金曜日で忙しいピークが終わった。来週まで気を抜けないけど、作業的にはほぼ終了。
昨日は関西からの客人が来たので、東京駅で待ち合わせてお喋りしてた。
http://www.rl-waffle.co.jp/
神戸が本店とのこと。隣のカップルの男性が、自転車を買おうかな〜ジテツウしようかな〜とか話をしてて気になって仕方がなかったので、ずっと聞き耳立ててた。自転車は良いぞ。
夕方に解散して英会話に行って帰った。平日に行けてなかったので、GWで帰省するまでに今月分のノルマをなんとか取り戻さないといけない。あと、そういえば花粉症の薬をもう一ヶ月分出してもらった。たぶんもう終了の季節に近い感じだけど、薬を飲んでないと鼻水が止まらないので念の為。
Category: uncategorized
-
繁忙期が終わりへ
-
日記
昨日は休日出勤した。さて日曜日はどうするかなーとうきうきしながら帰ってきたのだけど、雨予報が出ていて絶望し、今日は引きこもった。引きこもっていたけど、昨日寝る前に薬を飲むのを忘れたので、クシャミ、鼻水が止まらない一日だった。近隣住民はうるせぇなぁと思ったことだろう。自転車もご無沙汰で、来週はすでに予定が入っているし、今年に入ってから一度も100km超えの距離を走っていないし、GW前の週末でどっか行ければと思う。早く花粉症シーズン終了してほしい。
キズナ二番人気なのかーって思ったけど、終わってみれば完勝だった。まぁ同じ位置から末脚勝負したらキズナに軍配上がるのは当然か。芦毛の馬を見てて、ちんちんとかどんな色してるんだったっけなーって「ビワちんちん」で検索したら一発で解決した。インターネット便利。 -
意識は低く
30超えてるけど普段の生活で気をつけてるのは、日中にシコると一日の残りがダルいからシコるのは夜だけにしようっていうことぐらいだから、みんなもできる限り意識は低く持っていこうな。
-
Dubai World Cup 2014
大変よかった。
ジャスタウェイはもちろん、ジェンティルドンナも外に持ち出してスパートした瞬間の脚を見たときに、あぁこれは差せるなと感じたので、勝てるか?勝てるか?みたいなドキドキ感はなく、勝った勝った、と妙に落ち着いた感じで見てた。ジェンティルドンナは2400mのG1を4勝目だけど、この距離でこんだけ実績残した日本馬って他にいないのでは(島倉は2410mだろうというツッコミはなしで)。
メインのドバイワールドカップは今さらAfrican Storyに勝たれてもやね……というか、去年Animal Kingdomが勝ってはいるものの、かつてこのレースに感じていた重みみたいなのはすっかりなくなってしまったなぁということで、アメリカの動きを見てると追随してまたダートに戻すんとちゃうのという気がするけど、今後どうするんでしょう。 -
外付けHDDが認識されなくなった件の続き
昨晩、ドバイを見ながら検索していたのだが、これっぽい。
http://www.millionwaves.com/service/pcsupport/118
HDDの外のケースは異常ないと思われるので、HDD自体の問題だろうし、Seagate製で型番も一致。ファームウェアに不具合があって、こうなるのは仕方ないんだということ。データのことを考えれば30,000円ぐらいならまぁ別に構わないけど、この型番は壊れるものなんです、とか言われると、何か釈然としないものではある。 -
意外にパン屋が見つからない
朝から弱虫ペダルを見て、腹を抱えて笑った。アブゥ!特に11分過ぎのアブゥ!にはゲラゲラ笑ってしまった。
弱虫ペダル RIDE.24「震える泉田」 アニメ/動画 – ニコニコ動画
もう完全に影響されており、平坦のときにケツを上げてやや前傾で漕ぐときについアブ!って言ってしまう。
で、今日は昼前にどこに行くか決めずに出発。とりあえず適当な時間においしそうなパン屋でも見つけておいしいパンを食べたいなと思って家を出た。中原街道というのが近所を走っているが、これが結構遠くまで続いているのを先日読んでおり*1、中原街道に出て道なりに走り始めた。が、道は狭いし、交通量は多いし、あぁこれはあかん、しんどいということで、国道16号とぶつかったところで、保土ヶ谷方面に向かった。ちょうど正午ぐらいだったと思うけど、国道沿いを走っていてもパン屋なんてないし、駅の近くの商店街ならパン屋があるだろうと思って彷徨ったが、なかなかパン屋が見つからない。保土ヶ谷付近をうろうろ、周辺をうろうろしてるうちに横浜駅で国道1号に出てしまい、こうなったら目指すべきパン屋なんてあるわけないじゃないですか。仕方がないので川崎方面に向かい、気付けば北加瀬のセブンイレブンで菓子パン三つとカリカリトリプルコンソメを買っている始末。パン屋サイクリングの先達といえば、かつて秋ヶ瀬〜上尾〜秋ヶ瀬の走行会でご一緒した[twitter:@currytaiyaki]先生なのであるが、やはり氏がやっているように事前の下調べが重要ですな。あと、季節柄、目につくのはパワーアップ工事中のすき家の店舗ばかり。

今日走ったあたりは桜がまだ咲き始めという感じだったので、来週末が花見サイクリングのチャンスだろうか。行き先候補としては三浦半島から鎌倉というあたりが第1候補かなぁと思っており、前から行きたいなー行きたいなーと思っている富士山方面は往復250kmぐらいの見積りなので、一日でなんとかなりそうなのだが、Twitterとかで検索してみても雪が残っているようでなかなか難しい。秩父方面とかもそんな感じっぽいので、まぁここらへん攻めるには花見とか関係ありまへんな。
あと、今日は帰ってきてからも花粉症の症状が出てないけど、花粉症の季節終わってるのかしら。いよいよ春だなという感じで、昼間に自転車に乗っているときにも、ドバイ始まる前に近所をジョギングしてきたときにも、もう冬装備は必要ないですなと思った。ピチピチのロングタイツとかも冬までお役御免かも。 -
外付けHDDがお亡くなりになったようです
外付けHDDが死んだ可能性が高い。
Mac miniにはTime Machine用の外付けと、定期的に手動でrsyncでバックアップしてた外付けの二台が繋がってたのだが、後者のHDDが認識されなくなった。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-miu2/
USBで接続してもダメ、FireWireで接続してもダメ。SATAをUSBに変換するキットが手元にあるので、中のHDD自体を取り出して直接接続してみたのだけど認識されなかったので、HDD自体が死んだっぽい。Time Machineは信用しきれていない点もあるので、やはり手動バックアップも必要。辛い。
手動でバックアップしてた方には、Image Captureで写真を取り込んで保存してるフォルダもあって、それだとファイルの更新日時が撮影日時になっていて便利だったのだが、iPhotoにインポートするとオリジナルのファイルもインポートした日付になってしまう(はず)のが、どうも気に入らない。どうにかしたい。
