げられない状況で、表彰式でのマリアローザの着用、シャンパンファイトをキャンセルしてステージを下りた。明日コンタドールDNSなら、あの白レンズのおかげで……っていうことになるなぁ。去年のツールはセルフィーを撮るためにコースに迫り出してくる観客に選手がブチ切れていたし、一部の観客のせいでレースが壊れるのは萎える。