Category: uncategorized

  • 梅田水没

    今日は梅田が水没したらしい。ちょうど二年前に梅田が水没した日、自転車で六甲山の山頂まで登ってウォー!ってなってるときにゲリラ豪雨に直撃されて、ずぶ濡れになって半ベソかきながら帰ったのを思い出す。あれが今までのサイクリングで一番ひどいサイクリングだった。

  • 人生

    同窓会とかすると、Twitterはてブの投稿数が五桁になるような人生を送ってはいけないと思う。六桁とか以ての外だと思う。

  • 夏休み終わり

    昨日は夕方まで家でだらだらした後、近くのアウトレットに出かけて、何かないか見て回ったものの、特にほしいものもなし。帰りに知り合いの議員の事務所の前を通りかかったら在室しているようだったので、押し掛けて小一時間ほどしゃべってきた。帰省するたびに事務所に邪魔しに行っている。
    今日は昼飯後すぐに出発。乗り換え上手くいきすぎワロタ状態だったので、実家から四時間かからなかった。新大阪駅で新幹線のチケットを買うために列ができているのは帰省シーズンのおなじみの光景だが、プロは大阪駅で一旦下車して新幹線のチケットを買う。新大阪駅で並ぶなんて素人のやることです!なお、超一流になるとエクスプレス予約とかするのだと思う。楽しい夏休み終わり。死んだ魚のような目をして新幹線に乗って戻ってきた。

  • 大阪駅周辺うろうろ

    昨日も高校の同窓会が梅田で開催されたので、また大阪をうろうろしていた。

    御堂筋で大阪市役所まで、中之島からぐるっと西へ回り桜橋の方からハービスの方へ回って飲み会場のE-MAへ。結構歩いた。市役所前から大阪駅方面を見たときに、昔はRICOHの看板とかあったような気がするが、なくなっていた。
    大阪から終電で帰って三田駅から家まで歩いてたら、三田開催の同窓会の残党が近所で立ち話していたので、2時ぐらいまで立ち話してから解散。最後は犬に吠えられたので、近所迷惑してしまったと思う。

  • TSUTAYA


    よく通ったTSUTAYAが閉店していた。これどうなるのだろうか。

  • 新名神視察サイクリング

    暑さも幾分マシになったように感じたので、昼から30kmばかしサイクリング。

    羽束山。三田は市内からちょっと北へ行くとこういう風景が広がっているのがすばらしい。



    宝塚の西谷地区を抜け川下川ダムへ。ここは上空に新名神を建設中で、以前はよく走っていたので建設の進捗が非常にキニナルのだ。かなり高いところを通していて、高架の足元に見えるのがJR福知山線。前に来たときはまだ橋脚を積み上げてる途中だったはず。随分と工事が進んでいる。


    ちょっと下って武田尾駅のトンネルから出てきた地点の撮り鉄スポット。こんなところまで来る撮り鉄はいないか。



    川にザブーンしてた犬がいて楽しげだった。GWもこの犬は同じことをしていたような気がするが。

  • Egypt

    Deadly Crackdown in Egypt – The Atlantic
    Bloodshed in Egypt – Photos – The Big Picture – Boston.com
    6th October Bridge から車落ちてるけど、1月に行ったときには、「ゲジラ島は比較的安全な地域だから日本人駐在員がたくさん住んでるんですー」って言われたものだが。

  • 大阪駅周辺ぶらぶら

    夜に梅田で高校の同級生との寄合があったので、その前にうろうろした。

    ウエムラサイクルパーツで180cmほどありそうな背の高いお姉さんが自転車買おうとしていたが、背が高くて合うサイズがなくて断念していた。がっかり具合に萌えた。自分も大きいサイズがないフレームはそもそも購入対象にできなかったので激しく同情した。サイズをカスタムオーダーできるメーカーにしましょう!

    かつての堺筋本町の職場からたまに歩いて帰るときなんかは、ここのダイコクドラッグの前はよく通った。

    梅田新道の交差点もいやっちゅーほど行き来したが、とりあえず写真を撮っておくテスト。


    工事中になってた。




    新しくなった阪急も、いつもただ通り過ぎるだけで用事がない。

    茶屋町周辺、工事中のとこばっかりだったけど完成済みのところが増えてきて、オサレな感じのエリアになっていた。
    19時に大阪駅で待ち合わせて茶屋町で寄合。夜の暑さがマシになったので、三田駅から家までは30分ほど歩いて帰った。

  • 久しぶりに吉野に行った

    中学時代までは、母方の実家の吉野への里帰りには同行していたが、高校生になると家で留守番していたし、それ以降はまったくのご無沙汰だったので、実に17、8年ぶりに吉野に行ったことになると思う。吉野山よりもさらに奥地で、コンビニとかスーパーに買い物に行くとなると車で30分ほど走らないといけないような場所。昔は川で泳いだりしていたけど、今は人の気配もあまりなく(まぁクソ暑いので外に出てきていないだけかもしれないが)、寂れたなという感想のみ。叔母の車に乗せてもらっていたけど、若い者はみんな出ていったし、平均年齢も60歳を超えているだろうし、あと20年もすれば本当に滅びるだろうという話だった。

    吉野町国栖の集落。昔はこの高台から見る眺めが広く感じたものだが、30を超えたおっさんとなっては、ここに登ってくるのもすぐだし、山と山の間がすごく狭く感じる。材木で栄えた地域で、木を削る匂いがしたのは懐しかった。


    墓参りをして寺に立ち寄って先代の住職と話をして橿原へ。

    イカを作るために生まれてきたような苗字。



    橿原の叔母宅で夜まで居座ってビールなどを飲む。久しぶりに従姉妹の顔を見た。
    子どもの頃は奈良まで車で行くってのがすごい長旅で、この移動だけで一大イベントに感じたものだが、今はバイパスが整備されているし、橿原から宝塚まで高速が混雑していなかったのもあるが、一時間ちょっとぐらいだった。今回留守にしていた吉野の親戚もかなり高齢であまり先も長くないだろうと思うし、こういう機会は面倒臭がらずに参加しよう。

  • 暑さヤバい

    昨日は夕方に地元に着いたので、なんだこれぐらいの暑さだったら余裕じゃーんと油断していたが、昼間は絶望的に暑い。エアコンなしだと座っているだけで汗がジワッと出てきてツツツーッて流れていく。自転車で近場のパトロールをせねばならぬと思っていたが、昼間に運動すると死ぬ危険性がある。