野口みずきの言葉である「走った距離は裏切らない」ですが、この言葉を言うにはそれだけ走らないといけないわけですからね。僕は時々思い出して反省しなければいけない。
Category: uncategorized
心月院がテレビで紹介されていた
20時半頃に家に帰ったらテレビに心月院が映ってたので見入ってしまった。館長出るかなーと思って見てたのに残念ながら登場せず。館長は元気か?Y尾は何してるのか?とか思った。
あとは三田市特集らしく、九鬼家とか白洲さんとかが紹介されていた。高3のときの日本史の担当がやたらに「九鬼の殿様が〜」とか言ってたのを思い出す。日常生活を経済学する
- 作者: デイビッドフリードマン,David Friedman,上原一男
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞社
- 発売日: 1999/11/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
経済学の基本原理を事細かに解説した本。数学を使わないために冗長すぎる感じはするがこれは仕方ない。タイトルだけで判断すると経済学入門書のように思ってしまうが、この本は決して初心者向きではないと思う。経済理論の基本を数式ありで勉強した後に、この本を読んだ方が得るものは大きいんじゃないかな。
ただ、この和訳はどうだろう。あまりいい訳ではないと思う。来年からJCダートは阪神ダ1800mに
エンシェントヒルはもう少し現役を続けるべきだったのかもしれん。
フサイチホウオーは何してたの
7.1 – 10.7 – 11.9 – 11.7 – 11.5 – 11.9 – 12.6 – 12.3 – 12.5 – 12.0 – 12.5
ハイペースにお付き合いしてるブルーコンコルドにも笑ったが、4角でドタバタしてるフサイチホウオーにも笑った。で、この二頭の人気にも笑った。先行勢で一番頑張ったのがブルーコンコルドなんだから鞍上は責められても文句言えんよなぁ。
普通にヴァーミリアン強かったねってのと、忘れた頃のユタカ、ノリ、アンカツで決まるG1でしたね、というぐらいの感想しかないな。はいはい展開展開ってとこか。
ヴァーミリアン軸でメイショウトウコン、フィールドルージュ、ドラゴンファイヤー、ブルーコンコルドに馬連流し。美味しいです。