自転車のタイヤは幅が狭くても広くてもスピードは変わらない – GIGAZINE
話の中身は先日読んだ原著の本の通りだが*1、それよりもGIGAZINEがRehe Herseのサイトから記事を拾ってくることに驚いた。どういう編集方針なのかしら。
自転車のタイヤは幅が狭くても広くてもスピードは変わらない – GIGAZINE
話の中身は先日読んだ原著の本の通りだが*1、それよりもGIGAZINEがRehe Herseのサイトから記事を拾ってくることに驚いた。どういう編集方針なのかしら。
歯磨きってこんなに気持ち良かったのか! プロに教わって歯ブラシにこだわってみたら、毎日の歯磨き体験が向上した話
昔はフロスを使っていたけど、やっぱりどうしても面倒くさいので、自分はジェットウォッシャーに落ち着いた。風呂に入ったときにパナソニックのドルツで水が飛び散るのを気にせずに口の中を掃除してる。
暑くなってくると仕事をしながらコーラを飲み始めてしまうので非常によくない。チョコチップクッキーも食べてしまった。かろうじてカロリーゼロコーラを選んだことだけが救いだ。
仕事して英会話に行っただけの一日。
神奈川のパーマネントの記念品の代金を一括で振り込み。いつものブルベでも同じことで、完走のたびに1000円払うのは特に何も思わないけど、いざまとめて4000円振り込むとなると、本当にいるか?という気持ちになる。
この時期のサイクリングは夏用ウェアかつ洗い物も少ないのですぐに洗濯が完了して大変良い。起きてすぐ昨日の後片付けをして今日やることは終了。競馬見てた。夕食後にZwiftでクルクルもした。
トレンドになっていたけどこういうことか。すごいフラグ回収だ。
八王子特別(2勝クラス) 結果・払戻 | 2021年6月13日 東京9R レース情報(JRA) – netkeiba.com
僕は寝言が多い。
今日の寝言『俺だけ1人、300倍台か…穴開けてやるか』
全く覚えてません
果たして開けられたのでしょうか?— 菊沢 一樹 (@KikuzawaK) March 21, 2021
サトノフラッグの単複買うかと思って、入力の段階でうっかりアドマイヤビルゴの単複にしてしまった。なにしてんねん……
昨日はチェさんの山に行きたいという要望により、柳沢峠を越えて笹子峠で帰ってくる山練。自分はフル自走で240kmぐらい。チェさんは拝島あたりで合流し、武蔵小杉まで戻ってくると200kmになるコース。
6時前に出発してたまがわのいつものコースで拝島方面へ。古里のセブンイレブンで休憩を入れたのに、丹波山の道の駅でさらに休憩。
これは鹿ばぁーがーというものです。
これはソフトクリームという食べ物です。
丹波山方面へ来るのがかなり久しぶり。
丹波山で休憩したのにはまやらわでわらび餅休憩も入れていく。
富士山はうっすら見えてたけど、この写真だとダメですな。甲府側へ下って、またまたコンビニで休憩を入れ、甲州街道から笹子峠を目指す。
笹子峠、初めてきた。斜度とか交通量的にはブルベ向きだと思ったけど、夜に通るのは嫌だな。
矢立の杉というものだそうです。でかい。峠を下り切って、大月でもコンビニ休憩を入れ、国道20号から相模湖経由でいつものルートへ。
相模原で休憩したコンビニ、改装中だったのか異様な品揃えで健康増進力が高かった。
天気良くて快適なサイクリング日和だった。しかし、休憩や寄り道が多くて拝島以降の200kmに14時間もかかってしまった。これはいけない。