火曜日は喉が痛くてヤバいかな〜と思って21時半には寝たのだが、やっぱり水曜は辛くて、帰宅してそのまま小一時間ほど寝てた。昼寝とかの習慣が全然ない自分にしてはかなり珍しい出来事。結局、水曜も21時半には寝て、木曜は回復気味だったけど大事を取って22時過ぎには就寝。今もちょっとアレだが、概ね復活したといっていい。今週の出勤が三日だけでよかった。
Category: uncategorized
-
20141104
夏休み(のようなもの)が今日で終わり。昨日の霞ヶ浦一周ではしゃぎすぎたのか、やや喉が痛いため、スーツをクリーニングに出しにいったのと食材調達以外は自宅で大人しく過ごした。
今年も週末が残り少なくなってきて(残り8回)、さて何をしようかなとは思うものの、未確定の予定(しかし非常に重要)とかも含めると、あんまり暇というわけではないのかなぁと思ったり。今年は有馬記念が12月28日で、すでに冬休みに突入していることを考えると、その前日の土曜日に帰省してるだろうし、有馬記念は回避かなぁと。去年みたいに納会後に泥酔してれば、土曜日の帰省を諦めてそのまま有馬記念も見てから帰省するだろうけど。ジャパンカップの週末も予定が入ってるので、競馬場に行くのは一昨日の天皇賞が最後だったかなとか。
あと、東京競馬場はメインスタンドのエスカレーターのところに競馬場とかレース名がいっぱい書いてあるところがあるけど、いまだにJAPAN CUP DIRTになってるの、どうするんだろうかと思ったが、きっと来年もJAPAN CUP DIRTのままになっていると思う。これは来年確認したい。 -
布団叩きでパンパンやるのは時代遅れと聞きました
RAYCOP
時代はレイコップとかいう布団クリーナーなんだそうです。布団を干してさらに叩くなんて情弱の極み!ということなので、レイコップのパチモンみたいなのを買いました。大体、布団の掃除専用機に2万も3万も出せるほどブルジョワではない。
インターネット先生に尋ねたところ、紫外線照射とかあんまり意味なくね?とか、実はレイコップより吸い込みの力が強いのはなんぼでもあるよ?とか、レイコップを選ぶ理由もあんまりなさそうなので、コスパの良さそうなツカモトエイムのやつを購入しました。
ツカモトエイム ecomo ふとん用UVクリーナー(ショコラブラウン) AIM-UC01-NBR
- 出版社/メーカー: ツカモトエイム
- 発売日: 2014/04/09
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ツカモトエイム株式会社
これも紫外線照射とかあるけど、吸い込みの力はレイコップよりも強力で、布団を叩きつつ吸い込むのは同じとのこと。実際使ってみると結構騒音がすごいので夜に使うのは躊躇われるけど、休日の昼間にやれば問題ないかなというレベル。一通り掃除しておいたので、どれぐらい効果あるのかは今後要フォローということで。 -
霞ヶ浦一周リベンジ
最近、自転車に乗り始めた同郷の友人がサイクリングに行こうというので、11月3日、霞ヶ浦一周をしてきた。同行者は埼玉の北の方から車で、自分は武蔵小杉駅から輪行でということで、朝6時半過ぎの電車で出発。霞ヶ浦一周は、前回、風が強くて心がバッキバキに折られたリベンジでもある。
到着して土浦駅前で速攻で自転車を組み立てて、集合場所の霞ヶ浦総合公園へ。

新しいホイールとタイヤは前日に競馬から帰った後に1kmほど試走してみたけど、やっぱり軽い。ホイールの軽量化は軽量化した重さの10倍の体感効果があると、先人が言っていたが、本当にそれぐらいの効果があるように感じる。そもそも前の鉄下駄ホイールが重すぎたというのもあるけど、一漕ぎ目が軽いし、加速も滑らか、巡行するのも力を入れなくてOKと、ワンランク上にしただけでこれだけ違うのなら、ホイール沼にハマってホイールにウン十万投入する人の気持ちが理解できてしまうなぁと思った。




それにしても快晴で、絶好のサイクリング日和。同行者はクロスバイクなので、25km前後をキープするぐらいのペースで淡々と走って昼前には折り返しの北利根橋に到着。順調すぎる。
一部、未舗装の砂利道があったが、新品のタイヤが砂利で傷付くのは心が痛いのでドキドキしながら走ってた。数ヶ月もすると砂利道にも平気で突入するのだが。

<民宿>しをみ食堂 – 潮来/定食・食堂 | 食べログ
折り返して少し行ったところで、しをみ食堂という霞ヶ浦一周したブログで定番の食堂で昼飯。900円でこのボリューム。100円のアイスコーヒー頼んだら500mlペットボトルをそのまま渡されたけど、それでもコスパ最高である。なお、焼き肉定食刺身付きを頼んだのが、出てきたのは豚肉の生姜焼きだったわけで、この地方ではそういう認識なのだろうか。土浦駅から反時計回りに自転車で走るとちょうどお腹が空いてきた頃にこのお店があるし、量も多くて満足度が高い。

後はひたすら北上、結構風は強かったけど、前回に比べたら圧倒的にマシ。途中、三人組の女子がキャッキャ言いながらクロスバイクでサイクリングしていて目の保養になった。


なんか降臨しそう。
16時半頃に霞ヶ浦総合公園に辿り着き、そこで解散。自分は土浦駅に戻って輪行の準備。輪行は半年ぶりぐらいだと思うけど、やっぱり定期的に輪行してないとパッキングのコツを忘れてしまうので、またどっか行くかなぁと思った。あと、今回から100均で100枚入りとかで売ってる使い捨てのビニール手袋を持っていったが、これが正解だった。輪行するときに全然手が汚れないので、必須アイテム認定したい。
結局、駅までの行き来とか含めて100kmだった。途中で湖畔のサイクリングロードを外れてしまったのもあって、実質の一周は100kmもなかった。信号ないし、基本的に舗装がキレイなので、また来ようと思う。- Time 4:52’05
- Dst 100.13km
- Ave 20.5km/h
- Max 105.9km/h ←んなアホな(恒例)
-
Breeders’ Cup・天皇賞(秋)
7時頃に起きたらBCやってたのでそのまま最後まで見て、クラシックの入線シーンで、思わず「なんじゃこりゃ」と口に出して呟いた。Shared Beliefが被害受けて終了したのが実に残念だが、カリ黒さんにしてももう少しやれるかと思ってた。3着なら十分なのではあるが、なんかこう、その、な。もうHOYはUntapableさんにして、Napravnikさんと合わせてハッピーエンドにしよう。
で、昼飯食ってから東京競馬場へ。スピルバーグの単複を買うつもりで出発したのに、なぜかカレンブラックヒルの複勝まで買っている有様で、あんまりプラスにならなかった。スピルバーグは、まさに北村宏司の左ムチが!右ムチが唸る!みたいな追い方で、イケメン史上最高にかっこいいシーンだったと思う。
カレンブラックヒルも思っていた通りのいい競馬だった。着順こそ9着だけど0.3秒差だし、デキの良さはホンモノだった。カレンブラックヒルは香港に行くのかどうか知らんが、国内で暮れのチャレンジカップあたりに出るようならまた買いたい。