いつの間にか巨乳になっていた「フルハウス」次女が再婚 : ABC(アメリカン・バカコメディ)振興会
¥Õ¥ë¥Ï¥¦¥¹¨¢Full House¨¢1987-1995
なつかしい。
Category: uncategorized
-
del.icio.usから移行しようとしたんだが
SBMの話。
2004年暮れにdel.icio.usを使い始めた。2005年2月のはてブの開始と同時にはてブに移り、半年ぐらいしてからまたdel.icio.usに里帰りした。2006年夏頃に一時的にはてブを併用していた時期もあったんだが、今は完全にdel.icio.us一本にしている。
最近、やっぱりはてブに乗り換えようかなーと思ったんだが、インポート機能がないし、ぶくまを個別にプライベート設定できる機能がはてブにはないんだった。まぁプライベート設定はどうでもいいんだが、インポートはできてほしいよなぁ。bookeyというのも試してみたんだが、ブックマーク日時が反映されない。すべてのブックマークがbookeyでコピーした日付になってしまった。livedoor clipにインポートするとブックマーク日時まできちんと反映されるだけに、はてブでこれができないのが激しく残念。
ということで、インポート機能が追加されるまではdel.icio.usのままにする。 -
Tの会
7月7日に神戸でH岡とI上タケとで飲むぜよ!というわけで、急に連絡してもフットワーク軽く来てしまいそうな人たちに声をかけた。が、全滅。曜日を勘違いして無理とか言ってるとても痛々しい人がいた。で、Kには前日の晩に「明日神戸で飲もうぜ!」と電話。
「高知今雨降りゆうき無理」
「雨で車が濡れるとテンション下がるがって」
「晴れちょったら行くけどな」
なんともである。
あと、H岡氏のファットぶりにちょっとびびった。ムチムチな写真を載せたいところですが怒られそうなのでやめとく。 -
夏競馬開幕
本格的に夏競馬なわけですがサマースプリントもサマー2000も馬券的には面白い距離のシリーズなので、しっかり当てたいところ。今日は反省だけ。
函館SS
ビーナスラインとアドマイヤホクトが一番人気を争う格好。脚質的なものを考えればビーナスラインよりアドマイヤホクトの信頼度の方が高いでしょ。軽量で押し切れるかと思ったんだが、軽量で押し切りかけたのはサープラスシンガーの方だった。こっちは間隔が空いたので切った。
圧巻だったのは角田の騎乗。外へ出せないと判断するとサッと内に進路を変えて、ラズベリが抜け出したところがゴール。マーチSのクワイエットデイのような技ありの騎乗。アグネスラズベリにはちょっと忙しい1200mで勝ったんだからこれはもう文句なし。今年もサマースプリントは牝馬に注目ということか。 -
ボンネビルレコード凱旋勝利
メッセージ
ちょ、熟女のこんな食事シーンを激写するなんて失礼にもほどがある!
そういえば、忘れちゃならないダートの春のグランプリ・帝王賞ですが、発走の時間に奇跡的に思い出してなんかネットで観戦してた。えーまじでボンネビルレコードかよーとか思ったが、JRAに移籍した馬が故郷に戻って初G1を勝つというのは、地元の人たちにとってはなかなか感慨深いものだろうなーと思った。5月に亡くなっていた父アサティスへ捧げるG1勝ちというところか。こういうのって、なんというか、そういう流れになっているというか、不思議なものである。個人的には兵庫のチャンストウライが4着に頑張っていたのが嬉しかった。
しかし、実況アナもまさかボンネビルレコードが勝つとは思っていなかったんだろう。
「ボンネが来たぞぉ〜!」にはグッと来た。熱いおっさんだ。 -
スポニチ競馬が下ネタな件
http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2007/06/26/01.html
牝馬に興味がないウォーエンブレムを捕まえてこのタイトルをつけるか。 -
ちょっと期待外れ
カワカミプリンセスを一頭軸に、スウィフトカレント、ポップロック、ダイワメジャー、アサクサキングス、メイショウサムソンの三連複ボックス。ウオッカとアドマイヤムーンは、雨が降って切れが鈍るだろうということで、ビタ一文買わない方針w
序盤からローエングリンがあの馬場にあのペースはないでしょっていうぐらい飛ばしていったので、先行勢は直線を待たずに一頭残らず撃沈。その直後にいたカワカミプリンセスが先頭で直線に向いたけど、余力なく後続に飲み込まれて終了。ただ、あの競馬で最後まで粘っていたのはウオッカに対する先輩女傑の意地か。もう少し位置取りが後ろだったらまた違った結果だったかもしれないが、買っていた方としては納得できるレース運びだった。
馬場の真ん中を割って伸びてきたのはメイショウサムソンとアドマイヤムーン。メイショウサムソンは4角で進出し直線でアドマイヤムーンに並びかけられてからも食い下がったが残念な2着。まぁサムソンも良さを活かす本来の競馬をしているので、負けて強しという感じだった。
アドマイヤムーンは京都記念で重馬場克服してるんだよねぇというのは頭にあったんだが、どうしても底力に欠けるイメージがあったので消した。去年の秋天も香港での敗戦もそうだが、スローペースで最後に軽い切れ味で差してくる印象なので、底力比べのレースではとても買えないという考え。
ところがまぁ予想以上にペースが上がってファストタテヤマやアドマイヤフジのような後方待機組が上位入線を果たしているところをみると、位置取りも向いたよなぁという印象。サムソンとの差は位置取りと追い出しのタイミングの差かなと。
個人的にはメンバーが揃った割りには見応えがなかったなぁというレースだった。これは馬券を外したから言うのではなくてw