Category: uncategorized

  • 1月18日

    5時に起きて、暖房を入れて、二度寝して起きたら9時前だった。6時頃に出発して遠出でもしようかと思っていたが破綻した。冬は意志が弱くなる。
    そのままだらだらとネットサーフィンしていたら、Firefoxがクラッシュして再起動を繰り返すようになり、道連れでOSごと再起動となった。結果、Time Machine用の外付けHDDを認識しなくなる事案が発生して困った。VerifyもRepairもできないので、最後の手段フォーマットも辞さないと思い始めた頃になんか認識してくれて(理由不明)、ちゃんとTime Machineのバックアップも動いてくれた。Firefoxはリセットと相成った。
    昼から英会話に行った。元々は平日だけで済ませるつもりだったけど、仕事の都合もあって年末はほとんど通えなかった。スタッフの方に「ペースが遅いよ」と尻を叩かれているので週末も行くようにしてる。
    傘を常備する男はノット・セクシーという記事をどこかで読んで(つまり常に保険をかけておくような男はセクシーではないらしい)、最近は折り畳み傘を鞄に常備しているのだが、すっかり天気予報を見なくなってしまった。ニュースで雪が降るらしいということを知って、明日どうするか迷ってる。

  • iOS 7

    以前は標準のメールアプリのメール一覧で左から右にスワイプしたら削除できたのに、これが右から左に変更になっていることに今さら気がついた。わざわざ右上の編集から削除していて、これは改悪だ……!!と憤慨していた自分を恥じたい。

  • 走り初め


    多摩川CRで関戸橋まで行って、桜ヶ丘カントリークラブへ登って川崎街道で帰ってきた。50kmぐらい。帰りの川崎街道を走っていると前輪から徐々に空気が抜けてきたので、その都度空気を入れ直して帰ってきた。新年一発目からパンクとはついてない。
    冬休みが終わってこっちに戻ってから夕飯は毎日自炊しているが、パスタとうどんしか食べてない。今日はうどん。

  • スポーツの観客数

    スポーツと観客動員のお話。観客は何に反応するのか。 – pal-9999のサッカーレポート
    競馬のメルボルンカップを題材にしたEconomic Record誌に掲載されている論文では、短期的には天気要因がでかくて、スターホースが出るか出ないかは重要じゃないって結論だったはず。

  • 1月5日

    連休が終わる。昼食を食べて、14時過ぎに家を出た。もう新幹線の混雑も落ち着いたかと思っていたけど、新大阪駅はそれなりに混雑していた。時間に縛られるのが嫌で、帰省時は駅に着いたときにホームに到着した新幹線に乗るスタイルなので今回も自由席にしたのだが、当然座ることはできなかった。てか、座るために何本も待っている人の列ができていたけれども、待つぐらいなら立って帰るし、というのが自分のスタイル。今回は4時間半弱かかった。
    関西の人にしか伝わらないかもしれないが、今年は自転車に乗るのはもちろんだけど、毎日放送ちちんぷいぷい」の「昔の人は偉かった」のコーナーみたいな遊びもやってみたいと思った。電車でどっか行って、名所を巡って20kmぐらい歩いて、また電車で帰ってくるとかすごい楽しそう。

  • 1月4日

    自分は関係ない塾の同窓会みたいなのに混じって飲んだ。知り合いに誘われて参加したのだが、半分ぐらいは初対面の人だった。17時開始の飲みで、19時過ぎに解散した。今日中に遠方へ帰りたい人や、小さい子どもがいる女性は一時間だけしか時間を確保できないとかで、さっと集まってさっと終わった。帰省中の日中の昼間は予定がないと本当に暇なので、17時開始の飲み会も悪くない。

  • 1月2日3日

    元日に有馬富士に登ろうとして断念したので、昨日、同窓会の前に近所の同級生とともに有馬富士に登ることにした。

    自分は数年ぶり、同行者は小学校のときに登って以来とのこと。一本道で迷うこともなく、途中で写真を撮りながらでも、30分ぐらいで山頂まで辿り着いた。岩場で下界を眺めていた先客のおっさんが、新年早々登ってくる人がいるとは……キミたちも物好きだなとか言っていた。ぐぐってみたところ、有馬富士は初日の出スポット的なものではないらしい。そもそも公園が閉まってるから車はダメだし。どちらかというと近くの羽束山の方が人気ある感じ。次は羽束山か虚空蔵山に登ろう。

    同窓会は無謀にも店を決めずに開催に踏み切ったのでいくつか店を回った。そもそも言い出しっぺは既婚者の男性で、その依頼でぼくが声をかけて集めたのだけど、わらわらと集まったのは男女含めて独身者のみだった。大晦日に声をかけて1月2日に集まれるような連中というのは、そういうものなんだと思った。駅では大学の知り合いに会ったし、近くで飲んでた別の集団には高校の同級生がいたりと、年末年始はみんな帰ってきている。
    今日は高校の同級生と三田駅の近くの店で飲んだ。高校時代はこういうことになるとは思っていなかった。何があるかわからない。

  • 2014年

    自転車で六甲山に登るのがダメなら地元の有馬富士に徒歩で登ろうと思い、車で向かったものの、そもそも有馬富士公園自体が開いてなかった。駐車場も閉まっていたので、止むを得ず市内をドライブして帰ってきた。
    今年はインターネットに割く時間を減らし、生活を充実させたい。

  • 2013年終わり


    2013年も終わりだというのに地元のパチンコ店は2000年代前半ぐらいで時間が止まっている。自分の懐かしみポイントもその辺で止まってる。
    今回の帰省は埼玉に住む小学校時代の友人が「車で帰るけど乗ってく?」と誘ってくれたので29日に同乗して帰省した。10時に東急田園都市線宮前平駅で拾ってもらって実家に着いたのが19時ぐらい。大渋滞に捕まることなくそこそこ快調に帰ってこれた。地元である三田市は関東と比較するとやはりワンランク上の寒さであり、布団から出るのに苦労する。
    実家に置いてあるGIANT ESCAPE R3はメンテナンスも不十分だし、全体的にパーツの交換が必要だろうという感じで、遠出する気にもならず、また元日は去年のように六甲山に登ろうとは思ったものの、裏六甲が台風の影響で閉鎖されているというし、じゃぁ他のルートから六甲山に登るかと言われるとそんな元気な肺胞は持ち合わせていないので、近所をぶらぶら走って満足しようと思う。

    来年は自転車に加えて、本格的にジョギングも取り入れて、体力を増強させたい。

  • 日記

    昨日で仕事納め。社内で納会を終えた後、若手だけで新丸ビルに飲みに繰り出し、有楽町に場所を移して深夜3時頃まで飲み、タクシーで帰宅し、起きたら10時だったので、今日帰省するのを諦めた。本当は朝のうちに洗濯とか掃除を済ませて昼から帰るつもりだったのだが、二日酔い気味でそんな元気がなかった。東京駅から横浜に帰る同僚と一緒にタクシーで帰ったので、年末なのに財布に24円しかないという事態になっていた。ただ、今日一日でかなり隅々まで掃除ができたので、これはこれでよかったと思う。
    夜、高校の同級生からまた一人、結婚へ旅立つ連絡が来て、あぁそうかぁと思った。高校3年のときの同じクラスの男性陣、結婚してないの自分だけになった気がするのだが、どうしたものか……