あぁそういえば決勝かと思ったので、秩父宮へ向かった。

余裕で当日券ゲットできるだろうと思ってて、その通りだったのだが、正面スタンドもほぼ満席になるほど人が入っていて今シーズン一番の入りだったらしい。前半は一進一退の攻防があっておもしろかったのだが、後半は膠着状態。最後にパナソニックが試合を決めるトライを奪ってジ・エンド。攻守ともにパナソニックが一枚上手だったという印象。
ただ、クソ寒かった。試合が始まるまでは日射しがあったのだが、時間が経つにつれてスタンドの影になる場所に座っていたので、後半始まる頃には「あと40分……40分耐えたらええんや……」と、ガタガタ震えながら観戦した。横に座ってた夫婦は、夫の方が震えが止まらない様子で、試合が終わるまでに退散していた。
Category: uncategorized
-
ジャパンラグビートップリーグ プレーオフトーナメント LIXIL CUP 2015 ファイナル
-
ものがたり宗教史
行動範囲の本屋に置いてなかったので武蔵小杉の図書館で借りた。
ちくまプリマー新書なので若手向けの内容だが、それゆえに読みやすいし、こういう分野に無知な自分としては、ふむふむなるほどナ〜と読んだ。一冊目に読むにはいい本だと思う。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の関係とかこの本で初めて知った。お恥ずかしい。
一番最後の章に近代以降のイスラム教の話になって、911のテロとかの話になるが、そこまでをややすっとばしてる感もあるので、宗教史に関してはもう一冊ぐらい読みたいところ。
- 作者: 浅野典夫
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2009/08/01
- メディア: 新書
- 購入: 4人 クリック: 53回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
-
20150131
小学校時代に同じ塾に通っていた友人と新橋で飲んだ。
-
ツタンカーメン
ツタンカーメンの仮面からひげ脱落、博物館の粗悪修復が問題に | ロイター
この博物館、入るときにカメラ預けさせられたし、ツタンカーメンの仮面の展示スペースはガイドすら同行できないっていうところだったけど、携帯のカメラで撮影したんだろうか。 -
博多天ぷら なぐや
【閉店】なぐや – 元住吉/天ぷら | 食べログ
前から存在は知ってたけど、今日の帰宅時に初めて入った。外観から受ける感じでチェーン店なんだろうと思ってたけど、そういうわけではないらしい。天ぷら定食を頼んだのだが、食べてる途中に次々と目の前で揚げていってくれるので、アツアツを食べることができる。高菜の油炒めやイカの塩辛は食べ放題。この値段でこれは満足ということでまた行こうと思う。 -
「黄金の旅路 人智を超えた馬・ステイゴールドの物語」
個人情報お漏らしのお詫びにもらった図書カードだが、最近本屋で買うことないしなーと思いつつ、図書カードとか手元にあってもどうしようもないから、何か適当な本でも買うかと思ってグランツリー武蔵小杉の紀伊国屋をブラブラしてたら目に止まった。この本は馬事文化賞を受賞したばかりだ。
ステイゴールドが走ってたのも一昔以上前なのかと思うと愕然とする。香港ヴァーズを制した日、阪神競馬場で最終レース後に香港の映像が流れていたが、その日競馬場全体で一番盛り上がったのがステイゴールドのレースだったのを鮮明に覚えている。2着3着コレクターだったけど、最後にタイトル一つ取れてよかったねぇとジーンと来たのを思い出す。
翌2002年の夏に大学の友人と北海道旅行をしたときにブリーダーズスタリオンステーションにも立ち寄ったが、そこにステイゴールドがいた。あの時は種牡馬一年生で愛想も振り撒かず、遠目から眺めることしかできなかったが、10年経ってまさかトップサイヤーにまで登りつめるとはその時には想像もできなかった。この本では、そもそもどうしてブリーダーズスタリオンステーションに繋養されることになったのかとか、岡田総帥がどういう経緯でこれに絡んでたのかとか、なるほど偶然の連続ですなという話が紹介され、決して質が高いとはいえない繁殖牝馬を中心に種付けを始めたところから、ドリームジャーニーが出て、ナカヤマフェスタが出て、というように話が進む。
ステイゴールドとメジロマックイーン牝馬との相性の良さは今では誰もが知るところだが、数が多くないメジロマックイーン牝馬を求める人達の話では、一度手放して乗馬になったメジロマックイーン牝馬をわざわざ買い戻す人の話も紹介されている。そしてそれを受けて一章分を割いてメジロ牧場の今は、という話もある。
ステイゴールドそのものというより、ステイゴールドを取り巻く人の話だけど、競馬ってこういう馬が出てくるから、競馬関係者のみならず競馬ファンもなかなか足を洗えないんだろうなぁと思った。
- 作者: 石田敏徳
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2014/05/20
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (6件) を見る
