自転車で一番辛いのはヒルクライムしてるときじゃなくて、帰ってきてレーパンの洗濯終わって干す前にパッド部分に絡まったケツ毛を一本一本取ってるときだからな?
Category: uncategorized
-
日記
朝イチで英会話に行くという、実に生産的な行為で週末が幕を明けた。帰ってきてもまだ昼前で、昼過ぎから自転車で出ていくかと思いつつ、昼飯を食べながら昨日の日本対サモアの試合を見たり、パリ〜ルーベをもう一度見返していたら夕方になってた。
これはいかんと思ったので、速攻で着替えて府中まで自転車で往復。昨年末に買ったキャットアイのライトを試す目的もあったので、東京競馬場の前で暗くなるのを待って帰ってきた。これまではジェントス閃とパナソニックの前照灯を併用していたけど、パナのライトがダメダメなのでこっちを入れ替えて、キャットアイとジェントス閃の二台で。キャットアイ、評判通り明るくて、照明のないサイクリングロードでもこれ一台で十分かも。まぁ半年間、前照灯が必要なサイクリングに行ってなかったのねっていう現実に目を向けるべきなのだが……
あと、サングラスはフリップアップなので暗くなったらカラーレンズを上げとけばいいのだけど、これだと深い前傾姿勢になったときにビミョーに視界の邪魔をする感じなので、そもそも調光レンズなり、透明のレンズなりにしようかなぁと思いつつ、日の落ちたサイクリングロードで小さい虫を顔面に浴びつつ帰ってきた。サングラス問題は去年からの課題。
それと、シートチューブのところに携帯ポンプのみを装備してるけど、ツール缶にしてサドルバッグと荷物を融通させれば輪行アイテム含めて自転車に装備して、ジャージのポケットにサイフ、デジカメ、携帯電話のみっていう身軽な状況が実現するかもなぁと思ってるので検討したい。明日、ダービー見に行った帰りに新宿あたりで物色してくるか。
キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト ECONOM FORCE HL-EL540
- 出版社/メーカー: キャットアイ(CAT EYE)
- 発売日: 2011/09/16
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 3人 クリック: 30回
- この商品を含むブログ (17件) を見る
-
ジロ三週目です
火曜日のジロのチマコッピステージ、ステルヴィオ峠がエクストリームな天候でとてもスポーツという感じではなかった。ジロの主催者がドSなのは周知の事実であるが、去年は雪でステルヴィオ峠はキャンセルになったのに、今年は雪なのに決行してるとか、どう考えても頭おかしい。ステルヴィオからのダウンヒルでレースがニュートラルになるならないで情報の錯綜があったらしく、マリアローザのウランちゃんのグループが安全に下っていたら、キンタナとローランが抜け出してタイムを稼いでしまった。これはいまだに揉めているらしい。最後の山頂フィニッシュでキンタナの走りが圧倒的だったので、下りでタイム稼がなくてもマリアローザはキンタナの手に渡っていたのでは、という気もするのだが、でもまぁやっぱりそれでは納得しないなというのもわかるし、これは後々まであーだこーだ言われるステージになったと思う。そんな中、一番心に来たのはヘシェダルさんの必死のパッチの走りだった。小さい身体で軽快に登っていくキンタナに、でかい身体で必死にペダルを踏んで食らい付く姿がかっこよかった。
昨日のステージは平坦つるぺたステージだったけど、逃げが容認されてスプリンターチームの出番なし。最後に抜け出して勝ったのはピラッツィさんだったが、やってはいかんガッツポーズ(アメリカで言うところの中指を立てるポーズ)をやってしまって罰金を喰らったらしい。その後、小集団のゴールがあったが、そのトップを取ったヴェッカネンさんがこっちは優勝でもないのに勘違いでガッツポーズをしていまい、これはこれで悲しいシーンだった。まさか前に抜け出した勢がいるとは……というやつですな。 -
国立最後のKICKOFF
ということで、国立競技場童貞を卒業しました。
http://saigonokickoff.jp
最初で最後の国立競技場。着いたときにはエキシビションマッチが行なわれており、ある選手がトライを決めた後にプロポーズして相手がビジョンに大映しになったり、また他のある選手はトライを決めた後にシャツをめくって婚約者に愛のメッセージを送ったりと、熱いアッピールが続いており、一人で観戦に来ている独身三十路男性の精神をガリガリと削っていった。だいたい、トライ決めてマイクもらいに行く時点でわかってるんですよ。ベタすぎです。

リポDの無料試飲コーナー。受け渡す際に、スタッフが「ファイトー!」って言うので、恥ずかしがらずに「いっぱーつ!」と答えないといけない。

試合は日本が順当に勝って、来年のW杯の出場を決めた。後ろに座ってたおじさん集団の解説は周りから笑いを取っていたけど、あの解説によるともうダメダメの試合だった。プレーが止まることが多かったし、ノッコン多くてあまりおもしろい試合ではなかったかなぁというところ。

平原綾香が国家斉唱をしたけど、試合後のさよなら国立セレモニーではジュピターを歌い、日本代表が場内を一周する際にも後ろにくっついて一周し、BGMはずっとジュピターだったので、どちらかというと平原綾香ライブみたいな感があった。

-
週末
ちょっとの間、フルーツグラノーラを食べてなかったんだが、週中あたりからフルグラブームを再開したところ、土曜日にお通じがよくなりすぎて何度もトイレに入った。フルグラの影響かどうかはわからないのだが、そういうわけで一日引きこもってた。自転車で出かけてたらトイレ探しサイクリングになっていたと思う……
今日は昼からオークスとラグビーがあるので、朝の内に小一時間ほど自転車で走ってきた。頭の中でイメージするのは今日もウィギンスである。多摩川を下流方面へ向かったのだが、なんだかんだで多摩川、やっぱり休日に走るところではないなぁという感想にしかならない。ただまぁ小一時間走るところというと他に候補もないという……