東急が止まっていたのは土曜日だけで、日曜日は始発から運転していたので英会話に行った。1月、2月は結構がんばってる。今回の講師の黒人のおじさんが自転車が趣味だというのは知っていたのでそういう話になったのだが、「前まで乗っていたTIMEのフレームにクラックが入ってダメになったから今はFELTのZ5に乗ってる。次はチタンのフレームがほしい。来月はエンデューロに出る。河口湖ならもう行ったよ」とか言っていたのでガチ勢だと確信した。
山梨県民の友人のTwitter、Facebookを見ていたが、食料の在庫などの心配をしている模様の人もいれば、事前に準備済みでワーイ!雪すごーい!みたいな感じで雪と戯れている人もいた。事前の準備の重要さを思い知った次第。去年、甲府から友人の車に同乗して帰省したときに、営業で山梨、長野あたりを回っているその友人が、山梨県自体が平時でも他県との交流が少なく、経済圏が山梨県だけで完結している印象があると語っていただけに、そりゃこんだけ大雪になればなおさらだろうと思わずにはいられない。
電車に閉じ込められている人もいるようで、携帯とかの電源どうしてるんだろうと思うのだが、自分としてもiPhone 5sにしてからバッテリーの持ちがよくなって、すっかりエネループと接続ケーブルを持ち歩かなくなったので、やっぱり鞄に常備しておかねばと思った。
会社の直前で油断してたら滑ってこけそうになった。やばかった。
それにしても、社畜ジャパン、新しく4番に座ったのは大雪で交通網が麻痺していても出社選手ですといえるぐらい。どうかしてると思う。
Category: uncategorized
-
日記
-
元住吉駅で事故
朝、起きてニュースを見ると元住吉駅で衝突事故だというので、ゴミを出すついでに野次馬に行った。

昨日は帰りに武蔵小杉駅で一旦下車してマルエツに行って、東横線の先頭車両に乗って元住吉駅で下りて雪の写真を撮っていたので、時間帯が違えばと思うと……である。元住吉駅は最後尾が階段に一番近いので、普段は最後尾の車両に乗るけど、どちらにせよ乗り合わせていなくてよかった。そもそも昨日は23時前には寝てたからそういうことがあったことを知らんかったのだが。

元住吉駅は橋上型の駅だけど、どっちも上りのエスカレーターから封鎖されており、駅員さんにいつ復旧するのか聞いてもわからないということだったので、本日は完全に引きこもることにした。英会話に行きたかったけど、ぐちょぐちょの雪の上を歩いて武蔵小杉まで行く元気もないし。長靴もないし。
場所によっては先週よりも雪が酷いようで、甲府に住む友人がFacebookに写真をアップロードしてたけど、なかなか大変なことになってた。今週は仕事をしながら、週末に河口湖あたりにサイクリング行こうかなー片道100kmぐらいかー近いなー(自転車脳)とか考えたりしていたけど、河口湖もえげつない積雪らしい。もう一ヶ月ぐらい自転車に乗れてなくて、次に時間があるのが結構先になりそうで、これぐらい自転車に乗らないのは久しぶりかもしれない。
昨日の投稿で雪が雨で解けてくれると嬉しいとは書いたものの、雨でぐちょぐちょになった今週の雪は先週の雪よりもよっぽど状況が悪いと思う。月曜日までになんとかならんものか。あと、東急が復旧していてほしい。朝から武蔵小杉まで歩くのは面倒くさい。 -
ドクター中松
ドクター中松にはジャンピングシューズじゃなくて、足元の雪を一瞬で解かすシューズを作ってほしかった。
-
日記
路肩に雪が解けずに残っていたので自宅待機した。天気予報を見ると週末はどうも怪しい感じ。今日は特に運動することもなかった。意識を高く持つ必要がある。
-
シクロクロス東京2014
お台場海浜公園にて。昨日の雪の中でも開催されてたらしい。


初めてりんかい線に乗った。海底を渡る電車に乗ったのって人生で初ではなかろうか。
足元が悪く靴の中までぐちょぐちょになったのは辛かったが楽しかった。最近サボっているので自転車乗りたい欲が高まった。自分は道路の上だけで十分だけど。
http://www.cyclocrosstokyo.com




