Category: uncategorized

  • 神奈川パーマネント 逗子200km

    パーマネント逗子200 | Permanents | AJ神奈川パーマネント

    昨日は神奈川のパーマネントを走ろう企画の最終回。今回もチェさんと。

    逗子を8時スタートにしたけど、この時間だと大磯から小田原にかけての国道1号で渋滞に巻き込まれるので、QOLがどんどん低下するな。先週の鎌倉300は6時スタートだったので渋滞はなかった。6時か7時スタートにするべきだと思った。

    また、お馴染みのローソン西湘江之浦店で停車したときにGarmin Edge 530のスピード計測が止まっていなかったらしく、休憩を終えて走り出そうとしたら距離が20km分ぐらい余分に追加されてた。こんなの初めて。*1

    折り返しの神社。何度も前の道を通過しているけど、立ち寄ったのは初。すぐそばにスーパーがあるけど、パンかお菓子ぐらいしか補給に使えそうなものがないし、ゴミを捨てるところもないので、ここ目当てにしてるとがっかりするかも。ここは地元民のためのスーパーですね。我々は昼飯をパンと和菓子で済ませることになった。

    折り返しに着いた時点で5時間半ぐらいで、時間には十分な余裕があるので復路ではチェさんが寄りたいという上多賀の熱海プリンの店へ。

    https://www.facebook.com/atamipurin/posts/1091794241272024

    いたるところにカバがいたのだけど、こういうことであった。2Fのテラス席で海を眺めながらプリンを食べることができて満足度が高い。

    あと、復路は伊豆300を走っていたとりさんと超ニアミスしていたようだ。逗子200は根府川駅へ行くので、その間に下の国道135号でとりさんが抜いていったらしい。早川口あたりでは信号2〜3個ぐらいの差だったぽいけど、酒匂川の手前でコンビニでこちらが休憩を入れたのでエンカウントは実現せずであった。

    で、20時前にゴール。この時期に200を走ると日没後に走る時間が短くていいですな。天気がよくて何の問題もなかったし、全然急ぐ必要もなかったので楽しいサイクリングであった(先週は終電チャレンジをしてたしな)。

    4本走るにあたって面倒くさいやつから片付けていこうと相談していたので、伊豆300→興津400→鎌倉300→逗子200という順番に走ったけど、これがとてもよかった。先週は鎌倉300を走っているけど、今週は富戸で折り返していいのだ。逗子200→鎌倉300の順だったら、「二週続けて伊豆高原まで来て、今週はさらに下田まで行くのか〜」ってかなり辛かったと思う(まぁそんなに続けて走るなよということかもしれないが)。

    とにかくこれで計1200kmになったので一旦パーマネントは終わり。立て続けに走ったものだから、逗子200の完了で「もう早川口を左折する生活から解放されるんだ……」という謎の達成感があった。どれも快適で走りやすいコースだし、伊豆300なんかは体力測定によいコースだと思うので、また走るかも。

    *1:Stravaだと距離補正ができるようで正しい距離になった。Garmin ConnectやRide With GPSはfitファイルを自分で編集してアップロードするしかない、のだろうか?

  • 20210605

    逗子200を走ってきて、洗濯まで済ませたので今日は良い一日だった。

  • 20210604

    マンションの壁の補修を一ヶ月ほどやっていたのがやっと終わった。今日は自分が報告者のテレビ会議のタイミングで足場の解体をやっていたもんだから、騒音がすごくて大変ご迷惑をおかけいたした。

  • ブレーキを交換した

    ブレーキ交換をしたので夜軽く走ってきた。

    工事中で兵庫島橋は渡れないんですねぇ。

    で、ブレーキについてであるが、リアブレーキをかけたときにキャリパーが戻らなくなったのである。4月のフレッシュの後に同じ状況になって、リターンスプリングの部分を洗浄してもらって解決していたのだが、先日の鎌倉300の際にまた再発した。キャリパーが戻らないといってもガッチリ閉じたまま戻らないわけではなく、ちょっと戻るけど全開まで戻らないという状況なので、シューとリムが擦ったり擦らなかったりになって精神衛生上とてもよくない。止まることに関しては全然問題ないので、走れないこともないけどとにかく気になる。

    【横浜Techセンター】ブレーキキャリパー、ゴリゴリしてませんか | Y's Road 横浜店

    よく観察してみたけど、リターンスプリングの間に汚れが溜まって動きが鈍いとかそういうのではなさそうで(パーツクリーナーで洗いまくったし)、上記の記事のローラーの部分かなーと思うのだが、オイルを注したりしても改善の気配なし。他の駆動部分かもしれないのだけど、そこをバラすと大変そうなので、この際だからと思ってBR-6800からBR-R8000に交換しておいた。前後とも。

    17年にULTEGRA 6800のコンポで組んだチタン号だが、四年経ってぼちぼちパーツが入れ替わってきた。

    これは御役御免となったブレーキ。

    このローラーのところだろうか?この状態からスムーズに戻らない。

  • 20210602

    今日はゴミ捨てに外に出た以外はずっと引きこもってた。

    https://www.grandpalace.co.jp/pdf/notice-of-hotel-closure.pdf

    ホテルグランドパレスが営業終了するらしい。タクシーで客先に移動する際にしょっちゅう前を通ったし、弊社の50周年記念パーティーをやったのも懐しい。

  • 20210601

    仕事してただけ。Zwiftもした。

    ペットボトルにゼラチン入れるだけで簡単にコーヒーゼリーが出来るんですって「牛乳入れればドロリッチ」 – Togetter

    あと、この記事に触発された。BCAA(オレンジ味)、粉飴が大量に余っているので(何年も前に買ったけどそもそも全然使ってない)、ゼラチンを放り込んでゼリーにしてみたけど、実に微妙な味になってしまった。量を調整すれば打開できるのだろうか。

  • 日本ダービー

    www.youtube.com

    www.youtube.com

    www.youtube.com

    number.bunshun.jp

    やはり日本ダービーを勝ったことがあるという経験がいかに重要かがよくわかる。とはいえ、エフフォーリアの横山騎手も22歳で日本ダービーで1番人気を背負って今回のような騎乗ができるのだから、きっといつかダービーを勝つ日が来ると思う。武豊デムーロが外から圧をかけていってルメールが動かざるをえなくなったとか、いろいろ駆け引きがあって見応えのある名勝負だった。

  • 20210531

    仕事、英会話の一日。

    今日でGoogle Photosの無制限アップロードが終わるらしい。自分の場合はNASにデータ集めて、NASを丸ごとOneDriveにバックアップする一環で写真も全部OneDriveにアップロードするようにしているが、これも将来的にどうなるかわからんので、手元にデータをきちんと残すようにしておきたい。

  • 週末

    パーマネントを走って、日本ダービーを見ていただけの週末。今年も日本ダービーが終わったので、また新しい一年が始まる。

  • 日本ダービー

    エフフォーリアの横山騎手は内でじっとして勝負所で外に持ち出す冷静な騎乗で、勝ったも同然の騎乗だった。負けて強し。一方、勝ったシャフリヤールはエフフォーリアとサトノレイナスが睨み合う競馬を掻っ攫っていったという印象。首の上げ下げで勝負が決まったけど、まったく勝負付けが済んだとは言えない内容だった。グレートマジシャンはまだ成長の余地がかなりありそうなので、来年以降が楽しみ。