Category: uncategorized

  • 楽天モバイル

    MNPIIJmioへ移動させることにした。今回のPAP、楽天モバイルSIMはシンガポールとオーストラリアでの海外ローミングが特に不満なく使えたのだけど、日本に帰ってきてからだとやはり電波が繋がらないとこがあったりして不満が残る。日本で使ってるSIMのままで海外でもそのまま使い続けることができるってのは超メリットだと思うんだけど、国内で使い続けようとは思わないよなぁということもあって、メイン回線のIIJmioの契約に移動させることにした。オーストラリア用のSIMは別途買っていってたのでそれをメインに使っていたけど、トランジットのシンガポールでわざわざシンガポール用のSIMを買うのもあれだし、空港Wi-Fiでちまちま繋ぎ直すのはとても手間がかかる。そういうとこで楽天モバイルローミングが使えたのは助かった。しかし、だ。国内で不満が残るのではなぁ。

    IIJmioMNPするついでにAndroid機を安くゲットできたので、サブスマホとしてブルベ用に携帯しようと思う。写真証跡のコントロールはバックアップという意味もあってiPhoneとGR2を二台持ちしていたけど、PAPの途中でGR2は故障したし(すでに修理に出した)、なんだかんだで防塵防滴ではないデジカメは取り扱いには気を使うので、もうデジカメを持っていくのは止めてスマホ二台持ちにしたい。自分の場合デジカメを守るためというので防水のスタッフバッグにデジカメを入れたりと気を使っていたのだけど、スマホなら多少の雨は大丈夫だろうし、だいぶ気楽になるだろう。

  • 20221019

    洗車をした。これで大体片付いた。あとはカメラが壊れたり、フェンダーが割れたりしたので、保険の対象になるかどうかを問い合わせた。フェンダーは微妙かもしれないけど、とりあえず申請書を出してとのことだったので、新しいのを買って領収証を送ってみるか。あと一つ痛恨のミスをしたがこれは自分のミスなのでどうにもならず。

  • 20221018

    久々に英会話へ。日常生活へ戻っていく。洗車以外は大体片付けも済んだし、そろそろ脚の浮腫も解消してきたし、ぼちぼちローラーも再開するか。

  • 20221017

    朝から溜まっていたメールをせっせと処理。日常に戻った。パースは時差が1時間しかないので帰国後にまったく影響しないのがいいな。移動に時間はかかるけど、北海道に遠征するのとあんまり変わらない感じ。ヨーロッパやアメリカに遠征するよりかなりハードルは低いのでは。

  • 20221016

    今日の昼過ぎに帰宅。Audax OZ、陽気で大雑把なオーストラリア人のイメージまんまの人たちであった。コントロールに誰もいなかったら自分で勝手に時間書いてサインしとけばOKらしい。自分は日本人気質が出てしまってわざわざ写真撮ったりしてたけど、証跡とかそんな細かいことは誰も気にしていない様子だった。そもそも自分がフィニッシュに着いたときには誰もいなくて、主催者も含めてすでにみんなでバーに移動して飲んでやがったので、誰もいないフィニッシュ地点でうろうろする羽目になった。あと、日本だとブルベカードは主催者が回収して認定シール貼って返送されてくるというイメージだけど、認定シールとかどうでもいいのか、ブルベカードもゴールで簡単にチェックしてそのままはいって渡されたのですでに手元にある。ゆるゆるやな。前夜祭も後夜祭(というか翌日のブレックファストとランチ)まで含めてフルにお世話になった。また行こう。

  • トランジット

    昨日の夕方シンガポールチャンギ空港に着いて、トランジットで19時間あるので一旦入国してみるかと思ったけどえらい雨降ってたのでそのまま入管前エリアでじっとしている。トランジットホテルもいっぱいだったのでレストエリアのソファで寝てた。日本からシンガポールは時差1時間。シンガポールからパースは時差なしなので、フランスやアメリカに行ったときのように眠くなるタイミングで悩まされることはなさそうで、これはありがたい。

  • 20221006

    仕事を終えてすぐに出発して武蔵小杉からNEXで成田空港へ。寝るだけなのでナインアワーズというカプセルホテルに宿泊。喋るのはダメっぽいので、某理事会は無言&たまにチャットで参加。

  • 20221005

    周囲の方にいろいろ調整していただいた結果、夏休みを取っても問題なさそうなので、明日仕事の後に成田へ移動というのが実現しそう。明後日の始発で移動というのも無理ではないが、寝坊即終了というのはリスクがでかい。

    https://audax.org.au/feature-ride/pap/

    Kangaroos are the most common danger. If you have not had first-hand experience with wild ranging kangaroos then the word ‘unpredictable’ is the most pertinent.

    厄介な敵である。どう対策すればいいのかわからんが一応熊鈴持った。

  • 20221004

    必要なものは揃えたので明日パッキングして終わり。しかしキューシートの存在が不明なので、コントロールがどこにあるのかもわからないまま突撃するのはやや不安ではある。問い合わせ先が主催者本人のメールアドレスなのだが、Pre-Rideに出かけているらしく反応はなさそう。エントリーしたのがギリギリだったので各種情報が展開されてないとかだったら悲しいが、前夜祭や後夜祭の案内はメールで来たのでキューシートはまだ公開されてないと思うしかない(そんなことあるのだろうか)。あとはブルベカード受け取ってからか。

    とりあえず先達の経験に頼ろうということでとみおかさんに過去の経験を聞いてみたが、パースを離れると何もないけど定期的にコントロールがあるのでちゃんと補給を持っていればそんなに心配なさそうとかそんな感じらしい。果たしてどうなるだろうか。

  • 20221003

    木曜までに仕事を片付けないといけないので、せっせとお仕事をしていた。ローラーなし。