Category: uncategorized

  • 招待された

    昨日、delicious previewに招待されてないのにログインできたと書いたが、今から約9時間ほど前、今朝5時頃にlinks for youに招待リンクが追加されていた。

  • delicious previewにログインしてみた

    del.icio.usがリニューアルするそうで。
    独占スクープ―Delicious 2.0のプレビュー | TechCrunch Japan

    ソーシャル・ブックマーク・サービスのDeliciousが今日午後(米国時間9/6)、限られた招待者に対して新しいバージョン2.0のプレビューを行なった。新しいサイトのアドレスは「preview.delicious.com」だが、実際にアクセスできるのは招待者だけだ。

    ログインできた。
    http://blog.del.icio.us/blog/2007/09/taste-test.html

    The initial invite list is already full, but we will likely be adding more openings in the near future. Check your links for you to see if you’re in the first round (sorry to be so indirect about it, but our privacy policy doesn’t allow us to email users about this sort of thing and we take that very seriously). If you don’t see the invite link but are interested in taking a look and giving us some feedback, you can add your username to the list.

    「興味あるんなら登録しとけや」とのことなので一応登録はしておいた。んで、「登録したらlinks for youをチェックしとけや」と書いてあったんだが、links for youには何もない。さっき何気なくIDとPWを入力したらログインできた。なんでだろう。
    ちょっと触った感想としては、軽くなったねと。これが何より嬉しい。プレビューだから軽いだけかもしれんが。UIもいい感じのバージョンアップだと思う。触り倒してないので機能がどうのこうのは分からん。

  • フサイチ軍団の方向転換

    Bloomberg – Are you a robot?

    21日放映のブルームバーグ・テレビジョンの番組で関口氏は、馬への投資について「正直申し上げて、馬はもうやめます」と語った。背景の1つとして「結局日本では、外れが多すぎる」として4億、5億円で買ってもけがをするといったケースが多かったと述べた。

    トーセンやピサノのオーナーにもコメントを貰いたいところですね。
    ここのところのフサイチの高額馬の競争成績は散々だし、さすがに方向転換せざるをえないのかな。完全撤退というわけでもなさそうだし、力を入れるポイントを変えるという感じか。
    成金チックな行動が敬遠されるかもしれないけど、競馬に対する活動を見てる限りでは手を引いてほしくない一人だ。

  • マイソールサウンド登録抹消

    重賞5勝のマイソールサウンドが登録抹消 | 競馬ニュース – netkeiba.com
    バラゲーは故障だったし年齢的なものもあったので、まぁ仕方ないねぐらいにしか思わなかったが、マイソの登録抹消はいよいよこの世代のおっさん達にも引退の二文字が迫ってきてるのかなぁと感じさせるに十分。宝塚記念では同期のダービー馬の娘と一緒に走ってるわけだしねぇ。
    http://www.makworld.net/horse/index1999.html
    シルクフェイマスがまだ引退してなかったのは意外だった。

  • 歴史が教えるマネーの理論

    歴史が教えるマネーの理論

    歴史が教えるマネーの理論

    読んだ。
    中身はいわゆる貨幣論とか金融論だけど、歴史をネタに説明するというのはこれまでになかったんじゃないかな。金融論に基づいて歴史的事実を説明する本なのか、歴史的事実から経済学の理論を説明する本なのか、そこら辺は読む人によるのかな。
    学部の経済学入門の副読本とかに最適だと思う。

  • 逆のことをいっているように見えた

    米国が景気後退に陥る確率高まっている=グリーンスパン氏 | ロイター
    米国は景気後退に向かっていない=前FRB議長 | ロイター
    RSSリーダーでザッと目を通してるときに、なんじゃこりゃー?になった。もうちょっと違いの分かる見出しにしてもらえるとありがたいですな。

  • faviconが違う

    livedoor ReaderFastladderではフィードのfaviconが違う場合がある。Fastladderの方が正確に反映されているように思うんだが、これはなんでなんだぜ?

  • いい時代だ

    いつの間にか夏競馬が終わってるわけですが、今年の夏はほとんど競馬を見てないな。馬券もほとんど買ってない。馬券的には夏競馬は面白いんだが、ある程度数を見てないと対策も立てられんし、重賞だけ買うってのも夏競馬では何か違うと思うしな。そういう意味では、夏競馬というのはつまみ食い程度に楽しむのはなかなか難しいな。
    というわけで、つまみ食い程度に楽しめる海外競馬のG1をネットで見てた。海外競馬の映像をほぼラグなしで見れる時代。すばらしい。凱旋門賞は日本馬の参戦がなくなったとはいえ、AuthorizedとDylan Thomasの再戦にはかなりワクテカしてる。去年の今頃はDylan Thomasがここまで強くなるとは思わんかったがなぁ。
    まぁこの夏一番のおめでたい出来事といえば、角田がサマージョッキーズシリーズ優勝ということで、暮れのWSJSの出場権を得たということか。

  • 発見

    今年も部屋にコウモリ入ってきた。ヤモリもいた。というか、ヤモリとかダメなんですが。 あと、ヤモリは鳴くということを発見した。

  • HDD逝去と馬フルの件

    先週中頃、5年も使い続けてきたHDDがついに逝ったので週末にHDDを新しいのに入れ換えた。幸いある程度はDVD-RAMにバックアップを取ってあったのでちょろちょろっとコピーして復活。ちなみにOSの再インストールとかも4年ぐらいやらずに使っていたので、めちゃ起動が速くなった。これは感動。
    んで、ついにメイショウサムソンも公式に凱旋門賞回避が決まったわけで、メルボルンカップに出走予定だったデルタブルースポップロックもどうやら出走は厳しいようだし、今年の日本馬の遠征はもうないかな。暮れの香港に出る馬がいるかも、というぐらいか。とはいえ、今年のThe Derbyの勝ち馬の強さは本物のようなので、まぁサムソンは秋天頑張ってくださいというのでいいんじゃないか。ウオッカ秋華賞に出る意義は未だに分からんのだが。
    中央競馬は再開されてるけど実際のところ、どうなんでしょね。疫学のことはさっぱり分からんので何とも言い難いですが、種牡馬に感染が発覚した時点で全土の競馬を大臣命令で中止するオーストラリアはやはり畜産国家だなというか、日本とは対処の差が出たなというか。JRAとしても関係するプレイヤーの利害がいろいろありすぎて難しい判断でしょうなぁと思ったりした。まぁ今回の件で無駄にファン心理を煽ってJRAを叩いてる某スポーツ新聞はちょっとそれはメディアとしてどうなのよという記事が目に付くが。