私的録音録画小委員会:反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2) – ITmedia NEWS
「ネットはダークサイドなんだ!」で思考停止してる権利者側と対話する労力は大変なものだろうなぁ。
もう何年もCDを買ってなくて音楽もラジオとかで流れてるのを耳にするぐらいの僕からしてみると、コンテンツ産業が廃れてしまうのなんて全然問題ないので、一度やれる限りの規制をして、おそらくそれでも伸びない売り上げを見て、権利者側ざまぁwwwwという状況を見てみたいような気もする。
Category: uncategorized
-
権利者は思考停止してるのか
-
ロックドゥカンブをどうするか
ロックドゥカンブ好調アピール/有馬記念 – 競馬ニュース : nikkansports.com
遅生まれということなので、今年で言うとウオッカが宝塚記念に挑戦したときと同じ状況だが、そう考えると通用するとは思えないんだよなぁ。中山の2500m、宝塚記念の舞台以上に展開に左右される分だけ通用する可能性はあるとは思うが…… -
ベッカー教授、ポズナー判事のブログで学ぶ経済学
- 作者: ゲーリー・S.ベッカー,リチャード・A.ポズナー,Gary S. Becker,Richard A. Posner,鞍谷雅敏,遠藤幸彦
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2006/06
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 44回
- この商品を含むブログ (25件) を見る
ベッカー教授の前作の続編。今回はポズナー判事とのブログでの記事をメインにしてる。感想は前作のときと同じ。
-
ついカッとなってメガたまごを注文してしまった
今は超反省している。
-
ベッカー教授の経済学ではこう考える
ベッカー教授の経済学ではこう考える―教育・結婚から税金・通貨問題まで
- 作者: ゲーリー・S.ベッカー,ギティ・N.ベッカー,Gary S. Becker,Guity Nashat Becker,鞍谷雅敏,岡田滋行
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 1998/09
- メディア: 単行本
- 購入: 7人 クリック: 39回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
ビジネスウィークでのコラム集。
人はある行動を取るときに得られる効用とそれにかかる費用を比較して、インセンティブに基づく判断で人は行動する。また、ある行動が取られたときの表面的な結果だけではなく、機会費用もきちんと考えないといけない。これを軸にいろいろな問題に斬り込んでいる。基本的な理論はとてもシンプルだと思う。
Amazonのレビューで理論の応用の一貫性が弱いとか書いてる人がいるんだが、ちょっとねぇ……

