癌をこれだけ論理的かつ冷静に受け止められるものなのか。
Category: uncategorized
20230126
今日も朝から寒かったようだ。食料もあるし在宅勤務なので外に出なくてもいいっちゃあいいのだが、最近はApple Watchに監督される生活を送っているので、Apple Watchさんに座りっぱなしだぞそろそろ立てと言われれば立ち上がるし、運動が足りないぞと言われればそぞろに歩き回る生活をしている。なので、夜は歩くついでに外で飯を食べてきた。そのあと目標値の達成までローラーで運動をしておいた。完全にテクノロジーに支配されている。
自転車
チタンのオールロードをフレームビルダーにオーダーしているので他人事とは思えない。この話、関東だったらBLUE LUGっぽい感じがする。
Mastodon
Twitterが採用すべき機能のうち、分散型SNS「Mastodon」が備える8つの機能 | WIRED.jp
投稿の自動削除と時限ミュートってどのSNSにもあってほしいな。Facebookの30日間ミュートって機能、あれはとてもよい。
20230125
雪こそ降らなかったけど、めっちゃ寒い一日だった。まぁ在宅勤務なのであんま影響はないのだが、夜に外に出たときに凍えた。今夜も気温が下がりそうだが水道とか大丈夫なのだろうか。
目黒考二(藤代三郎)さん
20230124
寒波が来て一気に寒くなるというので昼飯に外に出たついでに食料の買い出しに行ってきた。夕方以降、風が強くなってきている。明日はなんとかやり過ごしたい。
料理の科学大図鑑
2020年の岡山1200が中止になり、エントリー費持ち越しで翌年に開催されたわけだが、コロナ禍ということでオーバーナイトコントロールなどなどいわゆるおもてなしがなくなり、エントリー費の一部を返還しますということで5000円のQUOカードが渡された。QUOカードなんてあんまり使い道ないので、近所の書店に行ってなんかおもしろそうな本ないかな?と思ってぶらぶらした結果、買ってきたのがこの本。一年以上積ん読になっていたが、辞書みたいな内容なのでとりあえずざっと目を通した。あとはまた興味が湧いたら読み直すことにしよう。
調理器具、食材、調理方法の科学的な解説をしていて、「なんでこのタイミングで塩入れなあかんの?」とか「肉や魚はどれぐらい焼いたらええの?」とかに答えてくれる。めんどくさいおじさんなので、レシピサイトのレシピを見てもその背景にある理屈がよくわからなくて納得できないまま料理をするわけだが、そういうのがいちいち気になる人におすすめの本だと思う。
週末
昨日はハンドメイドバイシクル展へ行ってきた。ぼちぼちフレームが完成しそうだし、最終のペイントなどをどうするかというミーティングをせねばならんので、今の状況を聞く&今後のスケジュールについて軽く立ち話で相談をしてきた。フレームをオーダー済みのカスタマーということでサコッシュをもらってしまった。ありがたい。同行したちぇりー先生の懸念事項も東京サンエスのブースで解消した。昨年サンエスベースに直訴しにいったのが奏功したのか、希望のチェーンリングの試作品を使わせてもらえるようだった。体格的にいろいろ制約が多くて大変そうである。
今日は朝Zwiftをして、その後はボランティア活動の雑用を片付けた。R5000とかR10000の過去の受賞者、どういうわけか更新が止まっていたのでデータを拾ってきて整備した。Challenge Lepertelの申請の国内の分を取りまとめてLRMへ申請した。