Category: uncategorized
兵庫の雄ロードバクシン引退
ロードバクシンの引退レースということで某氏と園田に行ってきた。ロードバクシンが2001年のGWに兵庫チャンピオンシップを勝ったとき以来だ。何も変わってない。どよよ〜んとした空気。
引退レースとなった今日のサンテレビ賞はかつての主戦・小牧太が騎乗するという演出。これで勝てれば言うことがないのだが、先手を奪ったロードバクシンが3角で手応えが怪しくなり始めたところを、1番人気のベストタイザンに持ったままで外から並びかけられてジ・エンド。実況の吉田アナが「容赦なく!容赦なく下原が並びかける〜!」と言ったのが、まぁなんというか、本音というか。
引退レースといってもディープの有馬記念のように場内が盛り上がらないのは、客層の違いか。園田は「ここは鉄火場だぜ」的な空気を醸し出している。まぁ、格差社会といわれているわりに、ここのおっさん達は実に楽しそうなんだが。
引退式では小牧が兵庫時代の勝負服に着替えて登場。ただ、こういう式典をやりなれていないのか、ぐだぐだ感満開の引退式で、それはそれで園田ですなぁという感じがして何ともいえない趣がある。
ちなみに発売機の前で横にいたのが荘司典子さんだった模様。ブルーコンコルドをどうするか
先週は連日のようにオーシャンエイプスをディープの再来などと書きたてたメディアのトーンの落ちっぷりはひどいな。そんなにスターが必要なのだろうか。
ちなみにラジオNIKKEI杯ときさらぎ賞で続けてナムラマースに期待したわけだが、さすがに昨日のはペリエはマークする相手を間違えたというか、ナムラマースの良さを生かしきれなかったというか。いやまぁ確かに昨日も33秒台で上がっているけど、そういう競馬が合う馬ではないと思う。昨夏、北海道で締まった流れのコスモス賞を勝ったナムラマースで切れ勝負に出るのはちょっと辛いかと。
フェブラリーSは馬の能力を見ればブルーコンコルドで仕方ないけど、いかんせん鞍上不安を抱えているので内枠を引き当てようものなら消したいところではある。不調すぎる
予想も回顧もしっかり書きたいところですが、日記を毎日更新し続けていた頃のような情熱がない。
ダイヤモンドS
えーまぁかすりもせず。バイロイトから三連複を組み立てたものの、内が伸びる馬場で外に持ち出してどうするよ、鞍上。道中は内々を走ってていい感じに見えたのに。
トウカイトリックはスタミナに関しては一級品ですな。一年前のこのレース後の芹沢Jのコメント通りのパフォーマンスを見せてくれている。ソングオブウインドの菊花賞制覇以来、エルコンドルパサー産駒が大活躍中ですが、生きていれば大種牡馬になったかもしれないという話はあながち言い過ぎではなさそう。
あと、エリモエクスパイアはスキャターザゴールド産駒が3400mをこなせるか?と思って消したんですが、ま、長距離は騎手と考えれば拾って然るべしというところ。
とはいえ、長距離戦でミスプロ系がワンツーを決めるなんて考えられん。きさらぎ賞
アサクサキングスとナムラマースの二頭軸で三連複を買ってるのに外してるのはなぜだろう。
この二頭を軸にした時点でオーシャンエイプスをおさえてはいけない。オッズ的に買う必要がない。来たらそれまでで諦めるべき。なのに、拾ったのがオーシャンエイプスとオーシャンクルーズ。これではいかんなぁ。今週の教訓
幸を信用するな。幸に期待するな。
今更って感じもするが、この土日はほんとそう思った。オーシャンエイプスは本物か
今週は瀬戸口厩舎の所属馬で連闘やら中一週での出走が目立ちますな。なんでマルカキセキが先週のシルクロードSの次走にすばるSに出てるんだろうか。いくら2月一杯で引退だからとはいえ、魂胆見え見えな使い方はしてほしくないよなぁ。一昨年はリーディング争いをしてるときにマルカシェンクを余計に走らせて骨折させたこともありましたしなぁ。
今週はオーシャンエイプスがきさらぎ賞に出てきますが、デビュー戦圧勝→超大物だ!的な馬には何度となく期待を裏切られてきたので慎重に。勝つならあっさり、そうでないなら大敗という感じじゃないですかね。軸にはしたくない。本命という意味ではなくて軸にするならナムラマースでしょ。他の馬に関してはまだ考えてない。心月院メモ
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/sa/0000234404.shtml
心月院が神戸新聞で記事になってたのでメモ。あと、F草氏がGREEに降臨してるんですけど、これいかに。下手クソな馬券
小倉大商店
アサカディフィートがまだまだ進化している。
マルカシェンクはちょっともう表街道に戻るのは辛いかもしれない。賞金を求めて地方巡業してるのだろうが、賞金を加算できずにさらに賞金を求める旅になってしまっている。U35世代のバイブル
http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-117664-01.html
うむ、スラムダンクは読んだことない。
古谷実とうすた京介だけではいかんですな。