激しく同意した。自転車用に買ったメリノウールのトレッキングソックス、日常生活でも大活躍してる。
自転車関連のインナーとか防寒装備もいろいろ試したけど、結局モンベルが一番安くて性能もいいのではという気になってる。ので、追い風400の装備はインナーウェア、グローブ、ソックスなどなどベースとなる部分はすべてモンベルのものであった。
最近、UIが新しくなったように思うけど、ブログへの埋め込みコードが取得できなくなったようなのは仕様なのだろうか。ブログ用の写真置き場として使っているという面もあったので、これができないと価値半減だ。とりあえずカスタマーサポートに問い合わせてみたが、この機能がなくなっていたらブログに写真を貼るのをどうしましょうということになってしまう。どうしましょう。
自宅PCの電源を切って、ディスプレイの一枚を会社PCの追加ディスプレイにしてせっせと仕事をしていた。真面目〜。これまで頑なにノートPCの画面だけで仕事してたけど、やはりもう一つディスプレイがあると便利である。
夜は英会話に行って、レッスン後にカウンセラーの方としばらくお喋りをしてから帰宅。夕飯の準備が面倒くさくなったのでスーパーをうろうろしていたら背徳が目に入ったので買ってきた。
確かに背徳の味がした。
今日もピリッとしない一日で、黙々と仕事してただけであった。夜ダラダラとZwiftをした。
コロナ禍初期に買ったホットサンドメーカー、ここのところ餃子や肉ばかり焼かされていたが、久々に本来用途のホットサンドメーカーを焼くのに使われた。
といっても特別なことは何もしてないけど。
これまで使ってたのはMac mini (Late 2012)、購入後に自分でメモリを16GBにし、2020年には内蔵HDDをSSDに交換して延命してた。SSDにしたおかげで普通に使う分には今も特に支障はないのだけど、最新のOSはサポート外だし、ごく稀ではあるが突然電源が落ちることもあるので、10年使った区切りで新しいのを買うことにした。ちょうどMac miniがM2チップの新モデルになったというのもあるし。
買ったのは一番スタンダードなやつで、メモリだけ16GBにアップグレードしておいた。内蔵SSDは256GBのまま。旧マシンのSSDは1TBにしてあったけど、使っていたのはその半分の500GBぐらい。そのうち300GBは写真関連、70GBぐらいはiTunesの音楽ファイル、という状況。どうせ写真は今後も増え続けるし、写真一枚のファイルサイズはどんどん大きくなっているので、内蔵ストレージを1TBにしてもすぐにいっぱいになるだろうし、そこに56000円も追加するのはコスパが悪そう。
そこで写真や音楽はこの際全部外付けに移動させることにした。NVMeのSSDなら速度的にそこまでストレスなく使えそうというので、適当にSSDとケースを見繕った。既製品もあるようだけど、自分でストレージとケースを買った方が安上がりっぽかった。
KIOXIAのSSDとUGREENのケースで12000円ぐらい。これぐらいならもう一つ追加してバックアップにもできそう。
外付けHDDをフォーマットしてMac/Windowsの両方で利用可能にする方法
Mac miniでしか使わないのでAPFSでフォーマット。300GBのデータを移動させたけど15分ぐらいだった。こんなもん?
あと、キーボードとトラックボールも新しいのにした。
これは随分前にiPad用に買ってあったやつだけど、全然使ってなかったもの。Apple純正に比べるとチープ感は否めないが、純正はたけーよと思う。これまでは10年前に買った純正のやつを使ってたんだが。
昨年末にAmazonでタイムセールしてた時にポチってあったもの。ようやく使う時が来た。
書類とかのデータはNASに放り込んでいるのであんまり手間はかからず。内蔵ストレージに入ってた書類とかのデータもiCloudとOneDriveのフォルダに移動させてあっさり移動完了した。個別のアプリの設定とかは設定ファイルの移動とか面倒くさそうなので新規にやり直そうかなという感じ。まだ全然必要なアプリも入れてないけど、必要になったら入れていくことにする。
今のところ使っている容量は45GBぐらい。OSとシステム関連で23GBらしい。まだ200GBぐらい空いてるので随分ゆとりがある。10年ぶりの入れ替えなのでめっちゃ快適。
なんかピリッとしない一日であまり元気が出なかった。ので、エアコンのフィルターを掃除したり、その他諸々のToDoを片付けておいた。週末は暖かかったが、また寒さが戻ってくるんだな。来週末はどこか外に走りに行きたいものだが。
リサリサ先生初勝利!