Category: uncategorized

  • del.icio.usから移行しようとしたんだが

    SBMの話。
    2004年暮れにdel.icio.usを使い始めた。2005年2月のはてブの開始と同時にはてブに移り、半年ぐらいしてからまたdel.icio.usに里帰りした。2006年夏頃に一時的にはてブを併用していた時期もあったんだが、今は完全にdel.icio.us一本にしている。
    最近、やっぱりはてブに乗り換えようかなーと思ったんだが、インポート機能がないし、ぶくまを個別にプライベート設定できる機能がはてブにはないんだった。まぁプライベート設定はどうでもいいんだが、インポートはできてほしいよなぁ。bookeyというのも試してみたんだが、ブックマーク日時が反映されない。すべてのブックマークがbookeyでコピーした日付になってしまった。livedoor clipにインポートするとブックマーク日時まできちんと反映されるだけに、はてブでこれができないのが激しく残念。
    ということで、インポート機能が追加されるまではdel.icio.usのままにする。

  • 2週間も続けて馬券買わなかった

    間が空いた。この間に競馬ニュースはいろいろあったけど割愛ということで。話題性という点では見逃しがたいのばっかりだが、いかんせんめんどい。
    んで、久々に馬券買った。函館記念エリモハリアーの前走の負けっぷりがひどすぎたので全力消し!
    なんですか、あの勝ち方。前走の負けはなんだったんですか。
    エリモハリアー全力消しでシルクネクサス軸にしたので美しく散った。
    あと、サクセスストレインの子がデビューしていた。ゴールドストレイン。父はゴールドアリュール。新潟の芝1800でダルッダルのレースを上がりだけで勝ったようなものだが、サクセスストレインの子ならちょっと応援したくなる。

  • 博多Sにて

    豊は新潟に行ってるわ、岩田やアンカツは北海道に行ってるわで、リーディング上位騎手がお留守になった日曜の小倉競馬でしたが、博多Sでデンシャミチが逃げ粘って久々の勝利。
    有力騎手がいないのと、人気のタマモサポートに乗った藤岡弟がスタートしてから馬に振り回されてたっぽいのとで、絶妙の逃げを打った幸が普段の5割増しぐらいで超絶上手い騎手のように思えた。

  • Tの会

    7月7日に神戸でH岡とI上タケとで飲むぜよ!というわけで、急に連絡してもフットワーク軽く来てしまいそうな人たちに声をかけた。が、全滅。曜日を勘違いして無理とか言ってるとても痛々しい人がいた。で、Kには前日の晩に「明日神戸で飲もうぜ!」と電話。
    「高知今雨降りゆうき無理」
    「雨で車が濡れるとテンション下がるがって」
    「晴れちょったら行くけどな」
    なんともである。
    あと、H岡氏のファットぶりにちょっとびびった。ムチムチな写真を載せたいところですが怒られそうなのでやめとく。

  • 夏競馬開幕

    本格的に夏競馬なわけですがサマースプリントもサマー2000も馬券的には面白い距離のシリーズなので、しっかり当てたいところ。今日は反省だけ。

    函館SS

    ビーナスラインアドマイヤホクトが一番人気を争う格好。脚質的なものを考えればビーナスラインよりアドマイヤホクトの信頼度の方が高いでしょ。軽量で押し切れるかと思ったんだが、軽量で押し切りかけたのはサープラスシンガーの方だった。こっちは間隔が空いたので切った。
    圧巻だったのは角田の騎乗。外へ出せないと判断するとサッと内に進路を変えて、ラズベリが抜け出したところがゴール。マーチSクワイエットデイのような技ありの騎乗。アグネスラズベリにはちょっと忙しい1200mで勝ったんだからこれはもう文句なし。今年もサマースプリントは牝馬に注目ということか。

    ラジオNIKKEI賞

    強い、けど、時計の裏づけのないロックドゥカンブは買えんわ。しかも遅生まれ。勝たれたらしゃーない。
    クランエンブレム軸でエミーズスマイル、フェザーケープを相手の中心に三連複を組み立ててたのだが、スクリーンヒーローとか来ちゃってるしねぇ。スクリーンヒーロースプリングSで期待したのに華麗に裏切られた馬だ。というか、ダート馬でしょ。まぁでもこういう馬が馬券に絡むのがこのレースということなんだろうなぁ。

    米子S

    このメンツならホッコーソレソレーで差しきれると思ったんだがな。使い詰めで来てるというのもあるんだろうが、昨秋のような勢いがなくなった。また秋の京都の外回りで期待したいが、夏も使うのかな。
    相手に選んだマイケルバローズもナスノストロークもいいところなし。ナスノストロークなんんて芹沢さんがやらかしてるし。減量騎手かと思った。
    三連複のヒモとして流してたフェイトトリックスとトウショウカレッジが馬券に絡んでるから悪くないベクトルで予想してると思うんだが、どうもイマイチ。
    阪神1600mでインセンティブガイが先行して粘り切ったのにはかなり驚いたけど、まぁ自分でレースを作れたのが大きかったな。

  • ボンネビルレコード凱旋勝利

    メッセージ
    ちょ、熟女のこんな食事シーンを激写するなんて失礼にもほどがある!
    そういえば、忘れちゃならないダートの春のグランプリ・帝王賞ですが、発走の時間に奇跡的に思い出してなんかネットで観戦してた。えーまじでボンネビルレコードかよーとか思ったが、JRAに移籍した馬が故郷に戻って初G1を勝つというのは、地元の人たちにとってはなかなか感慨深いものだろうなーと思った。5月に亡くなっていた父アサティスへ捧げるG1勝ちというところか。こういうのって、なんというか、そういう流れになっているというか、不思議なものである。個人的には兵庫のチャンストウライが4着に頑張っていたのが嬉しかった。
    しかし、実況アナもまさかボンネビルレコードが勝つとは思っていなかったんだろう。
    「ボンネが来たぞぉ〜!」にはグッと来た。熱いおっさんだ。

  • ちょっと期待外れ

    カワカミプリンセスを一頭軸に、スウィフトカレントポップロックダイワメジャーアサクサキングスメイショウサムソンの三連複ボックス。ウオッカアドマイヤムーンは、雨が降って切れが鈍るだろうということで、ビタ一文買わない方針w
    序盤からローエングリンがあの馬場にあのペースはないでしょっていうぐらい飛ばしていったので、先行勢は直線を待たずに一頭残らず撃沈。その直後にいたカワカミプリンセスが先頭で直線に向いたけど、余力なく後続に飲み込まれて終了。ただ、あの競馬で最後まで粘っていたのはウオッカに対する先輩女傑の意地か。もう少し位置取りが後ろだったらまた違った結果だったかもしれないが、買っていた方としては納得できるレース運びだった。
    馬場の真ん中を割って伸びてきたのはメイショウサムソンアドマイヤムーンメイショウサムソンは4角で進出し直線でアドマイヤムーンに並びかけられてからも食い下がったが残念な2着。まぁサムソンも良さを活かす本来の競馬をしているので、負けて強しという感じだった。
    アドマイヤムーン京都記念で重馬場克服してるんだよねぇというのは頭にあったんだが、どうしても底力に欠けるイメージがあったので消した。去年の秋天も香港での敗戦もそうだが、スローペースで最後に軽い切れ味で差してくる印象なので、底力比べのレースではとても買えないという考え。
    ところがまぁ予想以上にペースが上がってファストタテヤマアドマイヤフジのような後方待機組が上位入線を果たしているところをみると、位置取りも向いたよなぁという印象。サムソンとの差は位置取りと追い出しのタイミングの差かなと。
    個人的にはメンバーが揃った割りには見応えがなかったなぁというレースだった。これは馬券を外したから言うのではなくてw

  • CD-RWが読めねぇ

    昔々のCD-RWが出てきた。でも読めない。
    パケットライトソフトをインスコしてドライブも当時使ってた外付けを引っ張り出してきたのにダメ。プロパティ開くときっちり使用量は出るのに、ファイルが表示されん。これはどうしたもんかね。
    今となっては何のデータを保存したのか忘れてしまったし、なくても困ってないから多分大したデータじゃないんだろうが、ホゲホゲなデータだったら勿体無いなという思いもあり、ほあたあ!と割って捨ててしまう踏ん切りがつかんわけです。

  • 好メンバーすぎる宝塚記念

    メンバー揃いすぎだ。こんだけのメンバーであるからパンパンの良馬場で見たいよなぁというところだが、どうやら予報は雨。なんとかならんか。

    進化するスイープ

    で、いきなりスイープトウショウ出走回避。厩舎で暴れて負傷だそうな。
    調教で立ち止まって動かなかったり、砂の上を歩くのを嫌がって馬場入りで手こずらせたり、スタートゲートに入るのを嫌がって周りに大迷惑をかけたりしてるスイープですが、今回は登録したのにレースに出ないという大技を披露w
    年齢的には一端のおばさんなのに年々性格が悪くなっていっている気がする。末脚はまだまだ健在で現役でもトップレベルなのに、それを発揮するまでの道のりが長い。

    マキハタサイボーグ出走

    重賞未勝利の馬がマキハタサイボーグただ一頭ってのも凄いが、まぁ頑張れ。メジロブライト産駒の初のG1出走らしい。アンバーシャダイから続く内国産の血の意地を見せてくれ。片鱗だけでいいから。

    個人的には

    ウオッカは7kgの斤量差を貰っても、やっぱり厳しいんじゃないかなと。まだスピードとスタミナを問われる総力戦というのを経験してないんですよね。崩れるとしたらそこに賭けるしかない。重い印は打たない予定。というか、同じ理由付けでダービーで切ったのだから、今更がっつり買うわけにはいかん。ダービーはヴィクトリーのアレでペースが落ち着いてしまったけど、さすがに今回は。
    で、どうするかっていうと、本命を決めるのでものすごく迷うわけです。このレースはどれからでも入れますわな。ダイワメジャー有馬記念で距離は克服してるし、カワカミプリンセスだって今度こそ立て直してくるだろうし。アドマイヤムーンは岩田騎乗でちょっと怖さ減だなぁとは思うが、京都記念の雨馬場でしっかり走ってるし。それをいうとポップロックもそうだし。崩れるという点ではメイショウサムソンが可能性は低いと思うが。
    まぁ展開としては、先行勢も揃って緩むところがないレースになるだろうし、そうなれば淡々とした流れでこそ底力満点に喰らいついていけるスウィフトカレントを狙いたくなりますね。今回は二桁人気って感じですしな。ただ、雨はマイナスになりこそすれ、プラスにはならんと思うんだよなぁ。となると、これだけのメンバー相手にどうかとも思う。
    もうちょっと検討せねば。

    福島テレビOP

    老雄ロードフラッグの登場です。福島1800にはロードフラッグがよく似合う。
    さすがにもう年齢的に厳しいかなと思うが、去年もそう思ってたところの複勝圏ゲットだったしな。4年連続出走の3年連続3着中。一応複勝買おうか。