Category: uncategorized

  • Number 将棋特集第2弾

    会社で契約している楽天マガジンでも読めるけど紙媒体で購入。

    Number(ナンバー)1018号[雑誌]

    Number(ナンバー)1018号[雑誌]

    • 発売日: 2021/01/07
    • メディア: Kindle

    午前中に読んだ。特に永瀬王座のインタビューがとても印象に残った。この人にとってはたしかに将棋は生命そのものだ。これは手元に残しておこう。

  • 20210110

    シンザン記念、ダディーズビビッドくんが悲しく馬群に沈んでいく様子を眺めておりました。その後、ZwiftでTour de ZwiftのStage 2に参加。緊急事態宣言の間はまた熱心なZwifterになろうと思う。

  • 感染列島

    https://www.netflix.com/title/81330843

    2009年の映画。未知のウイルスが日本で流行し、バタバタと人が死んでいく話。COVID-19のパンデミックの前に観ていたら、雑な設定もあるな〜ホラー映画かよ〜とか思っていただろうけど、今となってはとてもリアルな話となってしまった。医療従事者の方々に感謝したい。

    感染列島

    感染列島

    • 発売日: 2017/06/16
    • メディア: Prime Video
  • 型破り! なんでもチャンピオンズ

    https://www.netflix.com/title/81083349

    チーズ転がしとか、フロッグジャンプとか、唐辛子の早食いとか、実にくだらない世界のチャンピオン決定戦を追ったドキュメンタリー。実にくだらないのだが、それでもチャンピオン決定戦となると、とてもありがたみのあるように思えてくるので不思議。馬鹿馬鹿しいけど真剣にやっている人は素敵だ。

  • 20210109

    逗子200はてっきり延期か中止になるものだと思っていたら開催されることになってどうしようか迷ったのだが、緊急事態宣言が出て、神奈川県が「徹底的に外出を控えてくれ」と言っていて、静岡県が「一都三県からの来訪を自粛してくれ」と言っている中で走るのはないな〜と思ってDNSとした*1。自分が主担当だったら延期にするので、そういった意味でも筋は通しておこうということで、今日はおうちでEmily先生に鍛えてもらった。

    *1:自分は基本的に県境跨ぐ移動云々みたいなのはナンセンスだと思っているけど(川崎市民の自分が多摩川渡って二子玉川に行くのはダメで小田原に行くのはOKというものでもあるまい)、まぁ自治体がそう言うならなるべく受け入れようという考え。

  • Goldikova

    https://www.bloodhorse.com/horse-racing/articles/245520/breeders-cup-mile-standout-goldikova-dies

    Breeders’ Cup Mile三連覇の名牝死す。そつのない競馬でG1を勝ちまくった印象だが、その中でも一番印象深いのは一度目のBC Mile制覇(2008年)。そこからその加速で抜けてくるのか!すごい3歳牝馬だなぁと思った記憶がある。

    www.youtube.com

    www.youtube.com

    Run In Peace.

  • 20210107

    米国で連邦議会に暴徒が突入するという目を疑うような出来事が起こっていて朝から驚いた。Law & Orderを訴えた大統領の末路がこれなのか。本邦は首都圏で緊急事態宣言。記者会見を見てても我らが大将の言葉は何も響かないが。自分の生活は何も変わらなさそう。昨年の緊急事態宣言の後、外で酒を飲んだのって何回あるだろう。もともと引きこもりが苦にならないタイプというのもあるけど。あと、昼間にニュース見ながら仕事してたけど、東京2000!とか東京2400!とか速報で流れてきて、秋の天皇賞か?ジャパンカップか?と思った。

  • JRA賞

    「2020年度JRA賞」決定!年度代表馬はアーモンドアイ! JRA

    牡牝とも無敗で三冠を達成しても年度代表馬に選出されないという異常な年であった。それだけアーモンドアイの成し遂げたことが偉業だったということだな。

  • 20210105

    仕事始め。今日は一歩も外に出なかったが、こういう状況で仕事始めというのもなんとも言えない気分である。帰省もしなかったしあまり新年という気分でもない。粛々とやっていくしかない。仕事の後にTour de ZwiftのStage 1に参加。いい汗かいた。

    「飲食店の制限だけでは1ヶ月で感染者は減らない」 8割おじさんが厚労省“非公開”のシミュレーションを公開

    緊急事態宣言が効果を上げるか鍵を握る2つの変化 8割おじさんを悩ませる変数

    なるほど、なかなか見通しは厳しそうだ。緊急事態宣言を出すといっても、何がどういう数字になれば終わりなのかが見えないので、個人的には消化不良感が否めない。

    一年の計は金杯にありというが、バイオスパークさんが馬群に沈んでいく様子を眺める悲しい中山金杯であった。

  • 20210104

    連休最終日。後回しになっていた換気扇の掃除をした。ガッチガチの油汚れをお湯と洗剤で落としていくのは大変気持ちがよいですな。そして、緊急事態宣言が出るらしい。飲食関係を重点的に対策したいというのが会見などから感じ取れるが、そうなるとやはりGoToイートは悪手だったように思う。緊急事態宣言となれば外出自粛要請も出るだろうが、果たして世の中はどれぐらい応じるのだろうか。また買い占めとか起きちゃうのだろうか。そんなことはないと思いたいが。