Category: uncategorized

  • 関屋記念回顧

    予想通りの展開になったので、サイドワインダーはちょっと届かないかなと思って見ていると、届いてしまった。惚れた。これはマイルCSでも期待できそうだ。デュランダルを相手にどんなレースをするか楽しみ。
    コスモサンビームが5着にまで突っ込んできてたのにも感動した。鞍上に哲三氏を迎え、秋戦線に向けて非常に楽しみな一頭がターフに帰ってきた。
    もう8月です。ヤバイです。

  • M2の夏休み

    夏休み中の土曜日は購買が閉まるらしい。迂闊だった。試験期間が終わったようで、キャンパスから人が減り、静かになったのでとても快適であります。
    来週は久々にマジ講義に出席です。K大のO先生の集中講義。コーポレートガバナンスと銘打っているが、参考文献に去年のTゼミで使った『インセンティブ設計の経済学』があげられているので、契約理論を用いた分析を繰り広げるのでしょう。となれば、出席しないわけにはいかないですよってことです。

  • Googleマップのアレレな点について

    Google マップ
    天下のGoogle様はほんと面白いサービスを提供してくれていますが、神戸大学教育学部っていうのは、もう存在しないんですけど。いつの地図データですかコレ。んで、下のほうにずずいと移動していくとLANS Boxまで表示される。クオリティタカス。
    しかしまぁ地元周辺なんかを見ているとなかなか楽しいもんですな。こんなところにこんなもんが!の発見がある。

  • 函館記念回顧

    巴賞を勝ったんで、エリモハリアーがもうちょっと人気してると思ったんですが、単勝で14倍もついてたのね。これはおいしすぎる。エアセレソンが1番人気ってのも解せないかな。函館みたいな重い芝がダメかもしれないというのは走ってみないとわからんけど。エアセレソンなんかは、次に新潟で走るようなら要チェックでしょ。札幌記念より新潟記念を狙ってほしいところ。
    ま、夏競馬になると妙に競馬熱が盛り上がってくるんですが、これ、どうにかなりませんかね。

  • 吉野家の経済学

    吉野家の経済学 (日経ビジネス人文庫)

    吉野家の経済学 (日経ビジネス人文庫)

    電車の中でちょいと読みかけた。ま、いわゆる対談集ですが、

    安部「ただね、僕は正直なところ、狂牛病はそれほど心配していない。それはイメージ・リスクによって売り上げが減ることにつながるだけで、商売が続けられなくなるという事態ではない。」(P.112)

    というくだりがあってちとワロタ。現実はそうでもなかったようです。ちなみにこの本は2001年の9月と10月の対談をまとめたもの。

  • 雑ログとキャシャァァァァァァァン!

    音ログマイミクシィみたいな機能がないのだろうか。お知り合いとかのをちょいと見てみようと思ったときに登録しておけるもんがほすぃ。
    メルマガのまぐまぐはバックナンバーを公開しているものだけでいいから、RSSをはくようにしてほすぃ。
    アニメタルを聴いていたらなんだか妙にテンションあがってきた。ランナーズハイみたいなもんである。

  • バス停が混みすぎている件について

    暑すぎる。しかも今は期末試験の真最中なので人が多い。8時過ぎにバスを待つ列の長さが尋常じゃない。待ってたらタクシーで行きませんかと声をかけられる。で、タクシーを降りる段になって、まとめて払うのに「5000円札使える?」って聞いたら、「あーそんなもん使えへんわ!」とのこと。殿様商売もいい加減にしろと。

    行きの電車で読み終えた。フリードマンが攻め立てて、ルーカスがトドメをさしたが、ケインズは死んでいない!らしー。「日本では、科学技術分野おいて博士課程を修了することが最も重視されている」んだって。
    図書館に文献を探しに行ったついでに7月号のNewtonを読んできた。電車の中吊りで見たときは、購入すべし!と思ってたんですが、7月頭は試験やら報告でアレコレやってたのですっかり忘れていた。
    留学生のチューターやってるので、勉強の面倒をみてやらないといけないんですが、「試験の前日に教えてください!」とのメールが来た。それで間に合うの?というのが率直な感想。

  • 音ログ

    http://otolog.jp/scorpion/
    音ログが面白そうなので登録しとこうかと思いまふ。鳥肌先生の演説CDとか、迂闊なものは聴けないですな。

  • フジキセキ産駒がG1を勝ってしまった

    今日は論文読んでて、どうも話の流れがおかしいと思ったら、ページの順序が前後してた。ホチキスで留めるときにごちゃまぜになってたらしい。
    いつしかに仕入れたDVDを見たものの、日本語吹き替えがないので、英語音声に英語字幕で我慢。大方は分かるものの、細かいニュアンスが分からないので悔しい。
    カネヒキリがJDDを勝ちましたが、フジキセキ産駒がG1を、しかもダートG1を勝つとは夢にも思っていなかった。今日のレースは完勝だったので、ダート界のディープインパクトと呼ばれることでしょうな。ま、なんつーか、いかにもフジキセキ産駒って感じはするんだが。