Category: uncategorized

  • 日記

    30を過ぎたおっさんなので、定期的にクロノ・トリガーのサントラを聞いて精神を浄化する必要がある。

  • 嵐猫

    Giant’s Causewayの父はStorm Catですが、今年はStorm Catが亡くなったというのに嵐猫っていうブログに追悼記事がアップされないまま新年を迎えようとしています……

  • 有馬記念

    ラストランで一番のパフォーマンスを見せられてしまった。圧巻だった。今後どれだけ頑張ってもオルフェーヴルの幻影がついて回ることになる面々、特にゴールドシップは来年が大変だ。ターフを去るものがこういう去り方をすると残される方はどうしようもない。一方でウインバリアシオンは対オルフェで今更こういう負け方をしたところで特に評価がどうこうということもないだろうし、来年が楽しみになる走りだった。
    あと、行きに何気なくJR武蔵小杉駅NEWDAYSに入ったら[twitter:@yuta0210]に遭遇したのでびびった。
    オルフェーヴル軸の三連複を持っていたけど、相手がオルフェーヴルより内枠の五頭だったので、ゴールドシップは買い目に入れてなかった。明日は出勤の予定なので、中央競馬は今日で終わり。今年はさっぱり馬券を買わなかったし、そもそも競馬を見てなかった。競馬に割くエネルギーがどんどん減ってきてる状況で、一口とかに手を出さないとこの状況は変わらないと思う。でも、来年は引っ越してカーボンフレームの自転車がほしい。

  • 日記

    金曜の夜は高校の同級生と横浜で飲み。帰り際に考えておくと言った件、考えておかないといけない気がする。
    土曜の夜は(また)高校の同級生と大学の同期と横浜で飲み。地元が一緒で互いに知っているが、この面々で飲んだのは初めて。自転車で横浜を通過することは多いけど飲みに行くことはないので、二日も続けて横浜で飲むのとか奇跡に近いレベル。

  • 中山競馬場

    川崎まで来てくれないものか。

  • セカイカメラ

    http://sekaicamera.com/the_end_of_sekai
    サービス終了と聞いて久しぶりにログインしたが、2009年の毎日王冠の日に東京競馬場で開催されたオフ会にて、エアタグをポストしたのが最後だった。2009年の9月に、iPhone 3GSを買おうと決めたのはセカイカメラの記事を読んだからというのもある。当初は未来を感じたけど、起動するのが面倒臭いとか、スマホをかざすのが面倒臭いとかで、全く使わなかった。Google Glassみたいなデバイスがあればよかったのだと思う。だいたい、成人男性が街中で写真を撮るでもなくスマホをかざしていたら不審極まりないし。

  • 2020年東京オリンピック・自転車ロードレースのルートを下見した

    昨日は6時に起きてヌテラトーストを食べたのに、東京湾一周とか霞ヶ浦一周でも行こうかなーとぐだぐだと考えているうちに10時になっていた。そういえばまだやり残していることがあると思い出して、2020年の東京オリンピックのロードレースのコースの下見に行くことにした。
    参考はこのブログ。
    2020年東京オリンピック 自転車ロードレースのより詳しいコース – 黒こんぶの日記
    皇居をスタートして甲州街道で調布入りし、稲城大橋を渡って多摩の丘陵をぐるっと周回するコースとのこと。まだ随分先のことだけど、もうこれで本決まりなのだろうか?
    と思ったら、上記のルートは2016年五輪に立候補したときに想定していたルートらしい。
    幻の2016年東京オリンピックのコースを走る(2011年10月) – なるしまフレンド|スタッフおすすめの日帰りツーリング
    2020年のはまだ未定と考えたらよろしいか。
    2020年東京オリンピック開催決定 自転車競技はロード、トラック、MTB、BMXの4種目が開催 – 2020年東京オリンピック | cyclowired
    この辺を見ると、2016年に想定していたルートをそのまま流用するのかなという感じだが。
    まぁそんなわけで(どんなわけで?)、10時に出発し、多摩川を渡って矢口渡で国道1号に合流し、そのまま北上して皇居へ。高輪あたりでウォーキングイベントかなんかやってたっぽくて、すんごい人が多かった。

    スタート地点。休日なのでリア充の臭いがぷんぷんするランナーでいっぱい。みなさん、山手線でいう内回り方向に向かって走ってたけど、暗黙のルールでもあるのだろうか。


    桜田門を通過し、国会議事堂を見つつ、国立劇場の横を抜け、半蔵門のところで左折し、麹町へ。

    四ツ谷。年に一回か二回ぐらい飲みに来る程度の土地勘。

    左側の新宿御苑のトンネルは自転車では通れないので、歩行者用の通路を抜ける。



    新宿。

    これは初台だったか。甲州街道をひたすら西へ向かう。

    鎌倉街道っていつも鎌倉から横浜に帰るときに通る道なのでは……と動揺した。鎌倉街道と呼ばれるものは複数あるらしい。


    甲州街道修羅の国だゼェーッ!

    デデーン!味の素スタジアム甲州街道は道路の幅もあんまり広くないし、交通量もあるので普段走るには辛いなと思った。
    味の素スタジアムを過ぎてちょっと行ったところで左折する。

    これが目印。

    白糸台通りというらしい。


    しばらく南下すると稲城大橋に出る。



    自転車通行禁止とはなってなかったけど、車道を走ってもよかったのだろうか。

    稲城大橋多摩川を渡り、さらに南下、川崎街道を通過して、サンドラッグのある交差点を右折。


    右折して真っ直ぐ行くと稲城市役所を通過して、住宅地に向けてちょっと登る。向陽台というらしい。谷戸大橋谷戸大橋(コメント欄ありがとう)という交差点を右折。



    道なりに登って城山公園というところで右折すると、今度は川崎街道に向けて下る。




    ここからは川崎街道を西へ向かって登る。3〜4%ぐらいで2kmとちょっとぐらい。坂っちゅー坂はここだけ。クライマーとか出番ないのでは。



    都道18号(これも通称鎌倉街道らしい)へ向かって下って関戸橋を渡り、今度は川沿いに東へ向かう。



    府中の体育館の周辺を通過し、サントリーの工場のところを右折し、南武線の下をくぐれば東京競馬場の2コーナーの裏の交差点に出る。



    是政から東へ向かい、西武多摩川線を越えると、稲城大橋のところに戻ってくる。

    来た道を味の素スタジアムに向かって戻り、スタジアムのところの交差点で左折して武蔵野の森公園へ向かって一直線。





    厳しい坂がないので、スプリンターだからどうこうとかいう話ではなさそう。味の素スタジアムを曲がってからの直線でスプリント勝負になるのだろうか。それともアタックが決まって、ロンドンのときのように集団を従えてゴールするのだろうか。ひょっとしたらこれとは別のルートで開催されるかもしれないので、ワクテカしながら続報を待ちたい。

    • Time 4:34’18
    • Dst 88.75km
    • Ave 19.4km/h
    • Max 105.9km/h ???
  • 自転車用のライトを買いました

    日が短い季節にロングライドに出かけると、どうしても夜の走行を避けることができない。ということで、ライトを購入した。これまではジェントス325とパナモリを買ったときの付属品のパナソニックのライトを使っていたけど、パナソニックのは衝撃に弱くてすぐ消えてしまうのが不満だった。明るいライトと定評のあるCAT EYE ECONOM Forceでこれからは夜も安心。

    キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト ECONOM FORCE HL-EL540

    キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト ECONOM FORCE HL-EL540

  • 日記

    昨日は小学校のときの同級生二人と、恵比寿で21時スタートの飲みだった。一人は先日も飲んだバンドマン、もう一人は放送作家になってた。ほんま人生いろいろやな!
    帰りに中目黒で東横線の横浜行き最終に乗ったが死ぬかと思った。

  • ジョギング二回目

    17時退社をキメたので、そのまま英会話に行って、一旦帰宅。ささっと着替えてジョギングして、武蔵小杉のイトーヨーカドーで肉を買って帰って、優雅に肉を焼いて食った。17時退社をすると生活にゆとりができ、充実する。ただ、600gも肉を焼くべきではなかった。