1月2日は小学校時代の同窓会を急遽開催。集まったのは独身男性4人。30も過ぎると家庭がある勢は親戚回りなどで年末年始は出てくる暇がないのだという。1月1日から自転車で六甲山に登って、思いつきで2日に同窓会などやっていられるのは独身だからなのである。

3日、千丈寺湖(青野ダム)から武庫川沿いに出てゆるゆるとサイクリング。定番のコースであり、何も考えずに無心で自転車をこぐコースでもある。市街地まで戻って、三田天満神社とか三輪神社をうろついて帰宅。
Category: uncategorized
-
2013年も自転車脳で始まる

昨年に引き続いて*1、元日の昼間から六甲山の山頂まで自転車でヒルクライム。大学の同期がJR三田駅まで輪行でやってきたので、裏六甲ドライブウェイから山頂を目指すルート。昨年はチラホラ自転車乗りを見かけるぐらいだったけど、今年はそこそこいた気がする。特筆すべきはママチャリで六甲山を下ってきたご老人。意味がわからない。
去年と同じように、六甲ガーデンテラスに立ち寄り、一軒茶屋へ向かい、山頂へ。去年はハイキングのおじさんしかいなかった山頂だが、今年は自転車乗りも山頂にいた。寒かったけど、路肩に雪なんかが残っていることはなく、天気もよかったので走り初めにはちょうどよい一日だった。阪急逆瀬川駅まで寒さに震えながらダウンヒルをし、そこで解散。国道176号を登って三田へ戻った。- TIme 4:19’39
- Dst 66.10km
- Ave 15.2km/h
- Max 50.9km/h
-
2012年
昨日みたいな記事が一年の最後になるのはよくない。

帰省してGIANT ESCAPE R3ちゃんでポタリング。やはりこの町は自転車乗りには非常によい。ここで自転車に乗っていると、関東の自転車乗りは本当に悪条件の中でよく走っているよなぁと思う。機会さえあればこの町に戻りたいという話は関東に出てきている連中とするのだが、大阪までJRで40分とはいえ今の関西の状況を見ると現状がそう簡単に改善するとは思えず、という結論にしかならない。
個人的なところでは、今年は関東に進出したというのが一番の環境の変化だった。関西でフラフラとニートをしたりして生きてきたけども、今は割りとまともに生活している。できていると思う。これまでの人生を振り返って、30を過ぎてこういうところに着地しているとは思わなかったけれども、まぁ大枠で見れば落ち着くところに落ち着いたというか、あまり不満のないところに着地はしている。新たな生活の始まりと過去の清算という部分があった2012年であるが、2013年はもうちっと前を向いた生活にしていければいいかと、そんなことを思ったりしている。 -
菊の季節に桜が満開
菊の季節に桜が満開 – 横山/喫茶店 | 食べログ
さすがに営業してなかった。高校時代によく通ってたもんだが。すごくでかいパフェがあった。 -
自転車
夏休み以来ぶりに実家のGIANT ESCAPE R3ちゃんを愛でてやった。
-
生きる喜び

地元に帰っていつもの美容室に行くと、今日が年内最終日で最後の客になった。印刷会社の知り合いが来年用のカレンダーを大量に置いていって邪魔だから好きなの持っていってくれとのことなので、風景メインの無難なものに混じっていた吉木りさ選手のカレンダーをまず確保。好きなだけどうぞということなのでさらに捜索を続けると成瀬心美選手のカレンダーまであるではないですか。迷うことなく確保。来年はこの二つを壁にかけておこうと思う。特に成瀬心美選手の方はビーチク出てるタイプなので、これを壁にかけておくと来年はオ○ニーすごい捗りそう。生活に潤いが出るはずだ。一応、風景メインのも二つもらってきているが、これは実家に置いて帰るつもり。 -
帰ってきました
ウォー!大阪ダー!
-
それでは
実家に帰らせていただきます!
-
泥酔
納会、一次会、二次会からの電車やばい。破滅の臭いした。泥酔なうなので、明日の朝一の帰省断念した。という、あ泥酔なうとか書いてる間はよかった。もしかして今、大きい方、ちょっと漏れたのではと我に帰ってからが勝負。