Category: uncategorized

  • 江の島しらすサイクリング

    かねてから行きたい行きたいと思っていた江の島の生しらすを食べるサイクリングをついに実行。そもそものきっかけはこの一連の動画。
    「自転車でシラスを食べに行こう」 queさんの公開マイリスト – ニコニコ
    実に楽しそう。グルメサイクリングは楽しい!間違いない!


    江の島まで行って昼飯を食べて戻ってくるだけなので、ゆっくりと9時半頃に出発。久しぶりの江の島にはもう水着美女はいないけど、ちょっとぐらい人が少ない方が並ばなくていいはず。

    とびっちょは繁盛してた。一時間も待った。何かに並ぶのを極端に嫌うわたしがなんと一時間も待ちました。ただ、整理券を発券してもらったときに一人で席はどこでもいいとしておいたので、前のグループをとばして先に入れてくれたのはラッキーだった。

    どぉぉぉぉん!今日は生しらすが入荷している日ということで、生しらすネギトロ丼です。おいしかった。また来たい。また来る。
    しらす問屋 とびっちょ | 新鮮な海の幸とワンランク上の美味しいしらすを使ったお料理が楽しめるしらす料理専門店
    しかしこのとびっちょという店。隣の店は「すぐに席を用意できますー」って呼び込みしてたのに、ここはすごい待ち時間だった。何が違うのか。今日の漁で獲れたものを使っているのはそこらへんの店と同じではないのか。ブランド力なのだろうか。また行きたいところではあるし、美味しいのはたしかだけど何時間も並んでまで食べるかというと微妙。空いてるときを狙いたい。
    帰りは鎌倉街道で横浜へといういつものルート。快調に走っていたが、横浜駅を過ぎたあたりで前輪がパンクした。前回の奥多摩に続いて二回連続のパンクである。前輪のパンクは後輪の場合と比べて少しだけ穏やかな気持ちで修理することができる。また、かつてはdisったけど、奥多摩に続いてイージーパッチ様が大活躍である。一応予備のチューブも持ってるけど、すぐに穴が見つかったのでさくっとパッチで修理。タイヤを交換した方がよいのだろうか。
    で、矢口渡のワイズロードへ。日が暮れるまでに矢口渡のワイズロードに辿り着きたかったが、まぁパンクもあったので。そしてこのワイズロードで衝撃の展開あった。店内をぶらぶらしていると、なんか見たことある人がスタッフをしている。誰かと思えば兵庫の地元にいたときにお世話になっていた自転車店のスタッフだった人ではないですか。この方、実家も近所で、学年は一つしただけど小学校も一緒なわけで、まさか東京のワイズロードで店員と客として再開するとは思わなかった。互いに見た瞬間にアッ!って感じだった。世の中は本当に狭い。
    それにしても、タッチパネル対応グローブはマジで捗る。この季節には欠かせない。

    • Time 4:25’22
    • Dst 90.28km
    • Ave 20.4km/h
    • Max 42.3km/h
  • 自転車の冬対策グッズ

    昼飯を食べて日用品を買いにいった帰りに元住吉の商店街を歩いていると見たことがある人([twitter:@kenkensho])が前から歩いてきたのでびびった。とりあえず唐揚を食べてハイボールを飲んだ。奥多摩に行った日の晩もこの方とは元住吉で飲んだのだが。
    で、夕方から新宿に自転車の冬対策グッズを買いにいった。

    [パールイズミ] 手袋 8300 ホワイト 日本 XL-(日本サイズXL相当)

    [パールイズミ] 手袋 8300 ホワイト 日本 XL-(日本サイズXL相当)

    まず、グローブ。これまで自転車用の冬用のグローブを使ってなかった。普段使いのを流用してたけど、すぐに傷む。ずっとハンドルを握っていて掌には体重もある程度かかっているので、そこからダメになっていく。普段使いのを大切にしましょうの精神。パールイズミは寒さに応じたグローブを用意してるようだけど、今回買ったのをベースにして寒さがきつくなったらインナーグローブを追加しようかなと思ってる。あんまりごわごわしたのは好きではないし。インナーを試着した感じはなかなかよかった。

    これはどっちでもいいのだけど、奥多摩から下ったときに夏用のソックスでは限界だと思ったため。シューズカバーをした方が寒さ対策には確実なのだろうけど、クロモリ乗りのSPDペダルとしてはそこまで大袈裟にしたくない。

    メインはこれ。今年はなるべくジーパンで乗ることのないようにしようという気持ちの現れ。タイツの上にカジュアルな感じの短パンでも履いておこうと思ってる。
    今ぐらいの寒さなら以上で十分だと思う。これまでは寒さ対策もいい加減だったので、快適になると期待してる。

  • 事無きを得た日記

    昨日は夜から小学校の同級生Mくん(バンドマン)と飲んだ。いつも思うが東急多摩川線阪急今津線に似ている。駅の近くの居酒屋で飲んで、お宅訪問して飲んで、ラーメンで締めた。結局、終電がなくなったので徒歩で帰った。時間にして一時間弱ぐらいだけど、残り1kmぐらいはもう大きい方が漏れそうで漏れそうで大変やばかった。自宅に着く前から上着脱いでベルトも外しつつ、マッハで鍵を開けてトイレに飛び込んで事無きを得た。怖かった。Mくんは関西に戻ってガガガSPの人と新しくバンドを始めるそうなので応援しましょう。

  • 日記

    休みなので8時頃に起きて、そこから怒涛の洗濯、掃除をした。実に怒涛感があり、かなり満足のいく掃除ができた。この状態を維持するのが難しい。昼飯を食べてから、英会話に行った。第一歩を踏み出すまでに時間はかかったが、行き始めると楽しい。会社の補助が出てるので負担もあまりない。ついでにワイズロードに寄って冬物のウェアとか物色してきたけど、特にめぼしいものはなかった。帰りに武蔵小杉の東急スクエアで買い物してきた。元住吉で商店街を歩いてマルエツとかに行くよりも、武蔵小杉で一旦下車して東急スクエアで買い物して帰ったほうが効率的なのではないかと思い始めており、武蔵小杉で下車する回数が増えた。これから蒲田方面に飲みに行く。近くてよい。

  • 三連休

    明日から三連休という喜びをみなさんと分かち合いたい。

  • 修正

    若干のオーバーランで停車位置を調整するのとチンポジを調整するの、よく似てる感じする。

  • 空目

    テンポイントをチンポインポに空目するようになったら人間として終わり。

  • 高尾山でビールを飲む


    昨日は恒例の面々での高尾山紅葉狩り登山だった。分倍河原で京王に乗り換えた段階で登山客と思われる人でいっぱいでうんざりだった。
    今の季節はビアガーデンがないので、山頂で大ジョッキのビール(800円)を注文した。他の登山客はあまり注文しないのか、大ジョッキを持ってうろうろしていると、「大きいなー」などと声をかけられる。

    昼過ぎには下山して、立川に移動して16時頃から飲み始め、店を移動して22時前まで延々飲んだ。立川からは武蔵小杉まで南武線で一本なのだが、気がついたら武蔵小杉で乗り過していて、泣く泣く引き返した。先月の一件で反省したはずなのにこのザマである。

    帰ってすぐに寝て5時頃に目覚めたが、完全に二日酔いで豆腐ぐらいしか喉を通らず、ムカムカするので吐いた。洋式便器に向かって嘔吐一閃、ドバァーと吐いたら便器の水が跳ね返って顔にかかった。どこで道を間違えれば日曜の朝から便器の水を顔面で受け止める人生になるのだろうか。昼前までうんうん唸って、それから休日出勤した。

  • 電気シェーバー

    スタンドに立てて置いてある電気シェーバーを何気なく眺めてたら、ゴムのグリップの波打ち感と絶妙な反り具合が相俟って怒張したブツみたいに見えてきた。病気だ。

  • 悲報ポートアイランド

    今朝、篠田プラズマのニュースが流れていたが、帰宅してニュースを見ると神戸花鳥園民事再生法の適用の申請へという話になっていた。ポートアイランドは一日で二件もこういうニュースがあって笑えない。そもそもポートアイランド自体が割りと残念感溢れる景色になっているし。大阪にいたときに仕事で篠田プラズマのことはいろいろ調べたけど、5年ほど前までは大阪湾岸はシャープの堺のパネル工場への投資をはじめとして、他にも太陽光パネルやらリチウムイオン電池の投資があり、大阪湾パネルベイ構想とか次世代産業の集積とか謳っていたのに今やこのザマである。兵どもが夢の跡としか思えない。当時の職場の人にメールでも送ろうかと思った。