めそです。研究室にきましたが、今日は人が少ないです。もっきゅーん。
Category: uncategorized
-
1番人気祭り
先週は三重賞とも1番人気が勝つという、なんともな結果。まぁストーミーカフェは本当に強かった。久しぶりに味のある逃げ方を見せてもらいました。これがアドマイヤベガ産駒だっていうんだから競馬は奥が深いもんです。ニシノドコマデモは血統的には楽しいーんですが、あれだけ出遅れるとなぁ。ラガーレグルスよりかはマシだけど。
きさらぎ賞については、シンメイレグルスがダートで2戦2勝なのだそうですが、BTがディープインパクト級の大物を出す可能性は随分低くなったと思います。まぁポンと一発大物を輩出するのがBTっていう気がしないでもないですが、ここのところのスピード化で一番割りを食ってるのがBT産駒な感じ。
川崎エンプレス杯は今回はプルザトリガーという地方馬に勝ちこそ譲ったものの、牝馬ダート路線は完全にレマーズガールとグラッブユアハートのもんですな。今後も当分はこの状況が続きそう。正攻法でこの二頭に勝てる牝馬は、現時点ではいない。 -
きとう
試験大撃沈。
そういえば、日曜日にスポルト見ながら飯食ってたんですが、ウッチーが闘牙関に向かって「牙闘関(きとうぜき)」といい間違えたのに萌えた。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~wakamatu/syoukai/touki.html
愛称ってのを知っていたのでしょうか。 -
うーむ
非常ベルが思いっきり鳴ったんですが、誰も微動だにしないのはどうでしょうか。ベルの意味がない。
-
川崎記念回顧
さて昨日の川崎記念の感想。シーキングザダイヤがタイムパラドックスと叩き合えるほど距離持つとは思わなかったです。これでシーキングザダイヤはレース選択の幅が広がったと同時に、ダート路線の主役を張っていけそう。アドマイヤドンが年齢的にそろそろ引退も近そうですが、ドンが引退してもダート路線は十分楽しめる面々になりそうでほっとしました。
ダイワエルシエーロは2コーナーで外からぶつけられて、そこで火がついて行ってしまった感じでしたが、それで直線入り口までタイムパラドックスとシーキングザダイヤの間に挟まれながらも粘ったのだから頑張ったと思います。最後バタバタになってしまいましたが、ダートでも十分やれるはず。芝でもそうだけどマイルから2000mぐらいが向いてるんじゃないでしょうかね。 -
シャーペン壊れた
私の記憶が確かならば、学部三年になりたてのときに買ったコルク軸のシャーペンが御逝去。安物の割りに書きやすくて寵愛してやってたのに!
-
受け取り
- 作者: 西村清彦
- 出版社/メーカー: 東京大学出版会
- 発売日: 1990/12
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 69回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
- 作者: ポール・ミルグロム,ジョン・ロバーツ,奥野正寛,伊藤秀史,今井晴雄,西村理,八木甫
- 出版社/メーカー: NTT出版
- 発売日: 1997/11/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 28回
- この商品を含むブログ (36件) を見る
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0132246503/
Milgrom&RobertsについてのAmazon.comのカスタマーレビューをみると、Milgrom&Robertsがビッグネームだというのは、表紙の本のタイトルより著者名の方がデカイからだそうだ。なるほどー。
